Nicotto Town


彩の松ちゃん


新緑の日和田山は小学一年生のにぎわい

今日は快晴で最高のハイキング日和なので、日曜日は悪天候らしいから日和田山へ早出をしてみた、平日でもあり駐車場には数台の車しかありませんでしたが、山の上からがやがや子どもたちの声が聞こえてくるではありませんか。にぎわいの状況から推測すると何百人と登っている感じである。地元の小学校では日和田山登山遠足は恒例行事なので、最初に話をした小学一年生は高麗小学校で地元であるが、それだけでは小学生の人数が多すぎである。神社のところで聞いてみたら、練馬とか小平からここまで来ているということで、平日なのに日曜日以上のにぎわいとなっていた。西武線の高麗駅で降りれば、すぐそばではあるが、遥か東京まで日和田山は知れ渡ったのかと、いつもどおり「ふじみや」で乾杯である。

現在の日和田山は、新緑の時期で直射日光に当たらずハイキングを楽しめるので、ゴールデンウイークでお金を使いたくない人は、おにぎり持参でのんびりと歩いてみるのも気分転換が出来るだろう。ところで「ふじみや」の場所は、登山口に案内看板があるが、日和田山の裏側へ下りて、高指山の道路を下ると、物見山の手前右にトイレがあり、左手の自動販売機のところである。売っているものは、カップめん類、アイスクリーム、スナック類、缶ビールなどであるが、中はイートインコーナーになっているので、ゆっくり寛げる。
 
さて明日からゴールデンウイークであるが、雨降りの始まりとなりそうだ。明日は、九州から雨が降り出して午後には本州も雨降りとなるだろう。特に山や海へのレジャーは危険を伴うリスクが大きくなるので、無茶な計画は実行しない勇気も必要だ。それから車での移動も普段運転しない人が、出かけているのでブレーキとアクセルの踏み間違え事故も起きるリスクは高い、遠出をしなくとも近くのスーパーの駐車場でも事故リスクは普段より高いだろうから、油断は禁物だ。事故はすべて不注意からである。
 
ところでゴールデンウイーク中頃は、猛暑になると予報もあるが、推測ではあるが、寒気が去っていくことと移動性高気圧に覆われ、南からの暖気が流れ込むからと思われる。最近は電気代値上げでエアコン使用も抑えたいと思うだろうが熱中症になってしまっては元も子もないので気をつけたいが、我が家にはエアコンが無いので猛暑は昼前後だけだから今年は日和田山へ避難作戦を計画だ。今は駅から登山口までウォーキングしているが、道路は暑いのでバス停下車に変更かもしれない。どちらにしても室内で体を冷やすのは良くない年齢になったので、アウトドアライフに切り替えて健康維持に努めたい。
 
明日から一般的にお休みの人は多いかもしれないが、首相はエジプト、ガーナ、ケニア、モザンビークのアフリカ4カ国とシンガポール歴訪へ出発する予定であるようだ。日本の外交も米欧の動きとは別にグローバルな視点に立って南半球へも積極的に連携体制を築くことが重要になるだろう。

全く話は変わるが、4月3日に発生したNTT東西の通信障害は、未知のソフトウエアのバグだったことが判明した。工事ミスやサイバー攻撃でなかったのは幸いであるが、バグに関してはどこの世界でも起こり得るので、バグ退治はほぼ不可能であるから大目に見たいところだ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.