Nicotto Town



2023新年の諏訪4社詣(1日目の1

昨日は証券会社のセミナーに。

ルート上に郵便局と銀行の用事があるので
その用事もついでに済ませる。

郵便局の用事は諏訪大社上社の本宮で買った
「御柱 箸」の発送(笑)

これは本編でも書きますが
前回、本宮でのご祈祷のおさがりの箸を
いただいて、大変良かったので名古屋の実家や
秘書たちに「お年賀」代わりにと思いまして購入。

一膳200円。
1本100円らしい(笑)

もちろん箸なので1本ずつのばら売りは
してくれませんけどねー。

で、定型の封筒に入るかと思ったのですが
ギリギリ入れない(^▽^;)

25センチまでなんですよねー、定型。

箸が25センチほどなので
厚みもあるから、あんまり無理に入れると
送る途中で封筒が破れたり破損したりってありそう。

ということで定型外の大きめの茶封筒。

50グラムまでは120円。
100グラムまでは140円。

で、箸を封筒に入れてみると
なんとご祈祷のおさがりにいただいた袋に
前回は「箸」が5膳あったのですが、今回は無くて(^▽^;)

箸だと思っていたのがお札orz

前回は「箸」「お札」「お神酒」「干菓子」だった。
今回は「破魔矢」「お札」「お神酒」「干菓子」のラインナップ。

お札が表札くらいありそうな
分厚い木なのでてっきり「箸」だと思い込んでたんですー。

「お札の代わりに破魔矢」なんだなと(^▽^;)

うわあ、箸だと思ってたけど
お札だったのかあ・・・。

第一秘書のところにお札にするか(笑)

もともとおさがりで入ってると思ってた
お箸5膳分は、そっくり第一秘書に
送る予定でした。

他のところは社務所で一軒に2膳ずつ買って
送るように、そろえてありましたので。

第一秘書、私より神様拝むの好きなタイプで。
私もそれなりに拝みますけど、第一秘書は真剣。

お札送ってもよかろう。
箸はまた今度だな。

そんなこんなで、バタバタと発送準備をして
郵便局で重さのチェックをしてもらって
明日くらいには到着するであろう。

昨日はもっと面白いことがあったのですけど
かいてるとキリがない(笑)

またの機会にーヽ(^o^)丿

閑話休題

さあ出発当日。

1/13は金曜日。
天気はよろしいようで(笑)

普通の時間に起きて最終準備。

最寄駅から1時間ほどの旅程なので
そんなに慌てなくていいのが
諏訪詣で(笑)

他のところだと始発のバスに乗る勢いで
起きないといけないんだけど♪

乗り継ぎ入れても2時間あれば
下諏訪駅まではいけますね。

パソコンを立ち上げて天気チェック。

やっぱり14日の土曜日の天気が
あやしすぎる。

折り畳み傘の出番がありそうだ。

あ、ちなみにホテルと連絡付かない件は
夫君には言っておりません(笑)

心配する人間が増えても
事態は変わんない。

心配したら良くなりそうなら
いくらでも心配させますが。

この件に関しては
茅野について送迎バスが
来ていれば問題なかったということになる。

万一来てなかったら?

その時はその時だなあ。
そんなことはないと思うんだけどぉ・・・

そんなことをぶつぶつ心の中でつぶやきつつ
暖かい朝、着ていくものを選ぶ。

この時期にしては
超軽装といってもいいだろう。

こんな薄い格好で新年のお参りに
行くことになるとはねぇ。

ありがたい(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
なんだこれミステリー。
海岸に打ち上げられてた怪しい物体は
果たして龍涎香なのか?(笑)

さあ今日の一冊
東野圭吾「回廊亭殺人事件」
遺産を巡ってのアレコレに心中事件がからまって。
ミステリずれしてると「この辺怪しい」と思ったところが
やっぱり怪しいんだけど、東野さんだから読んじゃえますよねー♪






アバター
2023/01/20 07:24
わたしも前回のご祈祷を受けるまで知らなくて(笑)
箸だけ買えないかと調べたら、本宮社務所にて売ってると
分かったものですから、今回は「お年賀」がわりに発送しました♪
アバター
2023/01/19 22:24
なんと!あの7年に一度の御柱祭で坂をかけ下りる木落し
その御下がりの『御柱の箸』があるなんて初めて知りました
モミの木の箸って、どんな塩梅なんだろう?
アバター
2023/01/19 19:32
諏訪大社上社本宮にいらっしゃったら、
ぜひお買い求めをーヽ(^o^)丿
アバター
2023/01/19 19:12
こんばんは^^

庄司悟「現代フットボールの主旋律」を読んでいて、彼のアナリストの講義はベートーヴェン「交響曲第7番第4楽章」を、イタリア人指揮者クラウディオ・アバド、ドイツ人指揮者オットー・クレンペラー、フランス人指揮者ロリン・マゼール、三石琴乃が歌う「私のたまごやき」の4パターンで聞いてもらい、テンポ以外の違いは?と聞くことから始まるそうです。「私のたまごやき」は主旋律をいろんな楽器から拾い集めて歌にしているというところがすごいというつかみです。

茶道をやっていたら、塗り箸よりも白木の箸が高級ってわかるので、値段がって思ってしまいそう。塗り箸の高いやつは買ってきて開けた瞬間に猫の歯形がつきました><

アバター
2023/01/19 18:28
輪島塗はお高いですよねー(^▽^;)
ギリギリはいらないって感じでしたねー、お箸。
どうしても話のネタがない場合にのみ「心配ネタ」を発動しますが(笑)
お互いイライラするだけだしさー。もぉ腹に収めておくヽ(^o^)丿
見た感じ「綺麗な円筒形」だったので龍涎香にしては
ちょっと違うかもって気はしてましたけど。
ナオコさん、オーディションに受かったことがないってビックリだーー
アバター
2023/01/19 12:55
輪島塗の箸だとピンキリ~ヽ(´ω`)ノ ピンでも一膳二千円?ぐらいはする。
うっかり高級なのを買うと数万円也~ おそロシア。
定型に入らなかったですか…(´ω`) ンー…確かにね 四苦八苦している様子が見えます。

心配する人間を増やしても得は無いと (⌒▽⌒)アハハハ ちょと受けた。

樹脂製のリュウゼンコウという名前なのです( ̄m ̄〃)くくく
ナオコさん隊員オーディションに受からない記録更新でしたね。
アバター
2023/01/19 10:20
わたしも安い箸、使ってますよー♪
使い心地というか、神様からいただいたお箸で
有り難いって感じかもー。某神社のおさがりの箸が
ちょっといただけない代物だったので、諏訪の神様の質実剛健な
感じが出てて、「いい箸」だと思うんですー(笑)
アバター
2023/01/19 10:16
箸は一束いくらの安いのしか使ったことない^^
そんなに使い心地違うのかな^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.