Nicotto Town



2023伊勢と鳥羽(本編1日目の43

昨日は久々の酒造さんのイベントがありまして(^▽^;)

電車に乗ってイベント会場の最寄り駅で降りて
会場までは歩く。

夕方からのイベントなのと
かなり飲むことが想定されるので
帰りはタクシーに乗る。

美味しいご飯の出るお店が会場。

かなり昔に2回ほど行ったくらいでしたが
今回もおいしかったですー♪

海鮮も長野の山奥とは思えない
おいしさでした。

あ、これはお刺身のお醤油が
長野ではあまりないタイプの「たまり」
というやつだったこともあると思います(笑)

伊勢や鳥羽でお刺身を食べたときに
「めっちゃうまい」と思うんですが
これはもちろん鮮度というのもありますが
名古屋の人間には口になじんだ「たまり醤油」が
出てくることが多いというのもあります。

長野のしょうゆって違うんですよー(^▽^;)

海なし県だから鮮度が違うっていうのは置いておいて
醤油の力ってすごいもんだなあと。

九州の醤油は甘いのですが
やはり名古屋の「たまり」とは違う。

とてもイキのいいお刺身を博多で食べたのだけど
「醤油が甘い」のは知ってたので衝撃は無かった。

ただ「なんか違う」なあと(笑)

結局、「たまり」で刺身が食べたかったんだと
気が付くのは、1回目の鳥羽と伊勢の時かなー。

昨日のイベント会場のお店で
刺身を食べながら、しみじみ(笑)

1部屋に20名ほど。
マスクしてたのは私と夫君と主催者の1人。

主催者のマスクの人が
「あのーマスクしててもいいでしょうか?」
と言ったときに、すかさず「任意で♪」といったのは私です(笑)

食べてる時はマスク外しましたが
喋る時にはマスクを口元に当てて
できるかぎりガードしました。

「そこまで気をつけなくてもいいんじゃないか」
と思われる人もいるとは思いますが
なにしろ第一秘書が「歓送迎会」で
罹患してしまってます。

マスクもせずに「飲み会で感染した」。
なんていうことになったら、第一秘書から
厳しく指導が入るのは必至(笑)

嫌ですー、そういうのは。

予想されるリスクには最大限対処します。
それでリスクをひろっちゃったら仕方ないけどさー。

というわけで、昨日は飲んで食べて。

少々アルコール飲みすぎました。
前は同じパターンで同じ分量は飲んでも
ここまで響かなかったと思うけどなー(^▽^;)

あ、二日酔いはありません。
ただ、普段よりダルイ(笑)

今日はダラダラしながら
体調を戻したいと思います♪

さあ本編

「おびんずるさまの盗難」ニュースが終わったころ
夫君が風呂から部屋に戻ってきました。

おびんずるさまのニュースの話をするも
「なんだそれ?」みたいな反応です。

そりゃーそーだよねー。
私だって意味わかんないし(笑)

そのあともテレビでニュースが流れてきたので
そういうことが長野であったというのは
分かったらしい。

しかし、よく考えると「すごく平和」だったから
全国ニュースになったんでしょうねー。

他に大きな出来事がなかったゆえの
「おびんずるさまニュース」
だったんだろうなー。

そんなことを思うと
やはりこれは「次は善光寺に来い」
というお誘いなんだろうと、プラン作成中(笑)

ま、その話はいずれー♪

で、夕飯の時間まで余裕があるから
再びお風呂に行きまして、戻ってきてから夕飯。

ご飯の会場はフロントの階の1つ上だったかなー。

夫君と行って入り口でルームナンバーを
係の人に言うのは割とホテルあるある?

案内係の人が奥の方のテーブルに
誘導してくれます。

まだそんなに人はいない。
ぼちぼちと席が埋まってくる感じかな。

さあ、それじゃあ
バイキングだから一回り見てくるかなヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
そんなわけで、できるだけセーブしながら飲みましたが
タクシーに乗って無事に我が家に(笑)

さあ今日の一冊
「とうちゃんなんか べーだ!」ポプラ社
遊び足りない子供が、もっとあそぼうと
とうちゃんに・・・。そういう絵本♪





アバター
2023/05/26 08:57
おかげさまで、どちらの事件も我が家から遠く
山の向こうの、そのまた向こうに行くくらい。
隣の岐阜県の高齢ドイツ人観光客が行方不明
というのもありまして、東京のホテルで保護されたとか(^▽^;)
山の中とか変なところじゃなくて良かったです。
醤油って、意外と地域差がありますよね♪
アバター
2023/05/26 08:14
おはようございます^^

長野は謎の液体を小学生にかけた不審者のニュースのあと、北信で4人死亡の立てこもり事件と大事でしたね。。。

愛媛の醤油もかなり甘いですが、全国でも珍しい小麦を使わない大麦醸造の醤油があります。3年醸造の三歳醤油は祖母の店で刺身に使っていたおいしい醤油です。たまり醤油も使っていたし、ひしおという醤油の実もよく売っています。
アバター
2023/05/25 21:47
hanaさん>長野の醤油は関東に近い感じですね。
     名古屋は味噌も醤油も濃いですよねー(笑)
     発砲事件の現場は長野の北の端っこなので
     我が家からは山こえ山こえ、半日かかりますー。
     いくら鉄砲でも我が家までは届かないのでご心配なくー♪

ももすけさん>名古屋の醤油も「甘い」と言われるようなんですが
       九州の醤油はまた違う甘さですね。
アバター
2023/05/25 21:34
「たまり」て東海地方だけ?
そうだったのね・・・(;´・ω・)
お刺身は「たまり」で食べたいけど、自宅では醤油で食べてます。
普通の醤油と比べると、味が濃い。
色も濃い。
もう、真っ黒。
子供の頃、普通の醤油を足してました。
お箸で少しかき混ぜるとマーブルになるのが面白かったから。
思い返すと、謎の遊びです(笑)

話題がそれますが、夕方のTVで長野の発砲事件(?)立てこもり事件(?)のニュースが・・・(;´・ω・)
アバター
2023/05/25 21:30
醤油と味噌は育った味でないと という話はよく聞きます。
私はまぁ味噌は白味噌以外なら(白味噌は甘いので苦手)
醤油も甘いヤツじゃなければ そんなに困らないかなーと

若い頃 出張で九州に行って だし巻き卵が甘くて、おまけに醤油まで甘くて(大根おろし付いてたのに)
食べられずに同僚に全部まかせました
アバター
2023/05/25 20:23
ですよねーー。
「たまり」サイコーーヽ(^o^)丿
アバター
2023/05/25 20:14
刺身にはやっぱ「たまり」ですよね!
「たまり」って東海地方独特の食文化なんですね!
歴史をたどれば、信長、秀吉が活躍した天正年間の頃、城中で軍用のため、
赤味噌を貯蔵しておいたところ、日がたつにつれて、豆味噌に溜まった汁、
「たまり」ができたというのが始まりだそうです
一般的な醤油を製造する際には大豆と小麦を同量程度使用しますが、
「たまり」は、ほぼ100%大豆です!(あとは塩)
三重県でも馴れ親しんだ味なので、たまりがあれば使っちゃいます!www
アバター
2023/05/25 16:41
うーん、美味しい刺身は味がしますよ(笑)
ただやっぱり「醤油」が違うと味の印象が変わるかも。
味噌についてはそこまでこだわりがないんで、白みそでも
信州みそでも、八丁味噌でも、どんとこいなんですけどねー。
刺身だけは「たまり」がいいなと思う今日この頃♪
山椒の実は辛いですよねー(^▽^;)
アバター
2023/05/25 15:56
刺身って殆ど味がしないと思うんですけど、ホタテの刺身とか
美味しく感じますからね。白身魚とか淡白な味しかしないんだけど
醤油次第で随分違って感じますよね。
福井では刺身専用の昆布だしの醤油があるんだけど、残念ながら
うちで買ってる醤油ほど美味しく感じられなかった…(=゜ω゜)ボー…
「たまり」は醤油を絞る途中かなんかで生成されるものだと思ったけど
それなら味噌っぽくないのかな?とか想像してますが…
お酒でヘロヘロのかめさん~ヽ(´ω`)ノ

あ、そだ山椒の実を噛んで5分我慢してから味気の無いものを食べると
例えば豆腐のようなものでも、凄く美味しく感じたりするそうです。
淡白な白身魚でも美味しくなるんだろうか?と思ったり…
アバター
2023/05/25 12:09
お酒のイベントなんで酒造さんが「飲んでもらいたいお酒」
っていうのが多くて、ペースが速いんですよー(^▽^;)
ちょっと酔っぱらってヤバかった・・・
アバター
2023/05/25 11:12
美味しいお酒に美味しいおつまみ^^良いひと時を過ごしましたね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.