Nicotto Town



2023伊勢と鳥羽(本編1日目の8

昨日のブログのコメントで
「ねぎぼうず」が話題になりまして(笑)

ああ、そういえば私も食べれるって知ったのは
10年位前で割と最近とおもう自称300歳♪

いやあこれホントに食べれるのかなあ?
って思いましたよぉ。

そーですね疑い加減は「ピーマン丸ごと食べる」
くらい疑ってましたねー。

ピーマンの丸ごと煮、やってみれば
種の部分が思ったより気にならない。

っていうか、まったく問題ありませんでした(笑)

それくらいの感覚でしたねー
ネギ坊主の天ぷらとかさー。

イメージとしてはピーマンの種が
口の中でもしゃもしゃしそう・・・
って感じに近いんじゃないでしょうか?

これがさー、全然(笑)

もちろんネギ坊主といっても
まだ薄皮をかぶっているか一寸出たかな
くらいの未成熟の花というかなー、そのくらいがいい。

花がもりもり咲いてるやつは
食べたことはないです。

もしお手元にネギがあって
「あっ、ネギ坊主でかかってるっっ」
ていうのがあったら、ぜひお試しください。

煮ても焼いてもネギです(笑)
ネギ坊主というよりネギ。

捨てちゃうの、もったいなーーいヽ(^o^)丿

さあ本編♪

一番最後尾の席に座っているので、
慌てないでノンビリ・・・と思ってやってるのですが
前の方の席の人たちが思いのほかモタモタとしているので
仕方ないから、出ることにします(^▽^;)

カメ、手際がいい方じゃあありません。

ただし高速バスに乗っての名古屋は
相当回数をこなしているので
イメージがかなり鮮明(笑)

東京方面も株主総会に出かけたり
していたものですから、まあまあ新宿の
バスタあたりの大ざっぱなことは分かる。

「とらや」で一服するとか(笑)

大阪は頻度がぐっと下がるので
未知数といってもいい。

もともと名古屋市民というのも手伝って
名古屋駅の構造自体もつかんでいるのが
大きいですねー。

名古屋駅、名鉄の方向から入っていって
突き当り付近に新幹線の改札(笑)

それはもぉ絶対わかる。

一人で動くには問題ない。
しかし夫君という不確定要素が1つ。

夫君には「まず伊勢に行く切符を買いに行ってぴよりん」
という話はしてあります。降りる前にも言ったし。

さあバスから降りてJRの切符売り場。

成城石井のそばを通過して
JRの名古屋駅の構内に。

私としては切符売り場直行の予定。
ところが、ここで不確定要素発動っっ。

「トイレ行ってくる」
えっ、ああ。切符買ってるから。

ここで一旦離脱をする人がいるとは(^▽^;)

仕方ないなあ。
トイレじゃあ。

まあいいや、切符買っているうちに
追いついてくるだろう。

よし、窓口到着・・・

うわあ、なんか面倒な案件っぽい人が
窓口に張り付いてますよぉ。1組はあからさまに
日本人じゃなさそう。その隣はご年配の殿方がなんかモタモタ。
そして一番右の女子も、なんか複雑な要件のような(^▽^;)

ここの窓口、いつもはスムーズなのになあ。
仕方ない。待つしかない。

明日に続く

<昨夜のわたし>
なんだコレと、ホンマでっか(笑)

さあ今日の一冊
「高学歴親という病」講談社
新書です。えーと、まあ高学歴に限定しませんが
この本も「よかれとおもって」「子供のために」っていうのが
全部裏目に出るから、やめましょうねって本(笑)


アバター
2023/04/22 17:55
おいしそうですねー♪
ほぼ食感も味もネギですから
熱さえ通せば行けると思います。
思ったよりおいしいので私も驚いた食材の一つ(笑)
アバター
2023/04/22 17:30
ねぎ坊主をしょうが醤油焼きで食べました!
大小調理ばさみで切って全部で6本
フライパンでごま油で炒めて焦げ目が付いたら、水を少量入れて蓋をして蒸し焼き
最後にチューブの生姜と醤油で味付けして皿に盛ってかつお節をかけて出来上がり!
先の坊主のところをしっかり火を入れることがポイントです(笑)
ほろ苦さと醤油の香ばしさが合わさって、酒の肴に最適!思ってたよりうまかったです!
アバター
2023/04/22 14:19
まだ薄皮のフードをかぶっているくらいが
食べごろかもですー、ネギ坊主♪
アバター
2023/04/22 14:05
ねぎの花、ぽわぽわ綿毛みたいでかわいいですよね^^
ブロッコリー茎、素揚げも美味しそうです~!
アバター
2023/04/21 09:10
坊主頭に見えますからねーネギの花(笑)
わたしも食べられると知ったときは半信半疑。
ピーマンの丸ごとの時も「ホントに食えるのか?」と
疑いまくってましたけどねヽ(^o^)丿
ブロッコリーの茎はおいしいですよねー。
夫君があまり好きじゃないんで買わないんですが
皮をむいて素揚げにするとほくほくしておいしいらしい。
まだやってないけど(笑)
アバター
2023/04/21 08:58
ネギの花って、ネギ坊主って言うんですね(^^)
しかも食べられるとは〜!
ブロッコリーの茎は、新鮮なのを買えたときは美味しいので捨てずに皮を剥いて使ってます♪
アバター
2023/04/20 21:54
うちのあたりだと、直売で売ってるネギを買ってきて
ほっておくと気が付いたときには・・・。
って言うことがあるものですから(笑)
アバター
2023/04/20 21:46
え?Σ(・ω・ノ)ノ!
ネギ坊主て食べれるの!!??
試そうにも、売って無いなぁ・・・

アバター
2023/04/20 21:10
ネギって場所によって品種がいろいろなんで
我が家のあたりのいわゆる根深系で緑の部分を食べないネギは
もともと緑色の部分が硬いせいか、ネギ坊主でてても食べちゃう気がします。
日本海側のネギは根元から緑で中空の品種があるようなんですよねー。
一口にネギといっても奥が深い・・・
アバター
2023/04/20 20:26
ネギ坊主が出たネギは硬くてあまり食べたくないです^ ^
うちはネギ坊主よりもそんなネギ坊主が出る前の柔らかいネギが食べたい^ ^
アバター
2023/04/20 14:11
こちらの田舎のバス会社は、まだ古いタイプも(笑)
始発のに乗ると割といいんですけどねー。
アバター
2023/04/20 10:41
高速バスは乗ったことないけどシートなんかは昔に比べて
ゆったり座れるようになったと聞くけど乗り心地はどうですか^^
アバター
2023/04/20 10:17
英語圏ならまだしもねー。
なに言ってるのか、どこに行きたいのか・・・(笑)
ネギ作ってる人だとネギ坊主食べるより本体食べる方が忙しい
ということになりそうかなー。ネギ坊主食べるところまで
行かないかもですね(^▽^;)
アバター
2023/04/20 10:08
ネギ坊主を食おうと思ったこと無いから~(=゜ω゜)ボー…
まだ紡錘形の状態が食べ時なんですね。へぇ~
開いたのは食いにくそうだし。かつおだし。

外人さんが複雑なプランを組んでたりすると時間かかりそうですねぇ…(=゜ω゜)ボー…
あぁ翻訳アプリなんかありましたっけ。googleサーチも便利になったし。
音声認識の精度が凄くてビックリしてますよ。(=゜ω゜)ボー…
アバター
2023/04/20 09:59
知ってる人は「当たり前」なようなんですが
知らないものにとっては「ネギ坊主」が食べれるのは
なかなかの衝撃なんですよねー(笑)
表面は変わってますねー、名古屋駅。
でも大きい部分は変わってないので「知らないところ」よりは
「ああ、前はあれがあったところ」という認識で乗り越えやすいかな♪
アバター
2023/04/20 09:52
おはようございます^^
地元の農家が出しているネギにねぎ坊主がついていることがあるので、よく食べています。ゴーヤのワタとかピーマンの種とか南瓜の種とか抵抗がなくなるとまったく気にならないですね。

Twitterに相手が満足するのが親切、自分が満足するのがおせっかいと書いてありました。よかれと思っては危険ですね。

私が名古屋と京都へ出張へ行ってたときは、ずっと工事していて次に行ったら違う顔の駅でした。地元の駅は小さな頃から工事もしてないですが、工事すると違ってきますね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.