Nicotto Town


黒猫の本棚。


本棚。177


「ねこ検定 初級」
「ねこ検定 中級・上級」
公式ガイドBook


クイズに正解した記念にプレ頂いちゃいましたv
お着物なんですが、色違い買っちゃうか悩み中w

それはさておき。
ねこ検定ご存じですか?
2017年3月に始まり、年に約1回実施されているらしいです。
私は本屋で知りました。なんか検定あるなーと思い調べてみた。

難しい(覚えるのきらーい。(-"-*))ので受ける気はありませんが、読み物として買ってみました。
ついでになんでうちの猫はかみかみするのか知りたかったんだけど・・・おもちゃなどで気を逸らせとしか書いてないな。。。

初級の中身は、まず猫の身体の部位の名前。
妊娠や仔猫の成長について。
猫の一日や基本行動、問題行動など。
ケアのしかた、健康について
防災時の対応。
猫の歴史・・・etc
読み物として面白い絵や図が多くて読みやすい感じでした。

中級・上級はぐっと難しくなって
猫の生態、猫の行動学、栄養学、猫の病気について、老後の看取り方、
猫の品種、世界史、日本史、文化について・・・etc
変わらず絵や図は多いけど難い感じの話が多め。

アバター
2023/01/26 16:12
猫検定まであるとは~!
中級上級は獣医になれるくらいの知識を得られそうですね。
初級なら取れそうかもw

猫もそれぞれ個性があって性格も違うから、一緒に暮らしてみて分かることも
あるので一概にこれが正解って言えないこともありそうですよね。
カミカミは、もう少し年齢がいったら止めるのかも!?ってこともあるのかもです。
アバター
2023/01/07 23:33
先住猫がいると、幼猫のカミカミを躾してくれる(カミが強すぎるときは ぺしっと叱ってくれる)とか聞きますが。

カミカミ自体は 好奇心の表れとか、猫本能としての狩猟行動か、はたまた 猫それぞれの個性、ですかねえ。

猫検定 上級…老後の看取り方。 深い!
(私、人間のも読んだことないのに。)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.