Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(2日目の10)

ブランドもの、あまり興味がありません(笑)

しかしリサイクルショップで
ガラスのショーケースに入っているやつを
時々ながめるのは好きです。

というのも「妙に安い」やつが
たまーーにある。

普通にリサイクル品として
ぶら下がっているカバンの方が
高いんじゃないかと思うようなのとか。

一桁違うんじゃない?(^▽^;)

そんなのがカギのかかったショーケースに
入ってるんですよ。

この前、時間があってリサイクルショップに行ったとき
コーチのバッグに800円って値札のがあって。

さすがに800円はないよなあ。

そうおもって店員に鍵を開けてもらって
見させていただきました。

出してもらうとカバンの底の角っこが
切れてて中の芯がビヨンと(笑)

なるほどーー、いやあ値段間違ってないかと思ったけど。
「はい、こういう状態ですので・・・」
うーーん、ちょっと考えるから、また今度ね。

そんなやりとりをして家に戻って
夫君にカバンの底がそういう状態なやつの
補修が可能か聞いてみたら、金属カバーをつけたら
イケそうと分かった。

見たときに、私もそう思ったんだよねー。
金属のカバーでうまく直せたら
いいよなーって。

ただし自分はそういう技術がない(笑)

というわけで、次のお買い物の時に
リサイクルショップに寄ってもらうことにした。

しかし残念なことに売れてしまってて・・・

やっぱり800円だもんなあ。
上手に補修できる人が買って行ったんだろう。

でも今度は1200円でコーチのバッグがある(笑)

再び店員に鍵を開けてもらって
見てみると、擦れてはいるものの
角っこは問題ないし、持ち手も擦れているものの
特に問題はなさそうだ。

冬のバッグが欲しかったので買うことに。

初のコーチ(笑)
なんと1200円なり。

私のような雑な人間でも1200円のバッグなら
問題なく使えるだろう。多分、本来の新品なら
2桁違ってもおかしくないんだしなー。

そんなお高いバッグは使うのに神経使いそうだけど
なんせ1200円。使用感満載ヽ(^o^)丿

ちょっと傷がつこうが
ぶつけようが1200円だ。

見た目は「コーチ」のお高いバッグ(笑)

うーーん、しかしこの状態のモノが
買い取ってもらって売られるっていうのが
「ブランド力」っていうやつですかねー。

あの角っこが切れて芯が出てるような
バッグすら売り物になってるし。

面白いな♪

閑話休題

カーブの上り坂をバスは進みます。

途中、売地なんかもあったり
別荘のようなコテージのようなのが
立ち並んでいるところもあったりしましたねー。

秋の落葉の中、両側が木立になってるところを
通り抜けながら、ぐいぐいと高度を上げていって
八ヶ岳ロープウェイの駐車場まできました。

おお、広々ヽ(^o^)丿

時間はあるので、帰りのバス停をチェック。
降りた場所から少し離れたところにある。

行ってみた。
時刻もチェックした。

前もって時間は調べてありますが
念のため(笑)

よし、このバスに乗って帰るから。

11時半くらいのバス
だったと思います。

八ヶ岳ロープウェイ乗り場に着いたのが
9時くらいじゃなかったかなー。

持ち時間は2時間と見よう。

さあて、クーポンでロープウェイの
乗車券買わなきゃヽ(^o^)丿

しかし、ここで思わぬ誤算が・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
突破ーーー、をみて(笑)
今でしょで鎌倉のクイズをやって
ケンミンショーで秋田の鍋と佐賀の有田焼を見た。

さあ今日の一冊
「ラーメンの おうさま」ほるぷ出版
ラーメンと一口に言っても、いろんなのがありますからねー。
さてさて、どのラーメンが一番かな?
そういう絵本♪


アバター
2022/12/17 07:25
いつえさん>わたしもセカンドストリート、よく行きます♪
      コーチはリサイクルショップの中でも良く出回ってますよね(笑)
      わたしも普通はリサイクルの新品同様の名もなきバッグなんですが
      それでも1000円前後かなあ。まさかのコーチ1200円ヽ(^o^)丿

kiriさん>そうですねー、体温だけではなかなか。
       でも低いよりは高めの方が普通は免疫などの
       体の酵素が働きやすい温度なんですよね。鬼滅では
       もっと体温高くして能力引っ張り出してますけど(笑)
       安くても10万以上しますよねー、ブランドバッグ(^▽^;)
       我が家は猫はいませんが、ロッカーにS字フックをいくつもつなげて
       ぶら下げて、そこにバッグを引っかける収納をしてます。
       ああ、もぉ鎌倉幕府って結局は北条氏の傀儡政権ですもん♪
       政子も実家のために働いたと思えば納得の流れだしなー。
       源氏のアホぼんが踊らされただけ(ごほごほ
アバター
2022/12/17 02:49
こんばんわ(*^^*)♪
私も全然ブランドわからないです(^o^)
かめさんのリサイクルショップネタを見て、たまたま近所の2ndストリートに行ったら安いのがあって…、みたいな流れでしか買ったことがないです(^^)
この前私が買った時計もコーチでしたが、コーチは元々が比較的お手頃なブランドなんですよね(^o^)
ヴィトンのバッグも沢山あるけど、コーチは基本的に手が届きやすい気がします♪
それでも800円や1200円は安いですね❢笑
今使ってる名もなきバッグは2900円だったと思います(笑)
アバター
2022/12/16 22:20
こんばんは^^

歯医者さんのメンテナンスで、ついに平熱が37℃。寒い中歩いたのに。大学病院なので事務員がすっ飛んできて大丈夫ですか?って聞いてきて入れてもらえました。担当医は平熱が高いと免疫上がるのに今は難しいと言ってました。

妻がずっとほしがっていたコーチのバッグは20万円くらいだったかなあ。愛用のヴィトンのバッグの持ち手を猫にがじがじ囓られて修理代に1万円でした。

鎌倉は吾妻鏡の現代訳を出した本郷先生が出ていたのだから、もっと突っ込んだ話にしてくれれば面白かったのに。頼家のお墓とかお堂とか粗末すぎるとか。
アバター
2022/12/16 21:42
手袋はしてなかったかもー(笑)
ブランドものは一律鍵付きのケースに入れるって
そういうルールがあるんじゃないかなあ。1200円のものを
出してもらうのに、意外とハードル高かったかもー(^▽^;)
アバター
2022/12/16 21:30
1200円でも鍵のケースに入れるのね(;^ω^)
もしかして、店員さんは手袋して商品を出し入れするのかな。
アバター
2022/12/16 14:46
ルーラシップさん>偽ブランドを扱うと後ろに手が回りますからねー。
         中古業界は目利きがいるのが鉄則です。

じりじりさん>かなり古いモデルのバッグだと思うんで
       持ち主の方が愛用したんでしょうね(笑)

らんなーさん>今はない型のバッグのようなので
       相当年代物かもしれません(笑)
       鎌倉時代は北条時代♪
アバター
2022/12/16 13:01
もしかして偽物のブランド品では^^
アバター
2022/12/16 12:36
昔スマスマのビストロで、バーキンの由来となった女優さんが出てて、キムタクが勝利チームでバーキンバッグプレゼントされた時に、「おしゃれな正しい使い方は?」みたいな質問したら、その女優さんはそのバーキンバッグを床に投げつけてボコボコにして「これが正しい使い方」って言ってキムタクに返してました。変に綺麗に使わないで普段使いしてる感が重要だっったんでしょうねーw
アバター
2022/12/16 11:10
格安でブランドバッグが入手できて良かったですねヽ(´ω`)ノ
しかしブランド物でそれだけ壊れるって所がまず凄いと思う。
どんな扱いを受けてきたのやら…大概頑丈な作りになってるはずなんですよね。
ひょっとすると…:(;゙゚'ω゚'):

「鎌倉殿の13人」を途中まで見てたから、色んなシーンが脳裏に浮かんできて
違う視点で解説されたら、あー史実だったんだって驚きますね。
なんだかんだ勉強になってるという… 頼朝が隠れた洞窟とか、それを
こっそり目撃してしまった平氏の家臣とか…運慶・快慶はこの時代の人物で
残ってる仏像やらはこのころのもんだとか、長いようでそんなに長くない歴史が見えますね。
いやホント勉強になってる…(=゜ω゜)ボー…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.