Nicotto Town



時期尚早と言う人間は

WHOが武漢で発生した肺炎について新型コロナウイルス感染症であると声明を出したのが202019日。あれから3年目となるが、日本はまだ第8波の中にいる。2類相当を5類に引き下げて、屋内マスクなしでもという議論は始まっているが、時期尚早という意見もたくさんある。岸田総理には、川淵三郎氏の名言「時期尚早と言う人間は100年たっても時期尚早と言う。前例がないと言う人間は200年たっても前例がないと言う」を引用して実行してほしい。もうひとつ、川淵三郎氏の名言「できないことにチャレンジして、できるようにする。それを仕事という」も噛みしめてもらいたい。

東大モラル研究会@to_morakenさんが、知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777さんに質問したtweetがある。

“東大モラル研究会

@to_moraken

返信先:

@MIKITO_777

さん

連日のご勤務お疲れ様です。

ところで、「国民の大多数にマスクを外させる」以外に、コロナ禍を終焉させる方法が存在すると思いますか?

人命人命と言ってコロナ対策を強めすぎた為に、若者の自由が奪われてしまっている現実をどう捉えていらっしゃいますか?

午前0:54 · 20221113日“

“知念実希人 小説家・医師

@MIKITO_777

ワクチンを十分に接種する→じわじわマスクを外していく

が正しい正常化です。

ワクチン不十分でマスクをいきなり外したら、感染爆発でまた大量の死亡者が出ます。

全世代で7割以上、高リスク者では可能な限り100%に近づける。

それが安全な正常化の条件です。

午後4:50 · 20221113日“

“東大モラル研究会

@to_moraken

返信先:

@MIKITO_777

さん

じわじわ、とかおっしゃいますが一体何年かかるんですか?

その見通しだけでも明言してくれませんか?

このまま10年も20年も自粛を強制させられ、若者が中年になる頃に後悔しても遅いのですよ。

午後8:05 · 20221113日“

というやりとりがあり、知念実希人氏は最後の質問に答えなかった。

東大モラル研究会氏は、知念実希人氏が執筆した「機械仕掛けの太陽」(文藝春秋)にワクチンを推奨する理論があるだろうと踏んで、自腹で買って読み、読書感想文をアップしている。

「批判的」読書感想文(知念実希人『機械仕掛けの太陽』を読んで)

https://note.com/to_moraken/n/ne5d347509c3f

 私が犬と散歩へ行くと、いつも犬と遊んでくれる小学生たちは、「遠足のバスは友だちと話ができるようになって楽しかった。給食は黙って食べなきゃダメだからつまらない」と話してくれる。コロナ渦が10年も20年も続くとしたら、彼らは子ども時代も思春期も青春時代も自粛しなければならないのだろうか?

アバター
2023/01/22 23:22
>かめさん
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m

コロナ以前、マスクをしているからといって特別おかしいと思ったことはないですし、マスクを外したいと思っている人たちの多くは、「マスクをしたい人はご自由にどうぞ、だけど、マスクをしたくない人に強制するのはやめて」と思っているはずです。

コロナパンデミック初期の頃に、飛行機でマスクをしない人が下ろされた事件で、動画の中で彼の近くにいた女性が「気持ち悪い」と言っていたことをずっと覚えています。マスクをしないことが気持ち悪いという感覚、退場するときに拍手喝采する感覚はどう考えても狂っていると思いました。あのあと、彼がおかしいことをやっていたとしても、マスクするしないは別問題です。咳をしているとか、しゃべりまくっているとかならともかく、黙って座っていて体調も悪くないなら問題なくないですか?

昨年末も三越で買い物しようとして、店員が「マスク着用のお願い」でつきまとったケースや、柔道などの格闘技ではマスクをしなくても試合はするのに、将棋でマスクをしないだけで反則負けとか不可思議過ぎです。一部ではマスクをしないのは、マスクをすると死んでしまう病気だからってことにしてほしいと言う人もいるくらいです。体調が悪いときにマスクなしで出歩くわけはないし、当たり前だけどおとなしく寝ていると。

コロナパンデミック以前は、無症状の人は風邪ではなかったはずです。

アバター
2023/01/22 23:10
>でかパンダさん
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m

まず、私は陰謀論を信じているわけではありません。予言などもよほどぴったり当てはまらなければ後付けって思っています。ただ、今回のコロナパンデミックは、ジェシー・ヴェンチュラ氏(元ミネソタ州知事、元プロレスラー、俳優、政治家)がMCを務めた「陰謀のセオリーU.S.A.」(原題:Conspiracy Theory with Jesse Ventura)シーズン1エピソード5「秘密結社」(原題:Secret Societies)2009年12月30日放送で紹介された内容とそっくりだったのです。私がCSで観たのは2012年くらいなので誰も本当のこととは思っていなかった時期ですね。
コロナパンデミックが始まった頃、ネットではそっくりなことが思っていると話題になっていました。

イーロン・マスク氏がTwitter社を買収し、言論の自由を守るために情報統制をやめて、今年1月11日にTwitterfilesでファイザー社幹部による圧力がばれてから、検閲がなくなった気がします。どちらが正しいかは本人が判断すべきだと思っているのですが、ベネフィットとリスクとどちらもすべて明らかにしてからじゃないと判断できないですよね。

おそらく、抗生物質とワクチンとアルコール除菌で、日本人の免疫低下が起こっていると思います。免疫が落ちると菌やウイルスが悪さをするので、これからかなり深刻な事態になるはずです。予測が外れるといいのですが。

私もずっとワープロソフトで書いて貼っているので消されることはなんでもないのですが、説明されないのはやっぱり言論統制ですよね。
アバター
2023/01/22 08:27
ふふふ。愚痴でスミマセン。
でもマスクをすることで他に迷惑は掛からないはずですよねぇ。
マスクしないということで非難されたこととは同等ではないと思いますよ。
それとディスタンスをとることも、感染症には幅広く有効なはず。
健康で暮らしたい、というのはどなたも同じと思うのですけど
なぜマスクやディスタンス取ることが非難されるのか
よくわかりません。引きこもれなんて言ってないし(笑)
だいたい私自身が、かなり動いているのはご承知の通り。
私、ひきこもってます?動く以上は、引きこもってる人以上に
気をつけて行動しますし、そのためにはマスクやディスタンスは必要。
自分が万一、感染している場合という視点が「マスク不要」「ぎゅうずめ歓迎」の
人たちには欠けている気がしますけど、いかがでしょう。自身の健康と同様に
他の方への配慮は必要ではないですか?「自分は絶対に感染症にはかからない
風邪もひかない」というファンタジーな人には近づきたくないかな(笑)
アバター
2023/01/22 01:25
<続き

なんとか1000文字以内と考えてましたが、やはり不足したように感じたので続けさせてください。

人類が生き残るためには、どうしても集団免疫を持つしかない。
というと過激思想と言われそうですが、多くの病気は、そのようになってますね。
先ほども書きましたが、初期段階では、多くの患者が出てきます。
当然ですね。
耐性が違うのだから、免疫力の弱い人は病気に罹るし、最悪無くなることも。

しかし、耐性が強い人達は生き残っていく。
そして次世代に伝えていく。
もし、耐性が弱くあるいは無くて、皆が亡くなれば「種」としてなくなる。
そういうことでしょう。

多くの生き物がその繰り返しで、現在の状態となっていることであり、今の日本のようにやれ薬だワクチンだと騒いでそれが勝利したとしても、免疫力がなくなれば、やがてはシェルターでしか生きられなくなる。

また、人類が増えすぎることも疑問視してます。
明治時代は、日本の人口は4000万人前後ではなかったかと記憶してます。
適正な人口という表現もどうかとは思いますが、その分布もピラミッド型が理想ではないかと?
人口の3/4が私のような高齢者ばかりでは、意味があるのかどうか ← ちょっと過激かも。
自分自身は、ぽっくりを理想としてます。

今の日本は清潔すぎるのではないでしょうか?
友人の医師達も,この点では共通認識のようで、そのうち「はしか」なども二回かかる人が出てくるよと言ってました。
動物が地震前に逃げ出すことは、よく知られてますが、人類もその機能を持っていたが失ってしまったとも聞いてます。

私の場合、経験則が多く、kiriさんのようにエビデンスを持たずに勝手に独り言を言ってますが、せっかくの日記ですので、書かせて頂きました。

なお、私の場合、消されたらコピペで、第二回目記載、第三回目記載と出してました。
以前、書いていたように、表現の自由を無視するならば、「消す根拠を書け」と「弁明の機会はどうするのか」それがないと消去することはできないはず。
と出してからは、消されなくなりました。 ← 私の戯れ言です。

kiriさんの知識や調査結果を無駄にしたくはないです。
これからも頑張ってくださいね。
アバター
2023/01/22 00:54
kiriさん
再コメです。

最初は全くの未知数なので、手探りでできるだけの対策を講じる。
これは当たり前。

その後、数年経つとその「ウィルス」等の危険度を含めた程度が分かってくるので、その時に見直す。
もちろん、見直しは常時検討されるべきで、致死率が高ければ当然対策は続けていく必要がある。
しかし、集団免疫等が増えていき、致死率や重病率が大幅に完全されれば、次の段階に。
最終的には、今のインフルエンザと同等になれば、常識的なマスク以外は不要。
というのが私の持論です。

ただ、以前からkiriさんも言われているように、日本はこのエビデンスを持たない。
というより、都合が悪いのか、それとも別の要因で出さないのか分かりませんが、報道さえしない。
ここが、諸外国と比較して、あまりにもお粗末かと思います。

日本では、いろいろな会議はありますが、それを表に出さない。
特に、厚労省のデータは昔からいい加減だったので、地方公共団体も取扱いはいい加減でした。
市町村のデータは、都道府県の調査統計課に集約され、省庁に送られる。
ところがその取扱いが、未だにファックスや組合が強いために、キーボードを押す回数まで誓約されていました。
なので、総務省が自治省の時代から、その取扱いもいい加減だったのです。

日本がリアルタイムでデータを取扱い、いろいろな要素をアメリカのように取り扱えば良いのでしょうね。
役所がコンピュータ会社に委託しても、コンピュータ会社は実務が詳しくないので、できる限り多くのデータを安価で片付けようと、既存のものを利用しながら、できるだけ多くのデータを入力させようとするので、病院の負担になる。

実務をやっている人の中には、偶にプログラミングできる人がいます。
その人達が、全国会議で集まってプログラムを作れば簡単に入力でき、その後の改正でも著作権抜きに簡単にできる。
当然、費用も内容もスピードもすべて完璧に近くできます。

私は、常々いろいろな会議でも、ユーチューブ等でオープンにすべきだと思ってます。
もちろん、軍事や機密扱いのものは除いての話ですが。

マスクは、今は、一般的な考えつまりモラルの世界で良いと思います。
それこそ潮目なのでしょう。

ただ、エビデンスが日本にはない。
また、kiriさんのように出そうとすると、削除する。

このこの状態は異常です。
アバター
2023/01/21 18:02
>かめさん
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m

かめさん、愚痴のコーナーになってます@@

マスクをしたくない人たちの立場だと、マスクをしていないだけでいちゃもんをつけられたり、殴られたり、切れられたりだったので、お互いさまです。みんながしていることが正しいわけではない。

それにワクチンに懐疑的な意見を言うと、ブログを削除されたり、アカウント停止となったりと言論統制もひどすぎました。

感染症は正しく恐れるべきであって、引きこもりになれば過ぎ去るわけじゃないってことを理解すべきです。

マスクをしないでごほごほやっている人は、マスクありだろうとなしだろうと、常識とかモラルがどこか欠け落ちている人ではないですか。極論を言い続けると、一歩も前へ進めなくなります。

アバター
2023/01/21 17:49
>花♪さん
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m

コメントを拝見したので消しますねm(__)m

結局のところ、政府、推進派の医療関係者、メディアがまったく信用できないことが大きな問題になっていると感じています。賛否両論ある意見をワクチン接種が正しい、マスクは正義みたいにしてしまったのが一番ダメだったところかと。
アバター
2023/01/21 17:47
>でかパンダさん
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m

私はコロナワクチン推進派と呼ばれる医療関係者の方がいう、ワクチンを打ちましょう、がコロナ渦解決とはとても思えませんでした。天然痘はワクチンでほぼ絶滅しましたが、インフルエンザは毎年猛威を振るい、ワクチンを接種していてもバタバタ倒れる人が多く、薬害も出てという状態は正しいのかと。

ネガティブな意見がまったく言えず、Twitterでもブログでもニコタでも日記に書くと削除されたりアカウント停止となったり、まるで戦前、戦中のような言論統制と感じていました。

子どもたちにとっては、今どんな経験をするかが人生に関わってくるので、楽しい子ども時代を送ってほしいものです。
アバター
2023/01/21 15:28
今までが全く「感染症に関する知識やリスク」を
考慮しなさ過ぎてましたからねー。それが「普通」で「当たり前」だと
言う人が多いのは致し方ないとは思いますが、私自身は以前よりのマスク愛用者。
ヘタをしたら「何でマスクしてるんだ」ってイチヤモンをつけてくる人が出てきそうで
逆に嫌な気がします。長距離バスの中でもマスクもせずにゴホゴホハックションを
平気でする人の中でホント勘弁してほしいと思いつつ乗っていたのが
ここ数年は大変快適でありがたかったのに。座席も一人ですわって
隣に人がいないのがなんてストレスがないことかと喜んでました。
またあの嫌な時代に逆戻りかあと、ため息が出ます。
感染症がナンボのもんじゃ、かかってこいやの人ばっかりなんですかねぇ(^▽^;)
アバター
2023/01/21 14:57
kiriさん

早速、今到着したばかりの「日本国語大辞典」を開いて見ました。・・・ぞくぞく

なんと、ついてない
というか、時期か時機かも分からず・・・ここはこの辞書をお持ちである、プロのkiriさんにお任せするとして。

過去、人類はいろいろな病気を克服してきた、あるいは順応してきた訳ですが、人間の免疫力との違いによって異なると思ってます。
自分自身は、まあ、この程度の問題として、過度に深刻には考えていません。
「なるようにしかならない」という、すっかり年寄りの考えになりました。

ただ、最後の3行に書かれているように、ずっとマスクして友達との会話もできずに、100才まで生きても「なんのための人生か」と思わずにはいられません。
それより例え寿命がある程度短くなっても、自由に生きたい

振り返ったときに、そちらの方がずっと楽しい人生だ!

そう思います。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.