Nicotto Town



2023伊勢と鳥羽(本編1日目の25

今日は全国的に雨です。

被災地の方々が、ちゃんとご飯を食べて
良く寝られたといいなあと思っております。

気温が上がらない一日となりますので
カイロなどで暖まってくださいね。

えー、昨日からの強風で
よもや山に登っているような人も
いないとは思いますが、天候が荒れるときの山や海は
ホントおやめください。

命がけで遊ばなきゃいけないような所ではないはずですし、
救助に向かわないといけない人にも大変な危険を
強いることになります。

生きてりゃ良いチャンスが巡ってきますので
そういう時に山でも海でも宇宙でも♪

さあ本編(笑)

赤福のお店の前を掃き掃除している
かわいいお嬢さんに声を掛けます♪

あのぉ、この近くに「おとうふやさん」が
あると思うんですけど。
「ああ、この反対側の川のそばです。」
ありがとーヽ(^o^)丿

あ゛ーやっぱり間違った方向に来てしまったか(^▽^;)
えー、ここから道路渡るのかあ。

横断歩道とか信号機はない。

あ、あるんだけど遠いんです(笑)
見えるところまで行くと、かなーーり回り道っぽい。

タクシー降りたところから
赤福には地下道を降りて登ってます。

そこをおとなしく引き返すしかないのか。

ああ、ちゃんと運転手さんのアドバイスを
しっかり聞かなかったからなー(^▽^;)

横断歩道のないところを
突っ切るという選択肢もなくはない。

が、カメの流儀として
横断歩道や信号のある所で渡りたい。

いやあ私の流儀というよりは
普通はそうしますよね(笑)

特に観光地ということもありますが
不慣れな車も右往左往しているのが予想されますし
そうでなくても、横断歩道のように歩行者の安全が
確実に優先されるところで渡るのは当たり前と思う。

が、世の中っていうのは
「自分の命の安全」より「目の前の道路を渡ること」を
優先する人のなんと多いことか・・・

昨日も買い物の時に
数メートルで信号のある横断歩道があるのに
わざわざないところを渡るというご年配の女性がいまして。

もぉねーなにその命を懸けて危ないことをするのが
カッコいいんだよ、わたしゃずっとやってるんだよ
若いもんがやったら怒るけどさ、みたいなのっっ。

万一、孫が「ばーちゃんがここ渡ったから」って
真似したらどーするんだよ。笑って済ませるか?
そーじゃなかろー?

カメ、そーゆーの嫌いなんです(笑)

そんな嫌いなやつとおんなじ真似する自分なんて
許せないじゃないですかー。

おとなしく地下道まで戻りましたよ。
リスクヘッジ、大事。

ま、そんなこんなで無駄な道を歩きまして
なんとか「とうふやさん」に到着。

中に入ると「テーブル席が一杯」
ということで座敷にご案内♪

おお、なんかいい感じのお部屋ですね。

よっこらしょと正座をします。
窓からは五十鈴川が見える。

明日に続く

<昨夜のわたし>
モスバーガー、何食べてもおいしい。
モスチキンに勝るとも劣らないのはファミチキくらいだ(笑)
そんな番組を見て、あとはカネオ君。

さあ今日の一冊
「こんた、バスでおつかい」徳間書店
キツネのこんたのシリーズ♪
おばあちゃんのうちにおつかいです。
おいなりさんをもってバスのりますが・・・
そういう絵本♪

アバター
2023/05/08 07:19
えー、そんなものがあるんですか。ハートの石♪
全然知らなかったので、華麗にスルーしてます(笑)
赤福のお嬢さんから教えてもらったルートに沿ってます。
そういうコースもあるんですねー、堤防から下に降りる( ..)φメモメモ
いいお部屋ですよねーお座敷。でもテーブル席をご希望の方が多いのかなー
貸し切りでしたヽ(^o^)丿
アバター
2023/05/07 22:35
>カメ、そーゆーの嫌いなんです(笑)・・・(中略)・・・
>おとなしく地下道まで戻りましたよ。
>リスクヘッジ、大事。
私もそうです!恥じない自分でありたい!!そう思っています
で!あの地下道を通ったということは、「ハートの石」は見つけましたか?
実は駐車場から伊勢神宮内宮へ、御木本道路をくぐる地下道の内宮おかげ参道側の階段途中で、
壁に『ハートの石』があって、『石の職人さん』が2009年の改装の時に遊び心で作ったみたい
ですが、パワースポットとして携帯の待ち受けにする女子が増えてるそうです

あと地下道に戻らずに、赤福のお店のある駐車場から堤防を越えて五十鈴川方面へ降りていき
川沿いを「おとうふやさん」まで歩くというルートもありますが、「内宮おかげ参道」から
行かれて、無事に着かれたんですね!
座敷のお部屋に上がりましたか!五十鈴川を眺めながらのあの場所は落ち着きますよね
情景が浮かんできます!www
アバター
2023/05/07 21:40
あははる
伊勢かい・・・違った。
異世界とは全然違うけど
たしかに川の向こうとこちらというのは
「彼岸」「此岸」というのである意味では
この世とあの世ではあるのだけど(笑)
ほんとうだったら、地下道を通らなくても良かったんですー(^▽^;)
アバター
2023/05/07 21:07
こんばんわ(*´ω`*)♪
お座敷のお豆腐屋さん!
地下道を通っていくところもなにか
異世界感があってステキですね♫
アバター
2023/05/07 19:18
雨の中のお散歩、お疲れさまですー。
風邪ひかないようにお気を付けくださいねー♪
アバター
2023/05/07 18:57
こんばんは^^

今日は一日霧雨で朝も夕方も犬の散歩はカッパ着せてでした。着せないと確実にドライヤー出動になるくらい。

五十鈴川の鉄が鈴なりの語源だった記憶があるのですが、産鉄地だったかも。

チキンはもう10年以上、自分で作ったものばかりです。乳成分なぜ使う?ってところばかりなので。
アバター
2023/05/07 16:30
わかりますー。
わたしも「モスチキン」を知ったのは
長野に来てからですからねー。誰かに聞いて
試してみて感動したチキンでしたね。冷凍で買えると知って
クリスマスなどでは冷凍にて購入して、家で揚げてみんなで食べました(笑)
アバター
2023/05/07 16:25
わりと大人になってからなんですが、モスチキンを初めて食べた時は感動しました。
大人なのに(笑)
ずっと気になってるのは、ガストの「から好し」。
毎日ガストの前を通るくせに、いつでも買える、という条件下で未だ購入出来ず。
アバター
2023/05/07 13:15
こちらも今から絶好調な雨となるようです(^▽^;)
ドライバーもクレイジーなら歩行者もアンポンタンだったりするからさー。
もちろん日ごろから信号のないところの横断歩道で渡るときは
運転者がこちら見て止まるというのが確認できないときは
止まって待ってます。なにしろ落ち葉マーク多いから
「こちらが見えてない」可能性が大きいですもん。
補給というか、なんというか。このとき実は
あんまりお腹空いてなくて・・・
アバター
2023/05/07 12:58
24時間で66mm降ったようです。うちの前の池が雨水だけでプールになってますよ。
おそらく降水量とほぼ同じぐらいの水深。
この頃のドライバーはクレイジーですからね。横断歩道を選んで渡る場合も
歩行者が注意してないと危ないっす。
エネルギー補給ですな((o(*^ω^*)o))わくわく
アバター
2023/05/07 12:30
あはは。
これは好みもありますからー。
ケンタも時々食べるのですが、私はモスかファミチキで♪
アバター
2023/05/07 11:57
チキンはケンタッキーフライドチキン これは譲れない!
とモスチキン派だった相方くんの洗脳に成功しました



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.