インタビューはかくあるべき
- カテゴリ:日記
- 2023/01/21 00:28:45
独立系メディアのRebel Newsがダボスで、ファイザー社CEOアルバート・ブーラ氏にぶら下がりでインタビューを行った。
Tucker Carlson reacts to Rebel News asking the tough questions in Davos
https://www.rebelnews.com/tucker_carlson_reacts_to_rebel_news_asking_the_tough_questions_in_davos
徒歩での移動中にインタビュアーが直球ど真ん中の質問をするのだが、ブーラ氏はまともに答えず、やがて無言になる。日本語の字幕がついているものがあるので、そちらも紹介する。
J Sato
@j_sato
独立系メディアRebel Newsが、ファイザーCEO
@AlbertBourla をダボスで直撃質問。お金を受け取っている主流メディアが質問できない直球質問ばかり。
https://twitter.com/j_sato/status/1615878870791786497
2023年1月11日、ニューヨークタイムズ紙の元記者で作家のアレックス・ベレンソン氏によって、コロナワクチンに関するTwitter filesが公開された。元FDA長官でファイザー社取締役のスコット・ゴッドリーブ氏が、自然免疫がワクチンの免疫よりも優れていると主張するtweetを制限するようTwitter社に圧力をかけていた事実が明らかになった。
2022年10月28日、イーロン・マスク氏はTwitter社の買収を完了。2022年11月23日にTransparencyでコロナ偽情報の検閲をやめている。
COVID-19 Misinformation
About this report
As the global community faces the COVID-19 pandemic together, Twitter is helping people find reliable information, connect with others, and follow what’s happening in real time.
Effective November 23, 2022, Twitter is no longer enforcing the COVID-19 misleading information policy.
https://transparency.twitter.com/en/reports/covid19.html#2021-jul-dec
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m
与党野党にかかわらずまともな国会議員はほとんどいないと言っていいくらいになりました。メディアも「政府高官」の話といった匿名のコメントはやめるべきです。誰が何を言ったか明記しないとどんどん政治が腐っていきますし、責任を取る人間がいなくなってしまいます。責任を取るのがそんなに嫌なら議員なんか辞めてしまえばいいのです。
もう、なにがなんだか分からない状況になってますね。
政府の方針ということは、知りませんでした。
総務省が情報通信(有線電気通信・電波・電気通信事業・放送)を管轄しているので、特に放送法の登録の取消ということで理解してました。
ただ、kiriさんの言われていることと、内容はまったく同じです。
最近、裁判ばかりやっているので、つい、法律の方に目が行っているだけのことですので、他意はありません。
裁判と言えば、今月二度の裁判があります。
うち、一つは昨日終わりまして、3月の判決を待つだけです。
しかし、別に「再審請求」をしているので、結局3件ということでしょうか。
総務省といえば,昔は自治省。
私達から見ると、一番真面な省庁だったのですが、最近は見る影もありません。
隣の県の国会議員といえば、麻生太郎、鳩山邦夫、鳩山次郎、山崎拓、武田良太、古賀誠など大物が多いのですが、このうち貢献度のある議員は、最後の一人だけです。
それ以外は、問題人ばかりです。
私の大学の同級生達も、今は、国会議員は見るべきものはなにもないと口を揃えて言ってますよ。
バッジを持っており、権力も在る中、ある意味89さんよりも達が悪いです。
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m
今回のコロナワクチンについて、日本のメディアの自粛は政府の方針に沿ってなので、権利剥奪する公的機関はどこなのかという問題があります。
初代のワクチン接種推進担当大臣は、ワクチン接種に懐疑的な意見をすべてデマとしたり、Twitterをブロックしたりという、政治家にあるまじき言動だったくらいですからね。「運び屋だから責任はない」って言い放ったので、密輸かなにかで捕まった容疑者が同じ事を言い出すのではないかと思っています。
世界中で起こっている検閲と箝口令。
大本営発表なら、あるだけまだましですか。
自己保身が目立ちすぎる世の中。
マスコミが悪銭を受け取った場合は、権利剥奪のような法律を作る必要がありますね。