Nicotto Town



2023新年の諏訪4社詣(1日目の25

バレンタインデーらしい。

都会だとサロンデュショコラなんていう
超高級チョコの祭典をやっているとか。

長野の山奥のど田舎なので
まあいいかー。

お気に入りの高級チョコ屋はあるのですが
営業時間が短くなっちゃって
行きにくい(^▽^;)

そう思っていたら
なんと○ーソンで増量祭りを
やっているとかいう話ですよねー。

ロールケーキのクリームがめっちゃ多いらしい。

今日は○ーソンのある方に
行く用事もあるんで、ちょっと行ってくるかなヽ(^o^)丿

閑話休題

美肌の湯に入ったり、寝湯に入ったり。

そらはどんより曇り空。
予報通りだなー。

このあと夜に入ってから雨って
予報出てるんだよねー(^▽^;)

ということは露天風呂最優先ですなー。

雨の露天風呂もいいんだけど
前に1回やったし(笑)

暖まったので出ます。

浴衣に着替えて部屋に戻る途中、
アイスペールのある所によって氷をゲット。

この辺はクレーンゲームなど
お子様の喜びそうなゲームセンターみたいな
エリアがあったり、カラオケや卓球のできるところがあったり。

お子様連れがいたり
お友達同士が群れていたり。

みなさん、楽しそう♪

そしてフロントの様子もちょっと見える場所。
そんなに混雑はしてないなー。
10月が異常だったのか(笑)

エレベータホールについたので
最上階の部屋に戻る。

戻って一服。
まだご飯の時間には早い。

5時からの夕飯の人たちは
そろそろって感じかなあ。

一服したし、室内庭園風呂に行ってきますー。

室内庭園風呂も1日目と2日目は
男女入れ替わり制。

1日目の方に行く。
オミヤゲ売り場やラウンジを通過。

オミヤゲ売り場も、そこそこ人がいます。
ラウンジもビール飲んでる人がいたかなー。

そんなのを横目で見ながら室内庭園風呂。

1日目の室内庭園風呂はミストサウナがある。
あとは普通の湯舟と寝湯。

去年の4月に来たときは
ジャグジーというかボコボコ泡の出るのも
稼働してたんだけどなあ。それ以降は稼働させてない。

タダの普通の風呂です(笑)

実は露天風呂の方にもミストサウナがあるんだけど
前回から使用不可になってます。

うーーん、残念だなあ。
ミストサウナとジャグジーが稼働してないの。

まあ何か事情があるんでしょうねぇ。
動いてないものは仕方ない。
あるもので楽しむ♪

暖まったので室内庭園風呂から出て
着替えて、部屋に戻るついでに
オミヤゲ売り場を見る。

実はホテルの近くに手作りウインナーの店
みたいなのがあったので、そういうのも
あるんじゃないかなと思って(笑)

売り場を一回りしたけど
そういうのはなかった。

あったら買ったかもしれない。
あ、お値段次第ですが♪

あとは特にこれといって・・・
おっと、この五平餅は我が家の近くの会社のやつだ(笑)

地元というには遠いんですが
同じ長野県内だからなあ。

えーと、お土産を買うときは気をつけましょう。
たまーーに、岐阜県のがあったりします。
山梨のもあるかもしれない。

私が見た限りでは、このホテルのお酒や
オミヤゲは長野県内のものだった
と思うんですが(^▽^;)

長野県民になって長いので
ある程度の地名くらいは把握してる。

諏訪近辺というと茅野と岡谷あたりまでは
諏訪といってもいい気がするけど
松本はちょっと違うし長野市は
かなり離れてるし飯田も遠い。

地図上では隣り合っているように見える
市町村も間に峠があったりアルプスがドンとあると
ほとんど没交渉の知らん地域となるのが長野です。

我が家のあたりは地図上では
木曽と隣くらいになるんですが
なにしろアルプスがあるんで木曽は
全然ほとんど行き来しない土地ですねー。

我が家のあたりの漬物は野沢菜が主力ですが
木曽になると「すんき漬け」といって
発酵による漬物が主力で。

木曽は塩を使わない漬物なんですよー。
低温で発酵する植物性乳酸菌らしい。

そんなかんじなんで(笑)

ま、長野県内なら「長野土産」で
十分だから他府県民には問題ないでしょう♪

さあて部屋に戻ろうヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
帰れマンデー、いつもの過酷なバス旅。
相模原でしたねー。暗くなってから綺麗なイルミネーションの
場所がゴールというのが最近は多いかな?(笑)

さあ今日の一冊
「過敏で 傷つきやすい人たち」幻冬舎
文庫本です。割と読みやすい方かなー。
過敏といっても鈍いところも併存しているので
なかなか難しい。両極端な性質が同居していると大変ですよね(^▽^;)
わたしも多少、そういう傾向がある気がするなー。
HSP(highly sensitive person)という概念を
知っているだけでも違うかもしれない?





アバター
2023/02/15 21:37
オミヤゲは製造元確認、必須ですよね(^▽^;)
メイドインチャイナ・・・、それは一番がっかりだなあ(笑)
アバター
2023/02/15 21:14
ありますねー
岐阜や石川の辺りで手に取って、一応製造元の確認をしたら おーさかと。
そっと戻します
ですので
中国からのお客さんがお土産に買ったら メイドインチャイナとあってえーーってなる気持ちも分かります
アバター
2023/02/15 07:41
いつえさん>高級チョコは入れ物も素敵ですよねー♪

hanaさん>都会だと高級チョコ屋がデパートで目白押しですよねー。
     見るだけでも楽しいヽ(^o^)丿

大喜さん>ミスト、室内庭園風呂にはあったので
     まあいいかって感じでしたねー。
     ジャグジーって他のホテルでも時間によって
     動いてないこともあるんで、稼働させるのが大変なのかなあ(笑)
     ああ、妙にうまい時って自分の地元の味に近いことってありますよねー。
     長野に来てから刺身の醤油がイマイチだなあと思ってた時に
     鳥羽で宿泊して刺身を食べたときに「たまり」だったので
     なんでうまくなかったかわかりました。「たまり」最高ヽ(^o^)丿
     こちらにはないんですよぉ。探したらあったけど(笑)
アバター
2023/02/15 00:43
こんばんわ(*´ω`*)♪
バレンタインでしたね^^!
いろいろ売っていましたが、
今年はネットでカファレルのバレンタインバスケットを買いました☆
箱はちょうかわいいですけど、中身は少ないです(;^_^A
でも食べすぎは良くないから…ちょうどいいと思っています><
アバター
2023/02/14 22:42
バレンタインチョコて、あげるためのチョコと言うより、自分への褒美チョコを買う事が目的になってますね。コロナ前はチョコの試食も楽しかった(笑)
アバター
2023/02/14 22:07
朝思いつきで大神神社に神水汲みに行ってきました!
バレンタインデイは忘れてました!(苦笑)

ミストサウナとジャグジーが稼働してないのは残念でしたね!
うちが日帰りで週3回行く温泉はサウナは無いけど、ジャグジーは3つあり
必ずジャグジーで前後をほぐします!(笑)
稼動してなかったら楽しみが半減です!(苦笑)

お土産を買うとき、製造元を確かめずに失敗しそうになったことがあります
以前、讃岐うどんの店を経営してたときに勉強を兼ねて従業員を連れて本場四国の
有名讃岐うどん店を回っていた時、某うどん店でぶっかけうどんにかける出汁しょうゆが
美味しかったので土産に買って帰ろうとしたら、製造元がなんと三重県桑名市のヤマモリ
何が悲しゅうて四国まで来て地元の知ってる会社の土産を買うか!と焦った事がありました
(苦笑)
アバター
2023/02/14 18:43
野沢菜、家庭で作るやつは暖かくなると
発酵が進んで酸っぱくなってくるので
刻んで炒めて食べるらしいです。
キムチもそんな感じみたいですよねー。
野沢菜チャーハンとかキムチチャーハンとか(笑)
アバター
2023/02/14 18:37
市販のキムチを食べてて(消費に時間がかかって)酸っぱくなってきたら
「悪くなってきた」と、うちでは好まれないんですよね。(;´Д`A
韓国の発酵させたキムチは最初から酸味があると思うんだけどねw
野沢菜は逆に塩が効きすぎてると思うんだけど~ちょっと酸味はある。
アバター
2023/02/14 18:08
京都のモノとは似て非なるものっぽいですー。
赤カブでも野沢菜でもいいらしい。
こちらも今夜は冷え込みそう。
アバター
2023/02/14 17:54
こんばんは^^

木曽のすんき漬けは京都のすぐきとは違った発酵系の漬物なのですね。調べてみたらすんきは赤カブって書いてありました。京都のすぐきは塩を使いますもんね。

夕方はかなり寒くなってきたので、夜中に降って明日は積もるかも><
アバター
2023/02/14 14:23
ルーラシップさん>木曽は山奥のさらに山奥なので
         塩を手に入れにくかったからといわれてますー。

らんなーさん>「すんき漬け」というのも「酢茎」という字になるようです。
       酸っぱいのってキムチにもありますし、野沢菜漬けも
       家庭で作るのは暖かくなると酸っぱくなるので
       食べてみると、さほど抵抗はないようです。
       10万円ガチャってビリビリかとおもった(笑)
       神経的な部分と後天的な成育歴などがかかわることも
       あるらしいんですよねーHSP。一部分がめっちゃ過敏なセンサーだけど
       それ以外がすっぽり抜けるっていうのは、昔から天才といわれる人にも
       ありますからねー(^▽^;)
アバター
2023/02/14 12:59
前にニュースになったような、塩を使わない漬物で健康になったとか^^
アバター
2023/02/14 10:32
手作りウインナーはそそられますね(⌒¬⌒*)
え?木曾は塩を使わない…つまり酸っぱいだけの漬物?Σ( ̄Д ̄;)うわ~ちょっと苦手かも

10万円使い切りの新企画はちょっとやだなぁ…と思った。
一人500円で焼肉とかありえないでしょ。

HSPと言えばホット・スープ・プロセッサーというプログラミング言語が出てきます(;´Д`A
テトリス作りましたよ。ブラインドタッチ練習ソフトも…
過敏で鈍感なのも現代病かなぁ…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.