Nicotto Town



2023伊勢と鳥羽(本編1日目の26

我が家のあたり、起きたときは
まだ雨がいくらか降ってましたが
いまは止んでます。これから晴れてくるかなー。

昨日は朝に1回、エアプランツが水没してたので
水を捨ててやって、夕方にも1回水を捨てて
雨の当たらないところに移動。

24時間くらいは水没してても平気
という植物なのですが(笑)

今年の新顔、オアクサカーナが
お亡くなりになっていました。

まあこれは仕方ないなー。

10個買っても10個全部生き延びる
というのは至難の業ですからねー。

種をまいたって全数発芽はしませんし。

どんなに優秀でも発芽率って90%か
80%ってところじゃないですかねー。

半分出てきたら上出来って
思えば当たらずとも遠からず(笑)

そのうち半分が途中まで育って
またその半分が花を咲かせて。

くらいに思えば、たいていは予想を上回る・・・かも。

そうそう、ほぼ初期に買った100均ジュンセアが
ひたすら大きくなるだけかと思ったら
なんと花芽をつけています。

10年以上たってるんじゃないかな。
初期の私の扱いに耐えて、よくぞ生き延びたな。

毎度、そう思って眺めていましたが
ついに花を咲かせますかあ。

感慨深い。

花が咲いたら枯れちゃうのかなあ。
まあ、それもいい(玉壺?

雨、やんだから外に出すかなー。

さあ本編♪

「とうふやさん」の二階の座敷です。

もちろん靴は脱いで階段を上がってます。
わたしは五十鈴川の上流を見る方向、
夫君が下流を見る方向にすわってる。

川岸の桜は葉桜になりかけ。
少し花が残ってますかねー。

4月5日の話ですよー、みなさん(笑)

すでに1か月たっておりますので
細かいところで間違ったり
思い違いがあると思います。

ま、カメの記憶によれば・・・
という半分フィクションと思ってお読みください♪

お店の人がお茶をもってきて
メニューを置いていきます。

えーっと何食べようかなー。

実は決まっているんだけど。
アナゴの天ぷらのやつ♪

夫君は予想通り「とうふ」のやつ。

だーれもいない座敷で貸し切り状態です。
みんなテーブル席が好きなんでしょうねー。

靴脱がなくてもいいし。
正座もしなくていい。

でも座敷しか空いてないというなら
もぉそれはそこにしろという
伊勢の神の声と思って(笑)

オーダーを通して、しばし待つ。

空はどんよりの花曇りですが
人はそこそこいます。

水曜日なんだけどなあ(^▽^;)

まだ春休みなんだっけー。
そろそろ新学期で入学とかさー
始業式とかさー、ある頃だと思ったけどなー。

お子様連れも多いし。
若いお嬢さん方もいますし。

もちろん多少のご年配もいますが。

全体的に若いかんじですねー。
これが観光地ってやつか。

長野の山奥のド田舎にいると
車は落ち葉マークが半分くらいだしさー
おおむねリタイアしてますよ、リタイアして長いですよ
みたいな人の方が、そうじゃない人より多いんじゃないかって
環境ですから(笑)

川べりには屋台もいろいろと出てます。

そんな風景を眺めていると
突然の花火のうちあがる音。

ポーーン、ポーーン

え、どこで打ちあがってるの?
そんなに遠くじゃなさそうなんだけど・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、熊本と長野の安曇野でしたねー。
安曇野、行ったことがありませんーヽ(^o^)丿
そのあと、鬼滅。無一郎君の覚醒は
来週のお楽しみだなあ(笑)

さあ今日の一冊
野田サトル「ゴールデンカムイ 16」
樺太を北上するアシリパとキロランケのグループと
それを追いかける杉元達。鯉登少将が思わぬ才能発揮(笑)







アバター
2023/05/11 07:15
ほとんど食レポしてないのに(笑)
夫君がそちらの豆腐とアナゴのセットでした。
次回はそちらにしてみようかと♪
アバター
2023/05/10 22:45
読んでて「とうふやさん」の料理を想像して唾液が出てきて困ります(苦笑)
実は私は「とうふやさん」で、あなご天重を食した事がまだありません
あなご重と寄せ豆腐がセットになってるのをいつも食べてます

今度はあなご天重を是非食べてみたいと思います
アバター
2023/05/08 21:22
咲きますよー。
ストリクタなんかは割と咲きやすいし
ダイソーで買う時点ですでに花芽が出ているものも
たまーーにあります。わたしも長らく春に買って夏に半分に減り
冬越えでさらに半分減るというのをずっと繰り返してますー(笑)
その中で10年以上生きてるやつは、それだけですごい。
でかいエアプランツが高いわけが分かった(笑)
半年くらいでは、余り分からないけど
1年たって新顔の子たちと比べると大きくなってるのが
わかるとおもいますよー♪あとは入れてある器が狭く感じるように
なってきたら大きくなってる証拠ですねヽ(^o^)丿
アバター
2023/05/08 21:14
エアプランツの花て、本当に咲くのですね~
見た事が無いです。
100均で購入されたのですよね?
私が昨年ダイソーで購入したエアプランツは10個(前半6・後半4)ですが、半分 逝かれましたw
半年以上お世話をして、全然成長してるようには見えない・・・
でも枯れて無いし、「君たち、生きてるよね~~」と声をかけてます(笑)
アバター
2023/05/08 15:36
あはは。
なんか一発変換したら
それが出てきちゃってさー(笑)
横断歩道があれば階段の上り下りしなくていいからって
いうだけのことなんだけどねー。お昼御飯ですよー「とうふやさん」。
後から、どこかの競技場で大会をやってたって言う話を聞いたかも♪
アバター
2023/05/08 14:34
昨日のコメント拝見してきました^^
伊勢かい、、うまいですね!(笑)
つい笑ってしまいましたw
本当は横断歩道を渡りたかったんですよね(;^_^A
まあ安全第一ってことで^^
二階のお座敷、眺めもよさそうですね!
お昼ごろのお食事だと思っていたのですが、
夜のお食事ですかね?
花火なのか、なにかの合図なのか…
気になります(*´ω`*)

アバター
2023/05/08 13:29
いやあ、それはよく分からないんですよ(笑)
わたしの育て方が悪かったから、10年以上かかったのかも。
エアプランツって色々あるからなー・・・
アバター
2023/05/08 12:51
ジュンセアて花は10年に一度咲く花なんですか^^珍しい^^
アバター
2023/05/08 11:37
よくぞ生き延びたなと思いますよー10年以上(笑)
生きてりゃいいことがあるという見本?
エアプランツは花が咲くと子株を吹いて
親株が枯れるというのが基本なんですがねー。
花も咲かないのに子株吹いたはいいけど、そのまま全滅とか(^▽^;)
色んなパターンがあるものですから・・・
コミックには甘露寺ちゃんの刀や伊黒さんの刀の仕舞い方の
解説が載ってたと思う。たしかリボンのようにグルグル巻いて
束ねてしまってたんじゃなかったかなー。えー、この刀鍛冶の里編が
終了して次のところで「赫刀」とかアレコレの解説を無一郎君がやりますー♪
他人の記憶って言うか、先祖の記憶ですねー。遺伝記憶、わたしも覚えがあるので
納得しておりますヽ(^o^)丿
アバター
2023/05/08 11:12
凄いですね~10年越しで花を咲かせるとは!(ノ゜⊿゜)ノ
竹なら枯れる予兆だけども。あれは100年越しだっけか…
アナゴのてんぷら、そして花火~なんちゅうタイミング!

甘露寺ちゃんの刀が不思議~どこに仕舞ってるんだろ?
それから鬼の血で日を纏った刀?!他人の記憶の継承とか、判らんことだらけ
アバター
2023/05/08 10:50
雨の中、お散歩おつかれさまー。
ワンちゃんだけじゃなくて、飼い主もドライヤーがいりますね(笑)
スポーツの好きな人には時々、使いすぎてダメにするケースがありますよね。
おかげさまで運動はほとんどしないものですから、今のところはナントカ。
フィットネスで筋力を維持して体力も旅行に行ける程度には
保持していきたいと思ってますヽ(^o^)丿
アバター
2023/05/08 10:35
おはようございます^^

昨日の雨が今朝まで残って、カッパを着せて、飼い主はポンチョで犬の散歩でした。小学生たちは雨でもうちの犬を撫でてくれて「帰ったらドライヤーだよ」とか声をかけてくれるのでありがたいです。うちの犬に会いたくて遅刻しなくなったと言われると行かないわけにはいかないです。

座敷席、小学生のときは大好きだったのですが、高校のサッカーで膝が壊れて正座もあぐらもできなくなって掘りごたつ以外はダメでした。この5年くらいで小学生にサッカーを教えることになって、股関節と肩甲骨のストレッチを毎日してやっと人並みくらいに戻りました。でも、大開脚で床にべたーまではまだ遠い><

熊本は小学生のときに阿蘇に登って以来行ってないです。長野の安曇野は高校の時の修学旅行で行ったくらいかも。今は安曇野は研究対象として興味津々ですが。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.