Nicotto Town


ぴのぴののなんでも日記


2023記録スタートしますっ!!ドラマ陣が・・。


 今年の1/1から今日までの記録を一気にまとめました。「お笑い」「衝撃動画」「番宣タレント仕込み番組」には飽き飽き。映画は半月で21本と良いペース。TVドラマはスタートはどれも不調で、会社でも話題にもなってないなあ。

1/1からの映画記録

・洋画部門

「アバター2」

今年初の映画館にて鑑賞。もう年間アカデミー賞候補に。3Dの強みを差し引いても○○。

「ぶあいそうな手紙」

思い出せない。たるいおじいさんの話だっけ。もう思い出せもしない。

「ジェミニマン」

ウィル・スミスのお小遣い用映画。全編CGだって。✕✕

「レフトビハインド」

時間泥棒。こんなのを世界配給して、きっと倒産しただろう。いやあひどい。

「13デイズ」

ケビンコスナーを使うも、史実のキューバ危機の結末が分かってるだけにダメ。

「ハッピーデスデイ 1」

「ハッピーデスデイ 2」

思わぬ拾いもの。低予算でバカにしてたが、2本目できるのも納得。脚本の勝ち。

「スパイ・レジェンド」

スパイもの王道映画だったが、ピアーズブロスナンの引退花道の色が強いなあ。

「誘拐の掟」

残虐過ぎ。少女をあんな目に合わせては言い訳聞かない。

「裏切りのサーカス」

イギリスの対アメリカへの意地の映画。腹の探り合いばかりで結論分からず。

「ライリーノース」

とことんやり続ける主人公に最後は同調。でもすべてのきっかけは悲し過ぎる。

「博士と狂人」

すばらしい。年末までしっかり記憶しておきたい。やはりイギリス映画は奥深いし、泣かせる。エンドロールまでメルギブソンに気が付かなかったのはくやしい。きっと各省にからむはず。。

・邦画部門

「息子」

三國連太郎は名優か、ただのじいさんか。

「Dr.コトー2023」

映画1本で押し込め感が強過ぎ。とことん不幸が続く島と診療所。予定調和ちゃんちゃん。

「影武者」

遅ればせながらの黒澤映画。なぜ他国がこれを評価するのか、まったく分からず。駄作。

「裏切りの街」

時間泥棒。寺島しのぶの無駄遣い。

「偶然と想像」

当たり!!セリフ回しにグイグイもっていかれたー。邦画はこの線の追及でしょ!良い!!

「秋刀魚の味」

小津安二郎の基本テキストでした。

「決算!忠臣蔵」

当時の空いてる俳優並べて、騒いでみました。はいおしまい。

「巨悪は眠らせない 特捜検事の逆襲」

「巨悪は眠らせない 督促検事の標的」

合計4時間はいらないな。深掘りも無く、どんでん返しも無い。

「引っ越し大名」

見終わったあと残るものなし。はいご苦労さんって言って欲しいわけ?

・配信部門

「世界一キライなあなたへ」

うーん。初期設定から、説末見えちゃって、脚本が薄すぎ。

「キングスマン ゴールデンサークル」

イギリスの心意気がハッキリしていて心地よい。国力差は無いのに、なぜここまでスケール館とリアル差が違うのだろう。

・TVドラマ部門

「どうする家康」

まだまだ我慢の時期。感情移入できるまでの免責期間。桶狭間の戦いを客寄せに見せといて、たるい竹千代期に引き戻されるのか?  

「ワタシってサバサバしてるから」

しばらくは「カウントダウン日数」に騙されてみるか。トリンドルは結局は悪役にまわるって見えたね。

「Get Ready」

次週、脱落フラグ立てます。だったらどうして妻夫木に選択権があるのか??。ブラックジャックを小馬鹿にして自爆。手塚治虫の方がよっぽどの世界観、合理性、ドラマあり。

「ダ・カーポしませんか?」

未放送。 

「大奥」

初回、ギリギリまでオフのつもりで観た。ボーイズものもご時世的にももう勘弁。次回2話で見極め決定。

「サンドナイツがプロ野球選手

だけの居酒屋はじめました」

未鑑賞

「リエゾン-こどものこころ診療所」

未鑑賞

「大病院占拠」

未鑑賞

「探偵ロマンス」

未鑑賞

「6秒間の軌跡 ~ 花火師・望月星太郎の憂鬱」

未鑑賞

              かな。

アバター
2023/01/20 16:21
初めまして^^ 
見たものを記録に残すのって良いですね。 
確かに一言で感想が済んでしまうものも多いです(笑)
アバター
2023/01/16 19:29
「大奥」見ました
思ったよりドロドロしてなかったけど
次回はどうかな(;´・ω・)
見た後にモヤモヤすると続かないですね
アバター
2023/01/13 08:13
おはようございます!
すごく沢山見られていますね^^
この中で私が見て気に入っていたのが

「ハッピーデスデイ」「ハッピーデスデイ2」
私がホラー好きというのを差し引いても
これ本当に面白かったし、2作見て更に面白くなる!
というのがよかったです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.