Nicotto Town


ゆり根クリ金団


ラジオ深夜便

ニコットおみくじ(2023-02-27の運勢)

おみくじ

「日本人の半分はNHKを見ていない」

私も見ていません。でも、たまにラジオ深夜便は聴きます。
他の放送局に比べて、静かに進行するので眠る時に丁度いいからです。
うつらうつらしながら聴いてますので、内容はあまり分りませんw

アバター
2023/03/01 01:19
ゆきねこさん

NHKは日本全国に放送局がありますから、地方で起きた災害には強みがありますよね。
それでも私は見ないのですがw 何かあったときも、NHKのテレビ放送を見るのでなく、ラジオ放送を聴きます。
NHKは報道とエンタメを分けて、報道は基本料金で、エンタメは見たい番組だけ追加料金で視聴できるようにすればいいんじゃないかと思います。
アバター
2023/03/01 01:19
dolphinさん

高校野球とか、地上波だとNHKでしか放送しない番組もありますよね。
大相撲もそうだし。
熱烈なファンが存在する番組をNHKが放送しているうちは、色々言われながらも安泰なんですかねw
アバター
2023/03/01 01:17
スロウ・ガラスさん

前に、雑誌の編集をされていた方の手記を読んだことあります。
仕事の終わりが深夜過ぎになり、明け方にカップ麺を食べたと書かれていましたw
スロウさんも同じ経験をされていたと聞くと、どうやら出版界では一般的なことのようですねw

ラジコは便利ですよね。電波を求めて、ラジオを持って部屋のあちこちを移動しなくても気楽に聴けますw
アバター
2023/02/28 21:46
災害時にはNHKですね。ガセネタは流さないし。
あと、幼児のいる家庭には欠かせないものです。
幼児ではありませんが、岩合光昭さんの世界ネコ歩きは
うちの猫かぶりつきで見ています。

でも歌コンとか朝ドラとか大河にお金かけているのを見ると
遠い目になります。受信料半額にならないかな、と。
アバター
2023/02/28 04:36
NHKは、朝ドラとその他ドラマや
たまにアニメとか音楽番組とか観たり。
高校野球をやるときは、いつも観ます。
アバター
2023/02/28 00:38
若い頃、地下鉄の始発が始まるまで出版社の仕事をしていたときがあります。
中島みゆきかラジオ深夜便を聞きながら仕事をしていました。
明け方3時頃に仕事が終わると、始発までラーメン屋でチャーシューをつまみに飲んでいました。

テレビはないのでNHKはみていませんが、ラジオ放送は無料です。
最近はネットのラジコで各放送局の番組を探したりします。
音楽などは長時間、聴いていると疲れますので落語や無料の映画など流しっぱなしにします。
アバター
2023/02/27 23:25
アックさん

コメントありがとうございます。
テレビ放送を暗号化し、見たい番組にだけ料金を払うようにすればいいと思っています。
アバター
2023/02/27 23:13
 宣伝が少ない分支払いを求められるな。

全チャンネル宣伝ありきだと何も映らない都道府県とかあったんだろうか。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.