Nicotto Town


何かをシャウトするよ!


(; ・`д・´)


電気系の暖房機だと、電気代がうなぎのぼりなので…

灯油のファンヒーターを物置から出して使ってましたが・・・
エラーメッセージが…
油受け皿…ゴミついてません?てな、お知らせだそうで…
パッと見、汚れてる雰囲気は、ない。
でも、何度もエラーが出るので…
解決策を模索したところ、オイルフィルター掃除せい!
でも、灯油で洗浄せい!とか、書いてあるわけ…
灯油だって、馬鹿にならんよ~と・・・
おそるおそる…水で洗浄。
水と油って言うくらいだから、よ~く乾かしたが…
30分くらい・・・エラーが続く
オイルフィルターだけ、1000円しないし、買うか…と思った矢先・・・
復活しました!ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ

日頃のお手入れ、重要ですなぁ~

アバター
2024/01/21 17:55
気にかけてくださってありがとうございます。(上等な気配りにも感謝です)

揺れた~ 元旦からw
ホント怖かった。 足もまだ本調子じゃないので、走ったり、踏ん張ったり、伸び上がったりできんし。

ゆるゆる 隠居生活状態です。

いっぱい死んじゃっているし、これからも死んじゃうだろうし、(だって、健康な若者でも、この寒空に毛布一枚で体育館で暮せば、体調崩しちゃうでしょう?)

良いご挨拶ができないけど、ご勘弁を。

コロナ、インフル ノロ ご用心くださいませ。
アバター
2023/02/01 22:43
よかったですね~(-^〇^-)
アバター
2023/02/01 04:01
ずいぶん、
あらっぽい解決でしたねー。笑笑
だけど、ヒーターさん、
そんなご主人様にしっかりついてくる。
なかなか良い主従関係ではありませんか!
素晴らしい〜。

でも、次は優しく洗ってあげてね。笑笑
ヒーターさん、女の子かもしれないし。
アバター
2023/01/31 23:21
灯油で洗えってのは 油性の汚れを油で溶かして洗浄せいってことなんじゃないかなー

ペンキでも油性と水性で薄液違うから。

フィルターの大きさはわからんけど、金属製のバット(お盆)とか薄くて平たい金属製の器(百均にもある調理道具として)に灯油を少し入れてフィルターを浸しておいて上から捨ててもいいガーゼとか掛けとけばフィルターが浸るので。
フィルターが金属製のものなら歯ブラシやペンキ塗りの刷毛(百均の使い捨ててもOKなやつ)でこすれば汚れは取れやすい。
使い終わった灯油は、可燃物で危険なので放置しないでね 
排水溝には流さずに、灯油を買ったお店に「古い灯油を捨てたい」と相談してみてください。

広い庭があるなら穴掘って流し込んで引火しないように土で埋めるかなー、においがするけど気化するんで。灯油をこぼしたときの処理方法としてはぼろきれに吸わせて捨てた。

灯油は直接触ると皮膚ががっさがさになるのでコロナの時に使い捨てのゴム手袋が有ればそれを、なければビニール袋に手を突っ込んで、それからフィルターやブラシを使ってください。


ファンヒーターはエアコンと違ってぬくいのよね~ 

石油ストーブだと上で薬缶で加湿器にもなるのよね~ 焼き芋もつくれる(^0^)
だんだん昭和になっていくww けど、停電でも使えるから防災用にはアリかもね
アバター
2023/01/31 21:29
復活おめでと^^ 良かったですね♪
アバター
2023/01/31 18:47
おつかれさま~くれさんは何でも自分でできちゃうんですね
カッコイイです~~~^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.