Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


「Colabo」ってどいう団体なのだろう

●仁藤夢乃さん代表のColaboが韓国の元慰安婦支援団体やドイツ慰安婦像のスポンサーに? SNSでの指摘にひろゆきさんは「 ほほぉ。」 (ガジェット通信)
https://getnews.jp/archives/3372424

●Colabo問題でついに警察出動 殺害予告届いた尾島紘平氏「イタズラでは済まない」 (東スポWEB)
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/250307?page=1

●派手に燃え上がっているColabo「不当」会計疑惑住民監査請求のゆく (JBpress)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e69ce2b9ec5fe6ea621bb9d23cc1f116fe8fa08e



東京都から「若年被害女性等支援事業」を委託され、東京都から委託料(税金)が
入ってる一般社団法人「Colabo」が、Colabo名義で韓国の慰安婦支援団体に資金
を提供し、ドイツ慰安婦像の後援者になるなど、これらは東京都の公金を受ける
「若年被害女性等支援事業」に沿うものなのかな。

慰安婦支援団体への資金提供、この件一つとっても税金の使われ方として疑問感じ
ますよね。


また、住民監査請求をした人物に対して、Colabo側が「リーガルハラスメント」
(法的手段を用いた嫌がらせ)だと非難し、訴えてるのも違和感を覚えます。

この住民監査請求をした人は、法律に則って正当な権利を行使したにすぎず、手続
きに不備があれば行政は受理しませんし、請求人の主張に根拠がなければ行政は請
求を「棄却」していたはずです。

住民監査請求が認めれてColaboの会計処理を一部「不当」と判断したという事
は、Colabo側の会計処理に問題があると行政が判断したという事ですよね。

公金(税金)が入ってる法人が、税金の使われ方(法人の会計処理)に疑問を持っ
た市民に対して、「リーガルハラスメント」だと非難し、裁判に訴えるといいうの
は、正当な権利を行使しようとする市民に対する圧力ですし、こういう事をする
と、むしろ”住民監査請求されると何か不味い事があるのか”と疑い持ちますよね。


あと、この「Colabo」に限らず、国や自治体から事業委託を受け公金が入ってる
全ての団体を監査した方がいいと思いますね。今回の「Colabo」の件も住民監査
請求されなければ杜撰な会計処理も問題なしで処理されてたんでしょ?そんなんじゃ
ダメだよね、行政のチェック。



アバター
2023/01/12 19:56
もし、この「Colabo」界隈の人らが行政とか社団法人等の税金の使い方に疑問を
持ち、住民監査請求したら、相手から「リーガルハラスメント」と非難され訴訟を
起こされたら、恐らく、彼ら強い憤りを露わにして大騒ぎするんじゃないかな。そ
んな気がするのだけれど。

自分がされたら嫌な事、しちゃダメじゃないかな。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.