Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(2日目の9)

昨日はニコットのお友達から
「メンテありますよー♪」って
お声がけいただきまして、ありがとうございますヽ(^o^)丿

おかげさまでブログが
ちゃんとかけました(笑)

またお声がけいただけると嬉しいです。
他力本願寺♪

そして昨夜はふたご座流星群。

昼間、天気が良くなくて
雲が多く雪がちらついていたので
あまり見られないんじゃないかと諦めてました。

が、夜になって晴れてきた。

外に出ると寒い。
限界まで外に出て星を見る。

繰り返すこと2.3回(笑)

とにかく寒くて。
1回目は見ているうちに
人工衛星が通って行くのが見えたので
それを目で追っていたら、1つ流れた(と思った)。

2回目はカイロも持って外に出る。

それでもすぐ限界。
しかし大きいのが北の方から西にスーーっと。

やったっヽ(^o^)丿

3回目はやはり西の方角で
ぼうっとしたのが1つ。

いやもぉ終了、終了っっ(^▽^;)

これ以上は無理です。
カイロ握ってても無理ですからっっ。

それもそのはず。
今朝の最低気温はマイナス5度。

2月の冷え方です。
12月じゃない。

12月の装備では
限界が来るのが早かった。

あたりまえだな(^▽^;)

今朝もストーブをガンガン炊いてますが
まだ室温15度に到達しませんー。

冬眠したい・・・

閑話休題

バスに乗っていくと、道すがら保養所の
看板があちこちに立っている。

「誰でも知っている会社」の名前もちらほら。

いやあ、この辺って大企業の別荘っていうか
福利厚生の施設が多いんだなあ。

茅野駅からホテルまでの送迎の間には
そんなになかったと思うんだけど。

ふうぅぅん( ..)φメモメモ

株の投資の時の参考になるかもしれない。
こういう施設の維持管理ができる
体力があるってことですもんねぇ。

やっぱ大企業ってすごいなー。

そんなことを思いつつ
実はバス停の名前をチェック(笑)

帰りに降りるときに
ホテルの最寄りのバス停の
名前はわかっていても、その直前あたりの
バス停の名前が分かってないと、無駄にハラハラする。

ええ、名古屋以外の都会にいくと
毎度そういうのを経験(^▽^;)

降りる駅名は分かっていても
その前の駅が分かってないと
降りるときにアタフタする。

何度そういう目にあったことか(遠い目

幾多の失敗の上、とりあえず今回は
バス停の名前チェックした。

もちろんバスのルートの検索などをすれば
分かることなんでしょうけどねー。

そういう操作がうまくできるかどうか
日ごろ、スマホ触ってないし(^▽^;)

アナログな方法が確実。

「自分の記憶力」という、あまりあてにならないところを
当てにするということをやります(笑)

まあ、なんとかなろうヽ(^o^)丿

バスはカーブを曲がりながら
ドンドン上に進んでいきます。

明日に続く

<昨夜のわたし>
そんなこんなで流星群(笑)
その間にギャル曽根ちゃん一家の出てるのを見たり
NHKのロコだけが知ってるをみたり。

さあ今日の一冊
「風雷きんとん」フレーベル館
お江戸豆吉シリーズ、最新作かな。
お使いに行く途中で、豆吉がスリにあってけがを・・・
スリときんとんと手品という3題話かな(笑)


アバター
2022/12/16 07:24
まぎまぎちゃん>寒さに負けてますって(笑)
        でもせっかく見れる条件がそろっているなら
        みたいじゃないですか。毎日は嫌ですが、たまのことだし♪
        まぎまぎちゃんも、風邪ひかないでねーヽ(^o^)丿

いつえさん>都会だと難しいですよねー(^▽^;)
      こちらは満月だと月明かりで影ができるほどのところなので
      まあまあ夜の天体観測には有利なんですよ。でも月蝕なんかと違って
      いつどこに現れるかわからない流れ星は難度高めですけど(笑)  
アバター
2022/12/16 05:35
ちゃんと流星を見られたのですね
寒さに負けない熱意
凄いなぁ。

そちらは雪がちらつく冷え込みなのですね・・・
ご自愛くださいね
アバター
2022/12/15 22:55
こんばんわ(*´ω`*)♬
昨日流星群だったようですね!^^
私はたまたま「星がきれいだよ」と娘に誘われて冬の星座を見ていましたが、
流れ星は見られませんでした(*´ω`*)
たぶんマンションのベランダからだと、
明るすぎて流れ星は見えなかったかな、と思います(*´ω`*)
流れ星、ひとつでも観測できてラッキーですね☆

バスの停留所、聞き逃さないようにするの緊張します><
乗る時運転手さんに「○○に停まりますか?」などと聞いておくと、
降りる停留所でアナウンスしてくれたりする気がします^^
でもしっかり自分でチェックするのが一番いいですね♬
アバター
2022/12/15 21:20
さすが、都会のバスヽ(^o^)丿
アバター
2022/12/15 21:01
そうそう おーさかしのバスは、次止まるバス停を中心に、4,5ヶ所のバス停の表示があるバスがあるんですよ
次の次なのね、とか心構えがしやすい
アバター
2022/12/15 20:46
お布団から出るのが、ひと仕事ですよねー(笑)
アバター
2022/12/15 20:41
こちらも寒いですwww
マイナス5度・・・じゃ無いけど。
毎朝、冬眠したいなと(笑)
アバター
2022/12/15 18:33
男性の方が耐寒力がある気がします(笑)
女性の方が皮下脂肪は多いはずなんですが・・・。
余裕があるときは私も駅員に聞きますけど、都会の雑踏の
ものすごいところでは駅員さんに聞くのも難しいことが多くて(^▽^;)
アバター
2022/12/15 18:19
こんばんは^^
こちらも雪空で星は見えませんでした。今朝はうっすら積もっていました。
朝は氷点下だったけれど、平熱が37℃くらいになっているからか、手袋なくても大丈夫なくらい。ちょっと冷たいくらいかなあ。

私は駅員さんかバス会社の人にどの電車(バス)に乗ったらいいか聞くことが多いのですが、駅前でバス路線を自分で調べてくださいと言われて唖然としたことがあります。引っ越したばかりでまったくわからないころ。妻に聞いたら、不親切で有名だとか。10年くらい経って、降りるバス停をアナウンスなしに通過しようとして慌てて止めたこともあります。

アバター
2022/12/15 10:22
日本海側は軒並み曇ってたらしいね(^▽^;)
そうそう、東京など関東は路線も多くて複雑だし。
第二秘書が群馬の学校に行くときに見学かなんかで着いていって
帰りの電車の「行先」が知らない駅名(神奈川方面)だったもので
乗るべきかどうかすごく迷った。ええい乗ってしまえと第二秘書と乗って
正解だったので、ほっとした覚えがあるー(笑)
アバター
2022/12/15 10:16
寒い中流星観測おつかれさまでした。
こちらは雪雲でシャットアウトでしたよ( ´Д`)~3 まだ氷点下ではないけど雪は降る。

直前の駅名、停車場の名前か~ 通学や通勤時は何回も通るから覚えるけども
見知らぬ土地だったりするとシンドいですよね。上野から金沢方面に行こうと思っても
金沢方面って案内が無くて困った事を思い出します。地理が得意でもなかったし。
ハラハラするのは嫌ですねぇ…ほんと。( ´Д`)~3



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.