Nicotto Town



14日  盲導鈴


最近は出かけないので意識していませんが通勤時代はピーンポーンは位置のお知らせで鳥の囀りは環境音響と思っていました。両方共盲導鈴とは知りませんでした。それ以前に盲導鈴という言葉が初耳です。

新幹線のホームで聞こえる鳥の声は位置を知らせている様には思えないですがこれも盲導鈴でしょうか。

ーーー以下引用

駅の改札付近で聞こえる「ピーン、、、プーン」って音、あれ何なの? [886559449]

1: ハロアナエロビウム([US] 2023/02/12() 12:32:08.67 ID:neZ03cS00● BE:886559449-PLT(22000)

sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif 

駅で聞こえる「ピーンポーン音」と「鳥のさえずり音」の正体は? 

そういえば……鳴ってます。大切な役割があります。 

駅の改札やホーム上で「ピーン、ポーン」という音や「鳥のさえずり」の音を耳にすることがあります。 

この音はBGM? 警告音……? 一体何のために流しているのでしょうか。 この音は「盲導鈴(もうどうれい)」。目が不自由な人に駅の改札口や出入口、 改札などの位置を知らせて誘導するため設備です。「誘導鈴」や「誘導チャイム」とも呼ばれます。 

 音の種類は、2000年に施行された「高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に 

関する法律(交通バリアフリー法)」に基づき、2001年に発行された国土交通省の「公共交通機関の旅客施設に関する 移動等円滑化整備ガイドライン(バリアフリー整備ガイドライン)で、公共交通施設での統一基準が定められました。 

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2101/12/news129.html 

アバター
2023/02/20 23:10
m様
音と悪い記憶が条件つけられると嫌ですね。
アバター
2023/02/20 23:09
taka546様
今はピポ ピポをよき聞きます。
アバター
2023/02/16 16:56
音と言えば東日本大震災の頃の津波を知らせるサイレンとか・・・不快な音、忘れられない。
アバター
2023/02/14 16:09
交差点のとおりゃんせは最近聞かなくなりました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.