Nicotto Town



「ねこホーダイ」について 意見ほしいです!

こんにちは!
みなさんに意見を聞きたくて、書いてみました。
よかったら誰でも、コメントしてくれると嬉しいです(>ω<)

聞きたいこと
最近話題の「ねこホーダイ」が大炎上し、わずか2週間でサービス停止に追い込まれ、ちょっとした社会問題になっている件について

「ねこホーダイ」とは
12月15日にサービス開始した、のらねこバンク社の取り組みです。
月額380円で保護猫フィルターのねこが飼えるしくみ。
いわゆるねこのサブスクです。
https://noraneko-bank.co.jp/about

炎上の理由
・ねこは環境変化が苦手なのに!
・命をレンタルしないで!     etc...

はじめた人の思い
「猫を飼うなら一生責任を持って面倒を見る」これは当たり前のことだが、それだと高齢者や単身者は中々飼うことができない
それならその「責任」を誰かが代わりに負えばいいのではないか
「人と猫をつなぐプラットフォーム」


サービスをつくった人は保護猫となる、飼い主がいない猫を飼う人が増えてほしいという思いを持っていたと、そう思いたいのですが、問題が多かった。
この方法は猫のことを本当に考えられているのか。
人間が増やした猫に対して責任をとるつもりだったかもしれないけど、
それぞれの猫たちにとっては本当にいいこと?
もしこのまま続けていたら結果的に良い方向に向かったのか。

どんなことでもいいので、意見くださると嬉しいです♪


参考になれば
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiimasumi/20230106-00331513

アバター
2023/01/14 00:01
こんばんは(*'▽')

コラボて会社とか 赤い羽根募金みたいな 貧困ビジネスでないといいんだけど
会社 じっくり 見定めて登録しようね
解約しにくい形になってるのもあるから 疑いもってだね
アバター
2023/01/13 22:58
こんばんは
「ねこホーダイ」の話しりませんでした。

記事みてみましたが 余りにも安易なビジネスモデルだと思いました。

審査やトライアルなしにレンタルできる となると大事にしてくれる飼い主もいるのでしょうが
そうでない飼い主も多くでてくるだろう事は安易に想像できるはずです。 
月月380円、スマホのプランみたいなサービス名が更にそのイメージを助長してしまっています。

それだったら 例えば会員制の猫カフェにして 
一匹の猫の飼育代を数人で出し合って(ねこシェア?)予約制で会いたいときに会えるとか
もう少し猫の安全が確保される形に工夫できなかったのかなぁ とは思いますね。
アバター
2023/01/13 02:44
反対です!
(='x'=)
アバター
2023/01/12 13:06
動物を飼うには覚悟と責任が必須で問題なのは病気を抱えたまま返却された時に疫病が全体に拡散してしまう事です。もしそうなれば100万円なんてアッサリ飛ぶし、そうすると猫を放棄して夜逃げし、発見された時は共食いして死屍累々の悲惨な状況になるから批判が殺到したと思います。それ以前に業者も資格が有るのか疑わしいもので、昔ある動物アニメがブームになって無資格で移動動物園を運営して大炎上した事件も有りました。
アバター
2023/01/12 07:01
ネコと人間の関わり方は色々・・・

いずれも人間が考えた「ネコ」に良いことでしょう。

それなら、他の人の関わり方を批判するより、自分はどうなのかちゃんとやってほしい。

他の人を批判する余裕があるなら、その人自身が責任ある行動を。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.