Nicotto Town



2023伊勢と鳥羽(本編1日目の37

昨日は最高気温30度、
今日は最高気温15度という長野の山奥(^▽^;)

体調管理が大変ですー。

そういえば学校でインフルエンザも流行ってるらしい。
どこかの学校は体育祭の後に全校生徒の半数以上が
インフルエンザになったとか。

他の学校でもインフルエンザが
流行ってるようですねー。

例の感染症も患者数が先週の1.5倍以上
というデータも出てきているようです。

やっぱり何かとガードが甘くなれば
感染しちゃいますよねー。

マスクしないならディスタンスは必要ですが
体育祭なんかだと、密集するゲームも多いし。

「大きな声を出せ!」
といわれるシーンも多かろう。

ある意味、想定できる事態では
ありますけど・・・(^▽^;)

暑さにも気を配りつつ
感染症のガードもするのは
なかなか難しいのですが、なにしろ5類。

いままで「公費で全額負担」だったのが
普通の保険診療になっちゃってますからねー。

それが嫌で医者に行かない人もいるかと思いますので
ますますリスク高くなってますから
お気を付けください♪

「見えないからいない」「数字出さないからない」
「ニュースにならないのはいない」という
人もいるとは思いますけどね(笑)

「誰もいない森の中で大きな木が倒れた」
「その倒れた音は存在するか」
という有名な命題があります。

音だから「存在してもしなくても」
特に健康には問題にならないけど。

わたしは「存在した」
という回答をしたいと思います。

誰かが聞いたか聞かないかということは関係なく
存在するものは存在する。

ええ、ウィルスも見えようが見えまいが
存在します。

ガリレオのように「それでもウィルスはいる」
と呟いておきますかーヽ(^o^)丿

さあ本編♪

伊勢の駅にて電車待ち。
4時過ぎ、4時半くらいだったかなー。

鳥羽行きに乗って鳥羽まで行きます。

あれー、鳥羽駅って無人だったっけ。
1回目の時は駅員がいたと思う。

2回目の時は・・・
いたような、いなかったような(^▽^;)

うーん、なんかさびれた感があるなー鳥羽駅。

けっこう大きな駅だと思うんだけど。
長野のド田舎秘境路線より
相当大きいと思います。

ここの駅に駅員がいないのは
なんか寂しい。

そう思いながら無人の改札を通る。

電車の乗務員に切符は見せたと思います。
その辺は長野のド田舎秘境路線と
同じシステムだからなー(笑)

一応、おなじJR東海だし。

JR東海の西の端っこと東の端っこ?
そんな感じかも。

東の端っこの方がボロイとは思う。

だってこちらの路線は名古屋に直通だけど
長野の秘境路線は名古屋まで行くのが大変ですー。

一旦、塩尻あたりまで行って
中央西線に乗り継ぐか、それとも豊橋に出て
そこから東海道本線でしょうか。

豊橋に出る路線は「秘境路線、難度高め」と
おもいますねー。

我が家のあたりからだって4時間くらいは
乗らないと豊橋まで行かない(^▽^;)

それに比べたら、「みえ」に乗って
2時間かからないですからねー、こちらは。

名古屋の視点からしても
三重県に行くほうが楽勝。

近鉄もあるし(笑)

そんな駅なのになー
無人とは。

しみじみ。

さあ、まだ送迎のバスには時間がある。
明日の昼飯を食べる場所をちょっと
下見しておきましょうか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
プレバトみて、モニタリング。
ミュージカルをやりたい女の子、
めっちゃうまかったなー。あの歌は難しいのに。
そのあとケンミンショー。「かすうどん」って
天かすじゃないんだ(^▽^;)

さあ今日の一冊
「どうぶつたちの ハロウィーンって?」岩崎書店
動物たちがハロウィーンをすると、こんなふう?
そういう絵本♪








アバター
2023/05/20 17:26
令和2年3月までは有人だったのなら
2回目の時は改札に人がいたんだろうなあ・・・(記憶が
わたしも意外と地元の情報には疎いかもなー。長野の住んでる当たりの
ホテルって聞かれても、どこがいいかあんまりわかんないし(笑)
アバター
2023/05/20 16:26
え!鳥羽駅って無人駅になったの?
調べてみるとなるほど!
JR鳥羽駅だけ令和2年3月18日から無人になったんですね!
指定席販売機の設置や車内乗務員によるきっぷの扱いによって
JR鳥羽駅に駅員を置く必要は無くなったようで・・・
それに伴って改札内での近鉄との連絡通路も閉鎖
近鉄とJRは完全に分離されました
不正乗車防止のため当然の処置かと!
にしても、Mt.かめさんの当日記を読むまで知りませんでした(苦笑)
アバター
2023/05/20 10:35
ああ、古事記かなんかの有名な話なんです。
出雲の神の息子が天津神に負けて諏訪まで逃げてきて
「もぉここで閉じこもってるから勘弁して」っていう話。
ミシャクジは一般的には神様の名前なんですけどねー(笑)
これって「美鹿供事」って書いたら、鹿の頭を75頭捧げる祭りと
上手くリンクするなと思ったので。完全にカメの創作ですが、我ながら
うまいこと文字があたったのでビックリしてます(笑)ちなみにミシャクジの神は
子孫繁栄の神様らしいんで、これも鹿が増えすぎる話と合致するので
いいかなーと♪
アバター
2023/05/20 10:29
おはようございます(*´ω`*)♪

長くなってしまったのでこちらに失礼します^^
諏訪の神様が引きこもりなのは実話(実言い伝え)ですかね(*´ω`*)?
美鹿供事の描写も興味深かったです!
アバター
2023/05/20 07:13
いつえさん>じっと座っている分にはマスクしててもいいんですけどねー(笑)
      若い学生さんは新陳代謝も激しいのでマスクだと蒸れちゃう?
      でも逆に肺活量が鍛えられるという側面もある気がします。
      学校というのは感染症が蔓延しやすいので、学生さんが
      マスクを任意で選択しているのは賢いと思ってます♪

kiriさん>えーと、私が「感染症」を主題にしていることが
       伝わってないのでしょうねー。マスクを外した状態を
       推奨され始めた時期と同期して学校での蔓延というのは
       予想されたであろうことが起こったということをご理解いただきたいかな♪
       「税金で買った本」の5巻に、いみじくも「正しそうなことを信じているだけで
       間違うことがある」ということが書いてありまして。わたしは「正しい」
       「正義」を振り回す気はありませんので、よろしくーヽ(^o^)丿
       あ、論破も興味ない(笑)

hanaさん>わたしもー。
     てっきり「天かす」のうどんかなと(笑)
     ホルモンは好きなんで、「関西に行ったら食べたいもの」が
     どんどん増えて困りますー(^▽^;)  
アバター
2023/05/20 00:09
こんばんわ(*´ω`*)♪

今日はこの辺りは蒸し暑い一日でしたー><
でもニコタのコメントでは寒かった人もいるようなので
体感温度が違うのか、地域によって気温が違ったのか、
ちょっとびっくりしました(;^_^A笑
うちの近所は25℃だったので暑かったと思う他の人も…><笑

この時期でもインフルエンザ流行するんですね!
じりじりさんのコメントも拝見しましたが、
海外渡航の子が居るとあり得ますね><

うちの中学校の保護者はわりと
「暑いしそろそろ自分から外してほしいよね…」
というムードですが、
子供たちが外したがらなくてちょっと困ってます(;^_^A

もはや感染なんて関係なくて
「恥ずかしい」とか「顔見られたくない」とか、
あとは単に習慣、みたいな理由でマスク付けてます(;^_^A
内心、ちゃんと酸素吸って、と思います(;^_^A
アバター
2023/05/19 23:02
こんばんは^^

忘れていらっしゃるかもしれませんが、2019年以前はマスクをして授業は行われてませんでしたが、インフルエンザがこの時期に流行ることはまれでした。インフルエンザが突然強毒化したのでないなら、人間の免疫が弱くなったのでしょう。
かめさんは、メディアで報道しないから存在しないわけではないと言われているので、そのまま、メディアで放送しないから「ワクチンで体調が悪くなった人がいない」わけではありません。
厚労省がHPで公表しているだけで2057人がワクチン接種と因果関係があるということで亡くなっており、芸能人の原因不明の体調不良が多くニュースになり、カナダでは3年間で100人以上の医者が突然死でなくなっており、そしてEU議会はパンデミックはインチキだったと公式に発表しました。
麻疹ワクチンは通常であれば安全なワクチンですが、添付文書にはステロイド剤あるいは免疫抑制剤を使用している場合は禁忌となっています。免疫が低い場合は、麻疹ワクチンで発症する可能性があります。弱毒性とはいえ生ワクチンなのでウイルスは生きています。

ちなみに医療関係者がエビデンスでよく使うコクランは、マスクについて、コロナ以前もパンデミック中も今も「マスクはしてもしなくても大差がない」と言い続けてます。コクラン以上のエビデンスがあるのでしょうか?
アバター
2023/05/19 22:47
実は、、、「かすうどん」知らなかったです。
愛知に「かすうどん」を食べられるお店、ある???てレベルで馴染みが無い。
「かす」だけに、何かの出がらしがトッピングされているんだな。。。とは思ったけど。
カリカリに揚げたホルモンがトッピングされてるのね。
あらやだ、美味しそう(*´∀`*)
アバター
2023/05/19 21:16
できるだけお清めの消毒とマスク、ディスタンスを
心がけたいですよねー。他の人の方針はともかく。
暑いので、以前よりのマスク着用者としては
30度を超えたらマスクは外したほうが
体への負荷が少ないのは分かっていますので
そのあたりの兼ね合いが難しい季節になってきます(^▽^;)
よりいっそう、手洗い等に気をつけたいですねー。どうやら
「嘔吐下痢症」も増えている模様なので、いっそう手洗いなどの
清潔に気をつけないと、やられる・・・
アバター
2023/05/19 20:50
インフルエンザもCOVID‑19もそりゃ増えるでしょうなあってところですよね
検査も余りしていない以上隠れの人も多いでしょうし
若い同僚の話を聞く限りでは、若いから全然平気 療養中退屈なだけ、みたいなのとは全然違った様ですし

以前よりマスクせずにいる人も増えたことですから、ますます手離せません。
アバター
2023/05/19 19:55
ホルモン、好きなんで気になりますー(笑)
関西に行って食べたいものが増えて困るー(^▽^;)
アバター
2023/05/19 19:34
かすうどん 私も名前のイメージで天かすだと思ってました。
知識として正解を知って、その後、現物食べて お口に合いませんでした
まぁワタクシホルモン苦手ですし。
アバター
2023/05/19 17:33
ええっと・・・接種した人の7割が寝たきりか死んでるって(^▽^;)
少なく見積もっても世間の半数がそうなってないと
おかしいと思うんだけどなあ。なんかもぉ
違う世界に住んでる人が、こちらの世界に干渉してるという
SFな世界観でもないと理解できませんー。医療従事者はほとんどワクチンを
接種しているから、そこらじゅうの医者や病院が機能不全になってるはずだけどなあ。
まあいいや。身近にそういう変なのがいないから、ほっとこう・・・(^▽^;)
図書館ハードユーザーとしては「思い当たる話」が多いですねー「税金で買った本」。
わたしも汚損して弁償したことあるし、ええまあ他にもいろいろ(笑)
学校の司書の先生のようなオバちゃんでありたいヽ(^o^)丿
アバター
2023/05/19 17:23

どっちもワクチンが絡んでるからってことみたいだね(^_^;)
「接種した人の7割以上は亡くなってるか動けない体になって寝たきりになってるかのどちらかになってるのにこの2年で有名になった両メーカーがいつまでも謝る様子がない」
って思っててワクチンのメーカーはそういう組織だと思ってる様子だね(^^;;
だからそれらの謝罪と存在してない病気だということを認めろという感じで街中で行進してる人があちこちにいるみたい

税金で買った本は色んなバラエティーで芸人さんなどが紹介したことで売り上げや認知度が上がったりしたみたいだよ
アバター
2023/05/19 15:33
ズームさん>なにがなんでも「陰謀」で「金儲け」って
      話にした方が好きな人っているんですよねー(^▽^;)
      麻疹について何も知らないとは、開いた口が塞がらないというか・・・。
      「税金で買った本」の5巻にも
      「正しそうなことを信じているだけで間違うことがある」
      という言葉がありましたからねぇ。自らへの戒めとしても
      いい言葉だなと♪なかなかいい本ですよね「税金で買った本」ヽ(^o^)丿

じりじりさん>なにしろ「学校という場」は集団感染の
       起きやすいところですからね(^▽^;)
       色んな条件が重なったんでしょうけど・・・
アバター
2023/05/19 14:37
「まだ存在しない病気で儲けたいの?」みたいな人もいるからね〜
あと「国がやっと存在しないことを認めたと思ったら今度は麻疹なるものが存在してることにしようとしてる」という人たちが街中で行進したりしてるみたいだね

それとは別に税金で買った本のロゴが描かれてる宣伝用のトラックが関東では走ってるようだね〜
アバター
2023/05/19 13:51
体育祭の集団感染は1人が海外旅行帰りで感染して来たらそれがみんなに感染した感じの模様。
アバター
2023/05/19 13:36
「目に見えないから存在しない」って言いきれる人って
何食べて生きてるのかなあって、すごい不思議(笑)
パンだってイースト菌っていうものが・・・。
まあいいや♪目に見えないもののめぐみの
分からない人は気の毒だと思うヽ(^o^)丿
アバター
2023/05/19 11:28
陸地は勿論、海にも、空中にも、氷の中から熱水噴出孔にも居ますからねぇ。
生命が生まれた星だから、どこでも何でもありなんですよ。(;´Д`A

あープレバトあったのか…昨日はなんか全部吹っ飛んでます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.