Nicotto Town



月桂樹、切った♪

太いところをノコギリでグイグイ
切ってやりましたーヽ(^o^)丿

秋に半分残してあった部分です。

あとは細い枝だから
枝切りばさみだなー。

かなり大胆に切ったので
しばらくはいいと思う(笑)

わたしが枝を切り出すと
かなりの大鉈を振るうことがちょいちょい。

こぎれいに見栄え良くはできませんが
誰が見るわけでもないので私の背を
超えるようなやつはバッサリ♪

でもやりだすと「あの枝も切ろう」と
ついつい頑張っちゃうので
肩や手首やあちこち痛くなる。

幸い、そんなに体力がないので
適当にきり上げますけどねー(^▽^;)

体力があったら倒れるまでやるタイプです(笑)

よかった、体力がなくて
非力でヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
クイズ番組みてたかなー。
あ、あとはマツコで豪華客船。
南極に行きたい・・・

さあ今日の一冊
「オニガシマラソン」教育画劇
オニガシマでバケモノたちがマラソンします。
マラソンというより障害物競走??
そんな絵本♪


アバター
2023/01/12 20:17
働いてませんってー(笑)
せいぜい15分か20分しかやってませんもん。
そうそう、そんなかんじですねー。ちょっとやるつもりが
やりだすと、どんどん気になってキリがなくなる感じ♪
アバター
2023/01/12 20:13
汚れているところだけ、ちょいとがんばって磨くと 相対的に別の汚れているところが気になって
気がつくと 結局 全部磨く羽目になっちゃうのと同じ感じでしょうか

にしても、働き者ですよねーいつも
寒いのでそこそこにしておきましょう。
アバター
2023/01/12 07:24
hanaさん>とりあえずノコギリでないとダメなところを
     ぐいぐい切りましたー。月桂樹、つよいんで(笑)

いつえさん>生協で苗を買って最初の冬が一番ヤバかったかも。
      春になって枯れてしまったと思ったんですけど
      何とか復活して。そのあとは姑が近くで
      焚火をしてダメージをくらったかな(笑)
      それでもモリモリ毎年伸びてますー。  
アバター
2023/01/11 22:39
そうそう、切り始めると、あっちこっちと切りたくなります。
で、気付くと・・・(;^ω^)アチャー キリスギタ
ノコギリを使って大胆に切るとか、かなり体力使いましたね。
お疲れ様です。
とは言え、元気な木なら夏の成長期にグングン枝が伸びますからねwww
アバター
2023/01/11 22:35
こんばんわ(*´ω`*)♪
月桂樹って生命力つよそうですね(;^_^A
お疲れさまでした(*´ω`*)
アバター
2023/01/11 20:43
モッコウバラ、大昔から実家にありまして(^▽^;)
あれはトゲがあるんで近づかないようにしてました(笑)
花はかわいいのにねぇ・・・
アバター
2023/01/11 20:37
木もしぶといですよね~
うちはモッコウバラがエライことになっています。
モッコウバラは植えない方がいいです。
アバター
2023/01/11 13:33
木って伸びるとホントに厄介(^▽^;)
キチンと管理しようと思うとお金がかかりますしねー。
我が家はひたすら切り縮めて、できたら枯れてくれないかと思ってますが
なかなかしぶとくて(笑)
アバター
2023/01/11 13:17
こんにちは^^
大叔母の裏庭にある柚子はまっすぐ伸びすぎてどうやって収穫したらいいのかわからないレベルです。
車で行ける距離なら収穫してゆべしを作るのですが、飛行機乗らないとダメな距離なので。
いわゆる樹齢100年の枯木柚子ではあるから、ほしい人はほしがるらしいです。

昨日は原稿を書いていたので一日中高校サッカーの決勝戦をリピートして観てました。

アバター
2023/01/11 11:29
梅は一回枯れたと思って根本付近から切ったら
復活しやがって毎年花を咲かせてますが
とりあえず伸びたら切ってます(笑)
大胆に切っちゃうのをおススメします。
枯れても責任とらないけどーヽ(^o^)丿
アバター
2023/01/11 11:11
放っとくと10mぐらいにムクムク成長するみたいですね。ヽ(;´Д`)ノひゃ~
うちのキンカンの木も剪定が下手くそだから伸びる伸びる…脚立なしで手が届かない。
1本の木から山ほど実が取れます。売るほどある。配ったり売ったりしてますけどね。
冬場は竹で骨組みを作ってハウスにしてるんだけど、頭を切れよ!と信長みたいな事を
言いたくなります。中途半端ですよ~ 梅の木もそうだ。 (⌒▽⌒)アハハハ




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.