Nicotto Town



26日 老化防止が視界に入ってきた


老化改善の朗報です。引用記事では良くわからないので元記事を読みました。以下に要約すると

1。老化の理由免疫機能の持つPD1が老化細胞を取り除くのですが老化細胞の1割がPD1と結合して阻害するPDL1を持っている為取り除かれず歳と共に老化細胞が蓄積していきます。

2。実験結果→PDL1PD1に繋がらないようにする薬をマウスに適用して老化細胞を減らすことに成功。

今後人間で治験を増やして副作用が無ければ実用化ですね。早い実現を期待しましょう。

ーーーー以下引用

 >>20221114 月曜 午後3:30 FNNプライムオンライン 

私たちの老後が変わるかもしれない。そんな最新研究が発表されました。 東京大学の研究グループらが、生活習慣病などに関係しているとされる「老化細胞」を取り除くことに、実験で成功しました。年をとることで起きる病気の改善や予防につながる可能性があるという、画期的な研究です。 めざまし8は、実際に研究を行った教授に話を聞きました。 

病気の一因にそもそも「老化細胞」とは 世界の医療関係者が期待を寄せる、最新の老化に関する研究。東京大学医科学研究所の中西真教授らのグループが、112日、イギリスの科学誌「ネイチャー」に『老化を防ぐ研究』を発表しました。 

中西教授らは、年老いたマウスを用いた実験で、免疫チェックポイント阻害剤により「老化細胞」を取り除くことに成功しました。研究では、自己の免疫が活性化されて老化細胞が減り、老化に伴う症状の改善も確認できたということです。 続きは↓ 

http://www.fnn.jp/articles/-/444574?display=full

アバター
2022/12/29 09:34
皆さま
特に若い人には朗報と思います。
わたしにはギリギリ間に合って欲しいです。
アバター
2022/12/27 15:15
極々単純です。
どんな宗教も「仲良くしましょう」と説いているのに
なぜ戦争はなくならないの?
と子供みたいな目をして尋ねたら、黙って帰りましたよ。
アバター
2022/12/27 06:14
老化防止は夢ですよね~。不死はどうなの?と
思っているけど。
アバター
2022/12/26 20:38
腹7分目がいいとか・・・色々ありますねぇ???

確か宇宙線に当たらないよう分厚い鉛の部屋で・・・なんて話もあった様なぁ~~~
アバター
2022/12/26 14:04
スタートレックにそういう話がありましたね。
現実世界がSFに追いついてしまうんでしょうか。
アバター
2022/12/26 13:21
何だか夢のような話ですが、人間にも応用できるとしたら期待できそうですね。
まさかそこから不老不死でもないとは思いますが老化にともなう様々な症状の解消に
劇的な効果が望めるのだとしたら、介護の現状などの打開策になるかもしれません。
認知症なんかにも効果を期待するのは欲張りなことかもしれませんが…。
いずれにせよ、注目に値する実験ですね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.