Nicotto Town



振袖(梅嵐)✧

12月の駆け込み。お気に入りのフリマ交換して頂いた招きうさぎ…リマスター発売で追加しちゃう?

もらったステキコーデ♪:85

投稿はしなかったけれど、お正月コーデを日替わりでしていたのね。1番最初にしたのが招きうさぎ付きのコーデなんだけど、リマスターで出ちゃった。
このうさぎさん、出品した時に応募1件が入っていてね。見た瞬間に、うわ〜凄く可愛いとコンマ0.5秒?って感じで素早くポチッとな〜^^
顔は勿論全てが気に入っているウサギさんなの❤︎

白が1番合わせやすいのだけど、成立の後にデータベースを見に行って他の色も欲しいと思っていたの。リマスターで出たので…金だけが新しく発売になった色です。
う〜ん可愛くて欲しいのだけど、でも他の色のは、やっぱり少し合わせにくいかな?
と言う事で手持ちの振袖を取っ替え引っ替えして、決めるつもりです^^

今回のコーデは最初に作ったのより良い出来かな?うさちゃんのはんてんが梅柄だったので梅でまとめてみました♪
梅柄の着物が欲しくて2015年に出た浴衣だと普通に使えると買ったのですが、やっぱり浴衣にしか見えなくて冬には着れないと思ってね。そうしたら翌年の1月に振袖で出たので買い直したの。珍しくピンク主体ですが、この色が1番梅の花らしい色だったからね。
レトロ小梅の背景は、あまり好きな感じではない(太い縦縞や梅の花の配置がコーデしにくい)のですが、このコーデには青70石畳に松竹梅しか似合わなくて、コチラの方が華やかになるし、松竹は必要なかったもので^^;
サークルが枝なので手持ちも枝で合わせ、目も茶色で統一感を出しました。

あ〜と前回悩んでいた、雪の結晶とうさぎは、黒・青・ピンク・白の4色に減しました。オーロラ背景のエメラルドと一緒にアイボリーも諦め…やっぱ白の方が冬背景には合いやすいんだにゃ。

【コーデ使用品】
・P限 サイドおだんご結びアップスタイル 白 2019.11
・P限 振袖(梅嵐)ピンク 2016.1
・P限 和かんざし(椿さがり)赤 2015.8
・イベ特典 くつろぎお茶店の華やかピアス 2021.5
・P限 幸運の招きうさぎ(瀬戸物)白 2011.1→2015.10/15フリマ
・P限 冬雪参りの梅の一輪(手前)赤 2020.1
・P限 足袋付き草履(千登勢)ピンク 2016.6
・P限 華やぐ梅の木サークル 赤 2019.1
・色21弾 ニコッと歌舞伎の舞い散る花(ピンク)
・黒38弾 百鬼夜行の夜に飛ぶ蝶
・C限 足元の桜カーペット 赤 2019.3
・青95弾 レトロ小梅

やだっぽ。足袋付き草履だったのでシンプル足袋を外したのに保存したので投稿しちゃった><;(今はシンプル足袋は脱いでいます)

アバター
2023/02/19 13:17
るびーさん

ドラドラ〜〜ε٩(๑>ω<)۶
って見て来たよ。少しデカイけど、良い感じじゃん。多色使いだから、そのコーデでも使えたのね^^
このブレス3粒だったら手首にピッタリだったんだけどな〜。でも、それじゃ色が少なくて、これまた微妙か。

あはっ、やば2人組だね♪ オソロは何でも良いもんさw
アバター
2023/02/19 12:57
青83の紅白椿と梅吹雪も来てるよ
落ち着いた絵柄で2枚共好きダス m(__)m

あ、そうそう、ブレスのお礼だった (;^_^A
有難う!着用してみた。
余り目立たないけど、キャンディーみたいで好き♡

頭の状態がオソロだね。
結構嬉しい✿^^✿
アバター
2023/02/19 10:21
るびーさん

朝から何言ってんだいw コーヒー吹き掛けたじゃないかw
ごめん、面白すぎた^^頭は絶好調のようで何より♪

ブレスは送っておくね。青83の紅白椿と梅吹雪も行ったんだっけ?
落雷注意は節分コーデをしないからと言ってた記憶が少しだけある。
ありゃ?私の方がヤバイやん。語彙力も無くなって来てる。
アバター
2023/02/19 07:13
青84弾の背景はもう頂いていますよ。その節は有難うでした。
ブレスは持っていないから欲しいです。

アイデアに行き詰まりみたいですね。
なので、最近は余りコーデ意欲が湧かない(私の頭も行き詰り)
アバター
2023/02/18 17:34
るびーさん

うんうん、目玉すら微妙な感じ^^;
折角のお申し出ごめんね&有り難う。またの機会あるかなぁ?
いつも貰ってばっかりなので頼らない様にしないとね。
最近のP限定もイマイチだが、ガチャもイマイチになって来たね。リマスターも多発だし、手抜きなんだろうか?爆値上がりのくせに・・・小物と靴がメチャ高い。

そっそ、今フリマに出している青ガチャ、るびーさん持ってたっけ?
青84弾 クッキーチェック・キャンディードット(背景)とキャンディードロップブレスレットは特に一杯なんだ。背景2つはお薦め。ブレスは通常Tシャツの袖口位で少し大きめサイズ。
要るなら速攻で送れるから言ってね♪
アバター
2023/02/18 07:04
だね、今回は同じような物ばかりだもんね。
目玉も今一だしね。
では、またの機会にw
アバター
2023/02/17 22:45
るびーさん

いつも気にかけてくれて有難う^^
今日の日記に載せようと思っていたのだけど、アリスター当たったの。
今回の黒ガチャは好みじゃなくてね。好みじゃない時に限って目玉が両方当たると言う^^;
衣装は当たっていないのもあるけれど、どれも好みじゃないし、メガホンも著しく...だからね。
まあ120%アップだと余裕で達成出来そう♪

フリマもチラッと出品時に見るけれど、イマイチよね。強欲ばっか。
1:1の人達が軒並み居なくなってるね。別の友達が言っていたけど、最近のデザインがイマイチのが多くて、前の方が良いから出品されていないと言ってた。確かに最近のP限定にと言う人が少ないみたい。
でも持っていれば、その内浮上するかもよ^^;なんたって目玉だしね♪
アバター
2023/02/17 14:50
++押し売り商法++

今回の黒ガチャ目玉アリスターが2個余ってるけど、
持って無いなら、1個いかがですか?

アバター
2023/02/10 12:54
るびーさん

おおおぅ、飛ばしちゃっててごめんにゃ。お返事をしたつもりだったm(_*_)m

失礼、お掃除グッズを持っていたのは前アカだったね。
息子さんが心配して、ああなっちゃったけど、るびーさんも今ではスッカリ落ち着いたもんね。
あの時に怒って貰って良かったのかも^^遊びで身体を壊しちゃ意味ないもんにゃ。

それよ、負のオーラは何せ霊能者が逃げるくらいだもんね〜。
他の霊感が強いと言う人にも変なのが西から来るので注意しないとと言われたよ。その時に電話で話していたんだけど、雑音が酷くなって良く聞こえなくなったので怖くて電話を切った。
あとね、2人で神社へお祓いに行った時にも何故か私達だけ呼ばれて神官さんにも言われたんだ。2人一緒に居る時に言われたのは初めてだったから驚いたよ。6ヶ月後にまた来なさいとも言われてさ。
だから毎度、行ってるが、神官さんが違う人なのよね。その神官は1回限りで残念。

羅刹ツノ、清楚おさげにも似合っているね♪
アバター
2023/02/09 13:46
折角のお申し出なのに、お掃除が一切無いねん(´;ω;`)

電気代の陰に隠れて、ガス代も上がっているなんて酷いよねえ。

負のオーラが凄かったって事?
恐ろしいのう。


アバター
2023/02/08 23:23
るびーさん

恐ろしいくらいに似合ってる(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
私は、こう言うのが似合わないのよね〜。
もじゃくりパーマヘア、後はるびーさんの好きなお掃除ルックに似合うと思うよ。
ツノなしで青ガチャ106弾の上下に合わせている人を見たの。
モンペと割烹風カットソーなんだけどね。よく思い付いたわと感心しちゃった。
(この上下は複垢に数枚あるから要るならね〜。下手にフリマしなくて良いよ)

もうどこもIHなんだね。ウチは未だにガスコンロ。
ガスと電気と灯油代でヒィヒィよ。どれも全部、値上がりだもん。
下手するとオール電化の姉ちゃん宅より高いかも?

誇りだけじゃないと思うんだけどね。どれも直ぐ壊れるので、姉たんが5年保証を付けて購入してた。
まあ二人の負のオーラが凄かったんだろう。パソも初期不良品だったしさ。
もう5年保証を付けなくて良くなったと喜んでいたよ。
アバター
2023/02/08 08:52
鬼さんの服は寒そうなのでパスw
「もじゃくりパーマ」って?ピッタリやんw

キッチンIHだから夏は良いんだけど冬は寒いブルブルだよね。
タイマー付けて炬燵に避難だよ。
注意する人が居ないのを良い事に好き放題だもんね(;^_^A

埃嫌いのテレビとDVDだったんだね。
確かに電気製品は水と埃に弱いw


アバター
2023/02/07 21:21
るびーさん

一見、地味に見えるのよね〜。でも良く見ればって感じ^^
今年は節分が終わっちゃけど、もじゃくりパーマ(魔女のイベ特典)と合わせている人が居たよ。
私はあの髪型(何コーデにするんだと...)は交換しなかったけど、るびーさんなら持っていそう^^;
髪は暗い紫だったと思うが、あのツノと合わせても変じゃなくて鬼っぽかった♪

お〜親切なドンキ支店だったのね。ストックするのには、そちらのお店が良いかもね^^
私も探し回るのが嫌でね(歩きたくない為w)姉ちゃんは自分で歩いて探すのだけど、私は従業員に直ぐ聞くよ。時間も無駄だしさ。でも、どこに何があるのか知らない従業員が多い。プロじゃないと内心でいつも思うの。こちらは、そんなに大きな売り場がないし、1Fか2Fとかフロアのどっちにあるか位は客でも把握してるもんね。

お鍋、私も焦がしちゃうよ><。特にウチはキッチンが北側で凄く寒いの。待ってられなくて、生活区?で待機し過ぎて・・・なんか臭い匂いが〜と思ったら焦げてたりするw

心配かけちゃったね。理由のメールを1通しただけで、何故か1日で許して貰えた。長丁場になると、お互いにしんどいもんね。
私も冬は基本、掃除したくないよ〜寒いもん。(年中だろ)
前は夏に大掃除していて、熱中症になったから夏にも掃除が出来なくなった^^;
埃で死にはしないと良く言うが、私は埃アレルギーなのよね。母親が掃除しなかったので、例の丸く掃除機をかけて、回りは埃の部屋にずっと居たし、家電も直ぐに壊れる家だったもんね。何故かウチに持って来たら復活した姉やんのテレビとDVD
アバター
2023/02/07 05:07
うん、ツノ持ってる。地味っぽくて着用していなかったよ。

町田のドンキは街中に有ったのでチョコット行ってたけど、此方のは最近出来て車で行かないと駄目だから行っていなかったんだけど、テレビでドンキ安いっての観て行って来た。
ペットフードや鍋も購入。
所狭しと商品積んで有ってね、何処に何が有るのか分からないからお店の人に購入品のメモ見せて手伝ってもらったねん。
お店の人だって彼方此方担当者に訊いていた。チキンナゲットでさえ数カ所に有って、「ハマチキ」って書いて有ったとメモ見て言ったら、それはコッチだと…野菜まで有るし、同じフロアに衣類も…お店の人も沢山いる…倉庫だね。
お店の人が皆親切で私のメモ持って、一緒に回ってくれたので助かった。

同時進行は忘れるねえ。私は年中煮物の鍋掛けて忘れて焦がしてる(;^_^A
タイマー必須だよ。

あんまり怒ると、ワンコでさえ態度に出すよw
でも、どちらの気持ちも良く解るダス。
私も掃除、出来ていないからなあ。今は寒くて動けない(;^_^A
うん、身体が動くようになったら、私も掃除頑張る!
アバター
2023/02/05 23:29
るびーさん

あのツノ、付けている記憶がなかったけど、るびーさんも持っているんだよね。
庭に来る人も付けてなかったから分かんなかったが、メチャ良い!(何度も言うが)

ドンキ、こっちにはないんだよね〜。マツキヨがいつの間にか出来てたくらい(街中なのに客が入ってなかった)
ちょっちょ、ドンキで7千円越え?メチャ買ってるやん。
焼き芋は良かったね〜。さつまいもは栄養もあるし、療養中のワンコにも良い筈だもんね^^

今日、姉ちゃんを怒らせてしまったよ。
洗濯機が来る日でね。12〜15時配達だから、お昼は分かんないが終わったら連絡すると言っていたんだ。
でも通路とか物が一杯で、片付けを朝からやっていたが、電話で午前中に持って来れると言われて、片付けが終わんなくて14時〜からにしてと言ったの。
そのまま、やっていたのだが、12時のサイレン(田舎だもんで^^;)が鳴ったので、電話しなきゃと思っていたが、これをやってから〜とやっている内に、スッカリ忘れてね。
電話がかかって来て大激怒だった。片付けろと何回言ってもやらないとか...。本当の事だけど、耳が痛いの。それに熱中しちゃうと忘れるの。ま、言い訳だわね。
母親じゃないけど、あんまりガミガミ言うから、態度に出ていると、それも言ってた。
まあ、自業自得でございますがね。
アバター
2023/02/05 11:44
つのキラ復活 (^O^)/(^^♪

昨日ドン・キホーテに行って来た(此方のは初めて)
オートミールバーに入れるMIXナッツが狙いだったんだけど、
色々購入中「焼き芋~!焼き上がりが一番美味しいよ~!」の館内放送の声。
当然すっ飛んで行ったのはお分かりだよね?
此処のはお安くて美味しいのは下調べ済よ(1個198円。他では最近300円してる)
調子に乗って買い物して、合計7千円越え~あらら~(;^_^A

でも、焼き芋が旨くてさ、ワンコと半分こしたよん。
食欲が無くて困っていたワンコが焼き芋食べたら、俄然食欲が出てワン御飯完食!
焼き芋様々でした^^
アバター
2023/02/04 00:04
るびーさん

お返事が遅れてごめんね〜。
知っていると思うけれど、最後の投稿コーデもポチッと有難う。

昆布巻きはウマウマの料亭で出るかもにゃ。
最近は、このお店のお陰で食べられる和食が増えたの♪
あはっ姉たんは今更だよね。私より薄味だった筈が、薄いと言う時があるの。
作る時は塩味、気をつけるようにするわ。一応、化学塩じゃないのでマシだとは思うんだけどね。

あっ、最後の鬼コーデね。
るびーさんに頂いた、黒74の羅刹のツノの紹介をしたかったのに、あんな事があって出来ずにごめんね。
あのツノ、初めて使ったんだけど(ごめん、お披露目忘れてたm(_ _)m)ツノがピカ〜となって凄く格好いいね。今更だけど、ちょちょう気に入った❤︎
1年以上経って気づくとは・・・ほんと申し訳なかった。これから一杯使うからね^^;
アバター
2023/01/31 21:17
昆布巻きはお酒で拭いて鯛を挟むだけ5時間くらいで昆布の旨味が魚に滲みてウマウマになるよん。

姉タンの食事方法は腎臓を労わっていないねえw
解る気もするけど、・・・腎臓の値が悪くならないなら生ぬるく見て居ようw
アバター
2023/01/30 23:31
るびーさん2w

浅漬けでも姉ちゃんの食べ方はダメっぽ。
ご飯なしで、小タッパー入りを一度に食べるんだもん。(私で3回分くらい)
この間も北海道の福神漬けと大根のを買って、殆ど1人でご飯がわり〜って食べちゃったのよ。
パンと漬物とかも・・・私は、そんな組み合わせはゴメンだわ。
アバター
2023/01/30 23:27
るびーさん

可愛げのない子供だけどね[壁]ω・*)

私が食べられる魚が少ないもんね。鯛が手に入らない時は鯵の時もあったかも?
鯛より白さに欠ける身だった事があるからね。青魚は食べられないが、姉ちゃんは食べていたし、大人になってから試してみた塩焼きは食べれたし、アジフライも身だけなら食べれる。と言っても美味いと思わなかったのだ^^;進んで食べようとは思わぬな。(塩焼きは、ほじって1口だけ+醤油かけ。アジフライは店の定食に入ってた)

硬い透明ウロコだったので鯛で間違いないにゃ。骨も太めw
前は鯛の刺身も食べなかったからね。一度会社の人達と行った食事処で天然鯛だと言うので食べてみたら、柔らかくて不味くてね。それ以来、食べた事がなかったが、姉ちゃと行った店で、これは間違いなく天然だから食べてみなと言われて食べたら、全然味が違っていてね。それ以来は天然なら食べれるよ♪

昆布巻きは酢締め?食べた事はないが、大丈夫そうだね。
柚子の吸い口は澄まし汁にピッタリやん。ええ〜沢庵も〜><。ちなみに最近の沢庵は新漬け?シワシワじゃないから好きじゃない。シワシワのが美味しいのに!殆ど売ってないから困る。

あっ、前に夏にピッタリだと作ったお寿司。鮭の焼いた身をほぐし、キュウリの塩揉みしたのを混ぜ、ゴマ入れての寿司が美味しかったよ。夏にサッパリするお寿司。ファッション本に載っていたんだけどね〜。

やっぱ菓子は軽量が大切だもんね。配合のオリジナルは失敗の元だもんなあ。
最近は姉ちゃんもキットなら失敗しなくて作れるようになったよ^^
昔はカチカチの杏仁豆腐やワンコも食べない、クレープ(私の本レシピ)やパウンド(キット)だったが・・・w
この間言っていたお店の近くに、業者向けの厨房品や食材を扱っている店が、オシャレな支店を出していたの。
入ったら最後^^;杏仁豆腐の素が有ったので、今度作って貰う❤︎
その店でカレボーのチョコを扱っていた。7種類くらい有ったの。それとお初のヴァローナもあってね。買っちゃったよ〜。
他にもスペイン製チュロスとか、フランス製のクロワッサン(焼かないといけないが)なんかをご購入。
晩ご飯の後にデルタインターナショナルのドライパインを食べた所。これは姉が、ここのは高いけど美味しいと言っていたので^^添加物を使っているけど、マジ美味かった。
アバター
2023/01/30 21:27
わ~い、子供が増えたにゃん✿
愚息が逝っちゃったから淋しかったんだけど、増えるのは嬉しいな♪

五目ずしに鯛を入れるなんて、上等品じゃわねえ。
骨が入っているなら、たぶん鯵にゃん?と、思ったけど鱗は鯛で間違いないかも。
鯛ねえ、昆布締めにすると旨いんだわあ。昆布巻いてほったらかし何だけど、上品な味でウマウマよん。
ウナギが大丈夫なら小さく切って混ぜると美味しくなる。序にマグロや鮭、きゅうりの小口切り、隠元の斜め切り、卵焼きの小口切り、人参細切り等好きな物入れてバラチラシw
でもね、沢庵を入れたら婿さんが悲鳴を上げたの。沢庵苦手だって(>_<)
柚子の吸い口も駄目って、好き嫌い多い婿さんなんだようorz(気持ちは優しいから好きw)

マドレーヌ等スイーツは分量大事だから変えないよ。栗の甘露煮小さく切って入れる位。
マーマレードも食べる人が居なくなっちゃったから、オレンジに切り替えて少しだけ作る事にしたよ。
最近は、冷凍パイシート使用のスイートポテト乗せや、アップルパイ擬きだけど結構いける。
それと、砕いたナッツがたっぷり入ったオートミールバーを毎月作ってる。
固さが作る度に定まらないんだけど、不思議と後引きでね、沢山食べちゃう。

腎臓病には塩分がダメダメだから、漬物は控えているのダス。
偶に漬物食べた時は、他の塩分を出汁だけにしてるねん。
姉タンは尿蛋白が出て居なくて、クレアチニン値が少し多い位なら、浅漬けは塩分が薄いからOKかもね。
私のは、皮膚科の薬を飲む度にクレアチニン値が上がったねん。今は中~高程度。
内科の先生は慢性腎臓病だと言うんだけど、尿蛋白は大丈夫だから年齢的には良い方だと言ってる。
アバター
2023/01/30 20:20
るびーさん2

本来なら母親から教えて貰えた事を知れるんだもんね^^
母からは五目寿司だけ教えて貰えば良かったとは思うが、教えるタイプじゃなかったからね。
焼いたお魚の身(鯛だと思うが、鯵かも?)をほぐして入れる五目寿司で、これだけは作ってた。

適当だから、酸っぱい時や酢が薄い、甘いといつも美味しかった訳じゃないけどね。魚の骨や鱗が入っているのもザラだったしw(やっぱ鯛かな?魚臭くなかったので)

あーるびーさんなら、マドレーヌじゃん。でもこれは一般的な配合だよね?
あとはジャムだけど、材料がね〜なかなか手に入らないもんね。
アバター
2023/01/30 20:05
るびーさん

お〜衣桁だよ。(ネットで見て確認済み♪)木で出来たのが何本か有ったの。
着物好きの叔母の家にも勿論有ってね。姉は用途を知らないから、これ役に立たなくて邪魔と言うので、着物を干すやつだよとは言ったが、おばあちゃん家のは処分になった。
叔母の家のは今は姉ちゃんが住んでいるので、何故かバッグとか吊るしてるw(元から叔母が虫干ししない時に高級バッグが潰れるのが嫌で吊るしていたんだけどね。他のが増えてたの)

るびーさん大丈夫だよ。私の方も既にヤバいから^^;
衣桁は名称すら知らなかったので、るびーさんに伝えるのに名称は何かな?と着物を干す棒でググったんだけど、着物ハンガーしか出なくてね。それで説明がしにくかったのに、分かって貰えたもん。

たとう紙って言うんだね^^これも名称は知らなかったけれど、たとう紙のまま収納するのは知ってたし、プラケースもダメにゃんなのは常識よねえ。更に放置だから防虫剤も最初に入れただけで無しだよ。
カツラに待ち針もカツラの隣に、叔母の裁縫箱をおいているの。それを持ち上げて蓋を開けて片付けるのすら面倒だったからだと確信してる。ジョークにして気遣ってくれるのは感謝ですが、何もかもその調子だからね。

あーあ、本当にるびーさんみたいな人が母親だったら良かったのになぁ・・・
おばあちゃんの育て方が悪かったとは言えるけれど、実際は育てていないからねぇ。料理も全くした事がない時点で、これまた微妙だが、まともな子供がいなかったのは不幸よね。
1番可愛がっていた叔母が子供の中で1番まともだったのは驚くけどさ(これも普通だと常識外だけど)

ええ〜〜お漬物、腎臓が悪いと食べちゃダメなの?姉ちゃんが腎臓が少し悪いのは私が作っているからか?
私は子供の頃は殆どのオカズが食べられなくて、漬物と白米だけってのも多かったの。
漬物が好きな子供って、どうなんだ?と言われていたが。と言っても当時は、漬物も沢庵と白菜漬け、糠漬け胡瓜しか食べられなかったけれどね。

るびーさんの簡単浅漬けレシピのお陰で、蕪も食べられるようになったんだよ。
蕪の煮たのも気に入りのお店で食べられるようになった(パスタにトロトロの蕪が入ってる)が、浅漬けの方が好き♪
あ〜漬物を食べられないのは残念。美味しい漬物屋さんが有ったので、紹介したかったんだけどな。
何にせよ、こちらこそ有難うだよ❤︎
アバター
2023/01/30 13:46
思い出した。着物用衣文掛けの名称。
衣桁(いこう) と言うんだった。

思い出すのに時間が・・・「いこう」だか「えこう」だか・・・と思い出して、正解に辿り着くのに小一時間;;
益々、認知症に近づいて来ているねん (;^_^A
アバター
2023/01/30 06:44
そそ、着物干す時は物干し竿やロープを張って其処に掛けたりするね。
丈が長いから結構場所取るねん。
着物ハンガー何てお高いから、普通のハンガー使うけどねw
着物収納袋は「たとう紙」と言う和紙だね。
着物は絹製品だからプラの衣装ケースは駄目にゃん。桐ダンスや桐収納箱等に保管するよね。
ナンセお高いからなあ。防虫剤は必須だし。でも、何年も着ないし、面倒だからお母様の気持ち良く解るw

待ち針を高級カツラに刺しても、何ら被害は無いと思うけど、きっとジョークだよねwww

浅漬け、お役に立てて嬉しいなあ。
私は腎臓悪いから漬物は食べないけど、ドラちゃんが引き継いでくれている何て凄く嬉しい。
有難うねえ♡
アバター
2023/01/29 11:57
るびーさん

そう、皮目パリパリ身がプリプリでね^^1回目はメチャうま〜だったの♪
普段は2人とも皮は食べられないのに美味しく頂けた❤︎
でも昨日は私のだけ、ワタ近くの腹の部分でさ〜。元から私は背鰭(特に頭近く)の部分しか食べないのよ。ここが1番美味しいと思っているので・・・残りは他の人が食べるw
案の定、鯛の匂いが強めで味が柔らかくて、うわ〜ん前回の方が美味しかった><。部位が焼肉と違って選べないから仕方ないんだけど、黒味(血合)も多くてガッカリだったよ。血合もいつもは食べられないんだ。ここのは天然の鯛なんで臭いと味が弱くて食べられるんだけど、やっぱりこの部分は好きじゃない。

亡くなった母親の妹の方の叔母さんは祖母と同じで着物好きでね。結構着てたの。
だから1枚ずつ着物の収納袋に入れて着物箪笥(桐)に入れていたから問題なかったけれど、あの母親だよ。
収納袋を無理やり折り曲げて洋服と一緒に、プラの衣装ケースに放り込んだ感じで入っているし、浴衣と帯はそのまま裸で入れていてね。全部、他の洋服(殆どが私らが買ってた高い服)も台無しになってたの。

何せ年に一度の虫干しどころか、15年くらい入れたまんまだよw
ニットの上下も虫が食って穴が一杯開いてた。あれ7万くらいしたんだけど...あんなになったの初めて見たわ。元は私達の服だったんだけど、殆ど新品をあげてたの。
何故か洋服は全部裏返しで入れているし、上下のスーツなのに別々に入れていてセットを探せないしさ。それでも着れるのも残ってた。さすが高級服w

着物の虫干しだと確か棒みたいなのに干すんだよね?叔母さんや祖母の家にはあったけれど^^;
るびーさんも何着も持っていそうだから大変よね。
ヘアピースで思い出したが、叔母のヘアピース(メンテ連絡が来る高級品)それを乗せる?台みたいなのがあって、それに乗せていたの。最後の方に母も来るようになって、待ち針を高級カツラに刺してたんだよ〜あり得ない〜〜!

あ、それと、るびーさんに教えて貰った簡単浅漬け、大活躍なの。姉も気に入ってるよ。
今も蕪を友達から4個貰ったので、作ったんだ。私は出汁の素、多めで醤油なし。出汁の素は味の素の本だししか使わないよ。前はシマヤとか使っていたけど、表示がアレになってるもん。
うまうまの簡単レシピ教えてくれて有難う^^
アバター
2023/01/29 05:06
真鯛のポワレイイナイイナ。皮目パリパリがイイナ。

浴衣の着付けは簡単だからネット検索でも着られるよ。
帯も、前で結んでクルリと後ろに回せばOK。

しかし、着物、着なくなったねえ。
此の年じゃ結婚式位だよね。ドレスじゃ変だものね。
お祖母ちゃんの色留、貰っておけば良かった。
年1度の虫干し、私もサボってる。今年はやらないといけないな。
でも、広げる場所が・・・(二階の洋間、ニャンのトイレシーツが敷き詰めてあるしw
よ~し、ニャンの毛を掃除して頑張って虫干しするぞ~)

ヘアピースも2~3個持っていたけど経年劣化するから、メンテが必要なのよ。
お高い物はお店からメンテ連絡が来るけど、次を買わされそうになるから頼まなかったら、
連絡来なくなったよ(;^_^A
アバター
2023/01/28 16:06
るびーさん

ただいま〜今日はフランス料理の店でランチして来た♪
地元では有名なシェフのお店だったのだけど高いから行った事がなかったんだ。
でも少し前に、そのシェフが亡くなっていたのを知ってね。息子さんが継いでいるけど、シェフではないの。
初めて年末前に行ってみたら、お手軽価格で美味しくてね。躾をしていない子供もいなかったので静かだし。って事で今日で3回目。2週間前は変なクレーマー家族が来てて嫌な感じだったけど^^;
前回と同じ真鯛のポワレとバラエティデザートで2,400円と下手したら別の店より安くて気に入ったの。

あ〜この振袖、別の色だと全く違って見えるよ。
私は黒が良いと思ったんだけど、黒の梅の振袖は持っているし、お花の色が金なのも同じだったので、ピンクを1着だけ購入。
お着物に詳しい、るびーさんに褒められたと言う事は正解だったにゃ♪この振袖の黒も、るびーさん好きそう^^

着物も着ないと勿体無いもんね。着物に年は関係ないと言っても、年相応の着物もあるもんね。
叔母さんの残した着物も良いのが一杯あったんだけど、着付けが自分で出来ないのがネックだよ。
おばあちゃんは着付けが出来たのに、着付けられると思った娘達は全員出来なくてね。習っておけば良かった。
少し前(叔父の入院騒ぎの前)にも向こうへ行って、ウチの荷物を整理していたのだけど、母が買ってた私用の浴衣。何十年も入れっぱなしで、シミだらけになっていてね。
一度も着た事がなかったんだよ。何故か突然、浴衣を買ってやったと言われてね。自分で着れないので、着せてくれと言ったら出来ないと言われて、そのままだったんだ。
姉ちゃんは知らなかったので見た瞬間に、何だこの派手な着物は!って言うの。あの人は着物と浴衣の違いを知らないからね^^;絹と木綿で丸わかりなのにさ。

ヘアピースを持っているの?総絞りの着物は高級品だから着ても良いんじゃないかい?
配色にもよるけどさ〜私の浴衣みたいにド派手ではない気がするよ^^
(浴衣は紺地にデカイ黄色の蝶々が一杯だった。帯も黄色でさ、当時私は黄色が嫌いだったのに)
アバター
2023/01/28 11:32
豪華な総絞の大振袖♡
素敵♡
一度着てみたいです。
叔母から貰った絞りの着物、一度も着ていないうちに派手になったの。
ヘアピースで若作りしないとw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.