Nicotto Town



税金で買った本のおかげですー♪

昨日、ツナの缶を開けるときに
ウッカリ指を切ってしまいまして(^▽^;)

しかし、カメは図書館で借りた「湿式治療の本」で
ワセリン教に入信しております(笑)

まず傷口を水で洗う。
>雑菌やゴミなどを洗い流す。

ラップを切る。
>ワセリンをホールドするため

傷口にワセリンを塗ってラップで巻く。
>ワセリンは傷口の保護

圧迫止血30分
>輪ゴムでラップの上を軽く巻く。

圧迫止血30分は鼻血などでも
やってねー。ちなみに鼻血は下を向いて
口から血を出すようにするのが最新式です。

血を飲み込んではいけないらしい。
鼻血の話は余分でしたね(笑)

ラップを巻いて30分たってから
ラップを外せば血は止まってます。

まあねー缶のふたで切った程度ですし。

そして後は傷口保護のために
キズテープを巻く。

これで終了。

なにがいいって治りがいいということも
もちろんありますが、ワセリンラップ方式は
治療の薬で、しみたり痛かったりがない(笑)

キズの治りがいい理由の一つに
「痛い」というストレスが少ないというのがあるそうです。

そーだよねー。
子どものころ、すりむいたり切ったりで
ケガするたびにさー痛いのにさらに薬で痛いのを
「我慢しろ」っていわれた、あの無駄な努力はなんなの?

すまんねー、秘書たちにも
染みる薬使いましたよ。

まだ「湿式治療」なんて知らなくてさー。
知ってたらワセリンで治したのにっっ。

おかげで現在、私の傷は2.30年前より
治りがいいのです。前は良く化膿もしたんですが
そういうこともなく。ある意味、若返っている?(笑)

税金で買った本のおかげです♪
ありがとーヽ(^o^)丿

図書館、バンザイっっ

<昨夜のわたし>
どうする家康、ちょっとみた(笑)

さあ今日の一冊
みやざきひろかず「だちょうのプーイ」
走ることが大好きな、だちょうの絵本♪

アバター
2023/03/20 21:52
ラップは止血する間くらいでいいと思います。
軽くゴムなどで巻いておくとズレなくて
いいですよー♪止血は30分。
よろしくー
アバター
2023/03/20 21:42
ワセリン教(笑)
私も入信します(笑)(笑)
ラップを巻く←なるほど~~(`・ω・´)ヘー
バンドエイドを貼るよりイイかもです。

アバター
2023/03/20 19:06
ワセリン、素晴らしいですー(笑)
痛みは昨夜、ちょっとありましたが
もぉ全然平気ーー。午後にキズテープも
はがしちゃいました。見ればキズしたのが分かりますが
見なかったら自分でも忘れてますーヽ(^o^)丿
以上、ワセリン布教でした♪
アバター
2023/03/20 18:58
こんばんは^^

指をカットするとかなり痛いですね><お大事になさってくださいm(__)m

ワセリンはカットした傷の止血によく使われますね。子どもの頃に父がボクシングの試合を観ていて、顔に塗っているのはなに?って聞いて返ってきたのがワセリンって答えでした。

アバター
2023/03/20 18:09
ありがとうございますーヽ(^o^)丿
アバター
2023/03/20 18:03
お大事に。
アバター
2023/03/20 18:00
確かに歯槽膿漏・歯肉炎で出てきた血は,歯医者さんや衛生士さんに
「これは悪い血なのでどんどん出してください」みたいに言われますよね.

悪い血って…中世の瀉血じゃないんだから…って内心思っていたのですが,
ちゃんとした意味があるんですね.勉強になりました.

ツナ缶といえば沖縄ですね.
いっときよりは減りましたが,ウチにも2~3缶常備してあります.
アバター
2023/03/20 17:36
うわあ、歯槽膿漏こわーーい(^▽^;)
やっぱりマメに歯科医でチェックしてもらいましょう♪
アバター
2023/03/20 16:22
歯槽膿漏で出血した血は絶対に飲んじゃダメみたいです。
菌が紛れてるんですって。
それが原因でうちの叔父が死にかけました。
その菌が原因で心臓の弁が壊死してそこから心臓が腐ってしまったらしい。
結局救急搬送されて即手術して心臓半分くらい切除してその後心臓は自然と筋肉つけて再生していったみたいだけど…
その後また心臓に水が溜まって再手術も…
ほんと、そう言う知識がないといつ我が身にも起こってしまうかわからない。
アバター
2023/03/20 13:08
あ、そんなにザックリったわけじゃなくて
ちょっとなんですよー、切ったって言っても(^▽^;)
ワセリンは「かさぶた」代わりだと思えばいいらしいです♪
アバター
2023/03/20 12:51
缶の蓋で指を切る話でゾワ~っとしました^^;
ワセリンを塗れば空気を遮断して痛むのを防げますよね。


アバター
2023/03/20 12:49
ざっくりいって「脂」なので
わたしも手に塗るついでに爪の根元なんかにも
刷り込んだり塗り込んだりしてますよーヽ(^o^)丿
アバター
2023/03/20 12:39
こんにちわ(*^^*)
今回もワセリンが大活躍ですね♪
私もこの前、ネイルオイルの代わりに爪塗ってみたのですが、爪がツヤツヤになって健康になった気がします!(笑)
アバター
2023/03/20 12:12
ルーラシップさん>もともとはこういう使い方をするのが
         本来のワセリンなんです(笑)

らんなーさん>そんなときに、ワセリンがあればっっヽ(^o^)丿
       布教活動でーす♪
アバター
2023/03/20 11:24
ワセリンは傷口にもいいんだすごい^^
アバター
2023/03/20 10:25
ツナ缶がいけない…(*゜.゜)(*。。)(*゜.゜)(*。。)ウンウン
これ危ないよねっていつも思う。親父は餅切り器のごつい刃を
指でなぞって切ってるし。まぁピーラーで指の背を削ってる自分も大概だけど。
あ、家康録画してあったかな…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.