Nicotto Town


壊れたシスさんの混沌としたブログ


1月22日

引っかかりワード


・7年ぶりの寒波
来週から気温マイナスが続くらしい
で、寒波について7年ぶりの強めの寒波がどうとかいうんを書かれとんやけど
大雪なった、何かあったいう年は覚えとる人は覚えとるんやろけど
その前後の日がどうだったとか、覚えとる人おるんかね?
去年の今頃、一昨年は?その前は?
3年ぶり5年ぶり10年ぶり20年に1度の50年に1度の....
珍しいもんなんやいう事が伝えたい、
頻度の比較で書くと伝えやすいいう事なんやろけど

ぶっちゃけ冬は寒いんよ...強かろうが弱かろうが寒い以外の感想なん無いんよ...

より一層の注意を、いう事なんやとは思うんやけど...
年度、頻度出す必要性あるんかなぁと引っかかる

・消費者ホットライン
ニコニコする動画サイトの広告で10分くらい流れる
動画の終わりに広告1回、動画の始まりに広告1回で計20分
飛ばしゃ各5秒で終わるんやけど作業のBGMにしとるとそんなんに20分
で、内容が薄い、しょうもない内容をさも大切な様に流されると、なぁ...

安易に地雷に突っ込むな
地雷踏み抜く短絡思考をとりあえず止めろや

今のそういうとこに頼る人らにまず言わないかん事ってそういう事や思う
巧妙な手口、悪質な手法、そういうんは仕方ないんやろけど

内容読まず買ったら使い難かった!
壊れる使い方したら壊れた!
安いからとりあえず買ったら粗雑品だった!
説明通りにやるとかめんどくさい!難しい!騙された!

Q.なぜそうなったか
A.馬鹿だからしょうがない

消費者センターに限った話やないんやけど
自分の責任を考えん人向けのサービスて必要なんかねぇ
何でそこで「まず頭使いましょう?」て言わん世界になったんかねぇ
常識を考えて行動をする、が理解出来ん人が多すぎるし
それを踏まえた行動の推奨とか、訳が分からんとしか思えん
考え方の尊重、多様性を考えて、の改悪理解
そういう人を害として処分するいう考え方があかんのが理解できな~い

・18倍と2倍
いつとの比較か確認しようと探したけどソースどっかいった...
感染数が18倍、死亡数が2.5倍になったとかどうとか
出歩いてばら撒いて18倍になる感染者と
高齢や体力、その他の要因も含めても2倍くらいな死亡者数
触れんでええマスクの着用規制も緩和(着けなくていい宣言)とか言うてるし
政府が抑える気も抑える必要性も感じてへんとこで比較出す意味、な~

抑えるための行動を、広げない意識と努力を

そういうんを感じられる発言、行動しとるんやったら自然と習うんやろけど
やる気感じられん人ら見とりゃ「マスクは毒だ!」いう異常者出るんも仕方ないし
そもそもの話、拡大させとる人らから危機意識きえとりゃ
広がる以外の可能性なんない思うんやけどねぇ

気付けとっても感染する程度のそこら中に蔓延状態
発症しても放置しとらなそこまでの重症化はなくなっとる
体力低下や呼吸器ダメージで後遺症感じる人は多いみたいやけど
病気や怪我が治った、はいすっきり完治いう人のほうが少ないんの度外視
明確な早期治療はまだや思うけど深刻状態の比率は下がっとるんやない、かなぁ
以上をデータとして比較、考慮しての緩和政策いうんは
そろそろ考えてもええ思うんやけど
今の政府や助言者しとるポンコツ医師らが考察、今後の予測しとる思えんのよねぇ
現状を想定外言えたのは2波程度までで
専門家なら...この程度予想の範囲内言える程度の知識ある思うんやけどねぇ

政府がどうの、世の中がどうの関係なく
今後人の流れがあるところに行くと感染する世の中にはなる思う
発症、症状の程度は当たりはずれはあるやろけど
2年3年乗り切った運でそのまま無症状、無関係でいくか
当たり引いて発症、中度以上の症状引くかは運次第なんかねぇ

信じる者は救われる
神はあなたの行いを見ている
ネコと和解せよシャツ欲しいなぁ...




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.