Nicotto Town



森鴎外記念館に行って来ました!

先日、期末試験が無事(ではありませんが...)終わりました!

答案講評まで休み、折角だからどこか行こうかな...

という訳で、行って来ました!森鴎外記念館!
私、現在ハマっているゲーム「文豪とアルケミスト」にて
チュートリアルガチャで初めて引いた人が森鴎外。
あと、私自身彼の「最後の一句」が好きで、そんな縁もあり行って来ました。

鴎外の原稿だったり、夏目漱石とか正岡子規の間で送られた手紙とか、
彼が生きてた頃に撮られた写真や動画などが展示されてました。
特に動画は、本当に森鴎外は生きてたんだと当たり前な事なのに思っちゃいました

母がよく私に「名は体を表すって言うけど字は体を表すでもあるのよ」
と言っていたんです。
だからか、森鴎外の字って説明が難しいんですが「あ〜鴎外らしい〜」って思っちゃうような綺麗な字でした。
因みに与謝野晶子の字は凄く今っぽい読みやすい字で、
斎藤茂吉は結構癖字で失礼ながら笑っちゃいました

ミュージアムショップは、彼の本とかお子さんから見た鴎外に関する本とか、
メモ帳とか可愛らしいのがいっぱいありました。
私は迷いに迷った結果、学業成就のお守りになりそうな作品の一部が書かれている鉛筆にしました。

来てる人は少なかったんですが、外観もおしゃれで展示もここだけの展示の物とか
あって楽しかったです♪( ´▽`)

アバター
2023/02/01 10:26
おはようございます^^
青鬼、赤鬼について、以前お水取りに合わせてニコタの日記を書いたことがあったのでリンクを貼っておきますね。
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=66373&aid=65644412

鉄はくろがねいろ(鉄色)といって、鉄の焼肌の色のような青みが暗くにぶい青緑色のことです。金をこがね、銀をしろがね、銅をあかがねといったのに対して鉄はくろがねと呼ばれてました。
水銀は朱砂(すさ)、辰砂(しんしゃ)と呼ばれていて、どちらにしても赤です。奈良の大仏を造ったときに金で塗装するために使われたのが水銀で、多くの作業員が水銀中毒になったと言われています。

むかしむかしは、鉄と水銀が富の象徴で多くの産鉄場が奪われました。出雲の国譲り、吉備の桃太郎伝説、アテルイ伝説、将門の乱などなど、鉄を巡る争いは多くあります。戦に負けたほうが鬼として蔑まれて現代に至っています。

ちなみに山の頂上に辰砂の鉱脈があるところは金が埋まっているという山師の説もあり、金を目当てということもあったみたいです。

参考になれば幸いですm(__)m
アバター
2022/12/27 11:12
おはようございます^^
私は松山出身で、地元にある子規記念博物館はよく行きました。夏目漱石が住んでいた愚陀仏庵(ぐだぶつあん)が復元されていたり、手紙のやりとりや伊豆の旅行記などなど正岡子規に関する資料いっぱいです。
子規記念博物館
https://shiki-museum.com/

プレバトに出演されている夏井いつきさんも、松山市で開催されている俳句甲子園にも関わっていて、ローカル局で俳句添削されていた頃よりずいぶん優しいなあって感じています。
アバター
2022/12/23 14:52
こんにちは。
そうなんですよ!鴎外記念館では軍医としての鴎外の資料(学生時代のノートなど)も沢山あって楽しかったです!
松本清張!黒革の手帖の方ですね!本は読んでいないんですが、ドラマの方は見たことあります!小さかったためか、怖いけど引き込まれる魅力があるな〜って思ったのを覚えています。
確かに、実際使われた筆とか見ると「あの名作はここからか〜」って思えて、道具に頭が下がる思いです♪( ´▽`)
アバター
2022/12/17 20:53
お久しぶりです!

森鴎外さんは文豪としてもかなり有名ですが、軍医としても有名ですよね^^軍医のトップになったり、脚気の研究や予防に力を入れたり、兵隊の食事にも力を入れていたと思いました。

明治大正時代の作家ではないですが、松本清張という作家の記念館は行ったことがあります^^
実際に使っていた机や筆記用具を見ると、ここからあの作品が生まれたんだととても感慨深い気持ちになりますね( *´艸`)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.