Nicotto Town



昨日もほわほわと

ゆっくりゆうるり

もらったステキコーデ♪:47


引越し作業です(`・-・´)キリッ


一昨日もそこそこ「やることてんこ盛り」でわちゃついておりましたけれど、一昨日ほどでも無かったのはたっぷり睡眠がとれたのと、ほぼ肉体労働だったからでしょうか。

ああ、でもしゃがんだままの作業が多かったせいか、こたつでひと休みする度に足にレストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)の症状が出てきておりました。

ちなみにこの症状は小学生時代以前からあり、そういう病気であることを知ったのはここ10年くらいです。

なのでお薬の副反応としての発症ではなく、一次性(原因不明)のものと思われます。
診察を受けた医師の所見では、脳波の波形から癲癇との関連も考えられるので遺伝性のものなのかもしれません。(身内に癲癇持ちがおりました)

正式名称を知るまではずっと「足がもたもたする」と表現していましたが、子供時代は単に「自分が落ち着きのない子なんだろう」と思っていました。

今は処方薬のおかげで大分落ち着いていますが、立ち仕事が多かったり足に負担のある作業をすると、相変わらず「もたもた」しております(´・_・`)



もたもたの原因となった昨日の作業は「洗濯機のお掃除」…あら、先日修理してもらったのでは…という話なのですが、実際してもらったのは排水弁の交換でありました。

それが昨日になってどうも乾燥機能の弱さが気になりましたので、送風口にあるフィルタを外して奥に手を入れ確認しましたところ、指が届くか届かないかの処にどうやら綿埃の塊的なものがあるのを確認。
これが一因かしらと取り除こうとするのですが、女にしては大きな(というか手指の長い)私の手でも、どうしても届かない…。

洗濯機の底部から20㎝程の処なので、懐中電灯で照らして覗き込みますが、送風口から上方へ折れ込んだ部分で目視できません。

そこでピコーン!と閃いたのがワイヤーの利用。
私のお仕事は正にワイヤリング・アーティスト(かっこいい)というか「括り職人」でありますので、ちゃちゃっと20センチほどのワイヤーを用意しまして、送風口から詰まり部分に合わせてワイヤーを曲げ曲げ、引っ掻ける部分をこしらえて再挑戦。

ばっちり一握りの綿埃の塊を除去できましたv

…といいますか、先日修理に来てくださった方、「次は乾燥機能がダメになるかも」と言っておられましたが、排水弁の交換の際にこの詰まった現状をご覧になったのでしょうか…パーツを外しておられましたけれど。(場所的にはすぐ側)
何なら簡易的にお掃除してくださっても…ゴニョゴニョ…

脳内でツッコミを入れることしばし、まあ今となっては何とも言い様はありませんし、或いは綿埃の塊でない部分からの警告であったかもしれませんものね。

取り敢えずやり遂げた感を満喫しつつ、両手の甲が赤い痣になっていたので、お薬ぬりぬりして今日の作業は終了なのでありました。
 

アバター
2023/04/01 02:26
ちょこころねさん>

どうもありがとうございます♪
そうそう、こんなところでワイヤリングの技術が役立つとはびっくりでした(*ˊᵕˋ*)

ちょこころねさんもワイヤークラフトなさるのですね。
手指を使うのは脳にも大変良い刺激になるとか。
想像力の発現も兼ねて、楽しまれてくださいね♪

ちょこころねさんもむずむず脚症候群がお有りなのですね。
体力の低下やストレス過多の時は、弱い部分に出るといいますけれど、そういった要因もあるかもしれないですね。

葉酸不足ですか、それは初耳でした。
ちょっと試してみたいと思いますφ(..)メモメモ

処方薬で落ち着いてはいますけれど、副作用(眠気や内臓の負担)を考えるとサプリメントで改善されるに越したことはないですよね。
お心遣いをどうもありがとうございます♪
 
アバター
2023/04/01 02:17
アンさん>

どうもありがとうございます♪
良い睡眠は大切ですね。
本当なら夜寝て朝起きるのが理想的なのですが σ( ˙˙ ; )

アンさんもむずむず脚症候群でいらしたのですね。
更にお嬢さんまで…やはり遺伝的要素アリなのですねぇ。

そうそう、締め付けるものがむずむずを誘発する気がしたりもするのですよね。
喘息の発作もお有りだったとは、本当に大変でしたね。
吸入器があればすぐに改善しますけれど、そうでないと寝ないで背中をさするくらいしか出来なかったりいたしますものね。

脚のマッサージは有効とのことですが、私が一番重宝したのは足裏健康器でした。踏み踏みすると痛い痛い気持ち良い、のあれですね。

今は処方薬でほぼ落ち着いているのですが、飲むと眠気が来てしまうので引越し作業中は殆ど飲まず、症状が出ると飲む感じです。

お心遣い本当にありがとうございます。
こたつむりで休憩しつつ、頑張ります☆
 
アバター
2023/04/01 02:09
もえぎさん>

コーデ、どうもありがとうございます♪
シンデレラドレスなのですけれど、ブーケ?を前に持つ形なのでなるほど確かにウエディングドレスの様でもありますね。
綺麗なドレスなのに裾が少し短くて残念なのですけれど、子うさぎ達のわちゃわちゃで隠してしまいました(*ˊᵕˋ*)

病院、お疲れ様でした。
蕁麻疹と花粉症はお辛いですね…検査結果を踏まえて、治療で改善されますように。

私も生来アレルギー体質(幼少時卵アレルギーでした)なのですが、現在は寒暖差アレルギー以外は殆ど発症が無くて幸運でした。(先々はわかりませんけれど;)

精神的なストレスは仰る通り大分来ている感がありますが、気持ちを切り替えつつどうにか頑張っています。
お心遣い本当にありがとうございます。
もえぎさんもくれぐれもお大事にお過ごしくださいね☆
 
アバター
2023/03/31 23:38
括り職人さんの腕が生かされましたね(#^^#)
私もワイヤー上手になりたいなあと思ってます。今年はそれも励みたいです(´ω`*)

足のむずむずは色々原因があるようですね。
私もここ数年時々起きることがあって、最初は何だろうと思いました。
大抵体力が落ちていたりストレスがかかっていたり・・・そんな時に起きていました。
脳の関係ということでストレスなどもよくないのかもしれないですね。

お風呂上りとかにちょっと出たり、ふと休んだ時に出るような感じでしたが、
結構気になりますよね。
調べている内に葉酸不足が原因の場合ありということなので、葉酸サプリを数日試してみたら
止まりました。どうも日本人のなかには葉酸の栄養吸収が上手くいかないタイプがいるとか・・・?
最初は貧血のせいかと鉄剤をのんだのですが、葉酸不足の場合は鉄だけではだめらしいんですよね。
瑠璃さんはお薬で緩和されているようですね。
アバター
2023/03/31 18:52
瑠璃さんこんばんは☆彡
昨日はぐっすり睡眠取られたようで良かったですね♬

むずむず脚症候群、遺伝ありますよね。
私が小さい頃から症状ありました。
そして生まれてきた娘にも小さい頃から症状ありまして、むずむず始まるとどうにもならなくなって締め付けてるものを全て追い払う。
結果……真っ裸に近い状態で夜中ベットで過ごしている時もあります。

娘が小さい頃は脚のマッサージしたり夜中は喘息の発作と合わせて大変なときもありました。

瑠璃さんはお薬で少し落ち着いてるんですね。
なるべく脚の負担かからないよう気をつけてくださいね。と言ってもお引越準備もありますし、お大事になさってください。

今日もこたつむりで良い夜をお過ごしください☆彡
アバター
2023/03/31 12:14
こんにちは~^^瑠璃さんw 一番乗り~~(*^▽^*)
今日も素敵なドレスコーデですね・・・背景はなんだか教会みたい?な感じw
   (ウエディングドレスの様です)

昨日は何やら大変だったみたいで・・・精神的にもお疲れ様でしたm(._.*)mペコッ 
しっかり休んで下さいね。今日はちょっと雲が多い様ですが20℃迄上がるそうです(^_^;)
なのですが歩いて医者に行って来ます アレルギー検査をやっと実行し結果を聞きに・・・
毎年2月終わりから4月終わりぐらい迄・・・蕁麻疹と花粉症が出てたので
我慢できなくて娘にも言われて検査しました・・・どんな結果が出るのかな?不安です。
お身体大切に無理の無い様に頑張って下さいねw



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.