Nicotto Town



瓶の話

前にイタリア製オイルの蓋がくるくる回って、詩マライか、微妙な所でひっかかるところがあるからそこでとめるとなんとなく閉まっているかなあと言う感じになると言う話を書きました。
その後、オイルでちゃんと閉まったり緩すぎてとか色んなのに当たりましたがついにワインで当たってしまいました。
なんとなく引っかかる所でとめたら閉まっているかな?タイプで、其処で更にまわすとまた緩くなってしまうタイプです。
イタリアに続きスペインもか、とか突っ込んでしまいました。
※撮影する為片手ですが普段は片手で支えてと言う感じでしめています。

https://twitter.com/birdeater10/status/1663368608486129664

アバター
2023/06/01 08:27
私も衝撃です笑。
でも前はこういうのあたらなかったんですよー。
アバター
2023/05/31 22:29
皆様、瓶に詳しくて驚きました。「へえ!」の連続。瓶って、そうのんですね。知らなかった!
アバター
2023/05/31 10:54

nekoyamaさんへ

でも滅菌したり大変ですよね。
オイル系はハーブなど混ざりものあるのでというのもあります。
一番は早く飲む、ですが、ラップ+輪ゴムでも炭酸系とかもですが以外に持ってくれます。
今まで何買っても平気だったのですが最近のはですよね。
海外に期待は出来ないと思うんですよ笑。

エルダさんへ

ですよね笑。
日本製とBOSCOでなったことないです。
チリワイン、フランスワインなども平気だけど駄目なのは決まっているんですよね。
この国かって!

うなちゃん♪さんへ

今までそういうのに当たらなかったんです笑。
ここ数年かなと思っていましたが昔からなんですね。
このこたち、強く締めなくてもくるんとまわってしまうんです。
緩いけど閉まっているかな、横にすると零れるけどなってところでとまるとか、かぶせただけの状態になるとか散々です。
因みにこの安いワインは前回はちゃんと閉まりました。
前回は( ゚д゚)ハッ!
ジャムではまだ未体験ですがくるんというのに当たることはないんですね。
アバター
2023/05/30 21:52
オイルやワインのの瓶の蓋とかって思い切りしめると
いきなり緩くなりきつくしまらなくなるのはよくありますね。
スクリューキャップの場合ですがキャップの山をねじ切ってしまうことで、
メス側又はオス側キャップのネジ山が無くなってしまうんです。
オイルやワインの金属キャップはキャップの金属が薄く強度が弱いんですね。
ジャムの瓶では絶対に起きません。
ジャムの場合は金属の厚さが厚く強度が高いので回すとピタリと止まります(▰˘◡˘▰)
アバター
2023/05/30 19:56
どちらも陽気なラテン系ですね
アバター
2023/05/30 19:30
蓋はアルミ製ですか?
ねじ規格が同じ樹脂製蓋に替えると閉まるかも?
でも、欧州の規格品って…ISO規格ねじかなぁ〜?
アバター
2023/05/30 13:35
ガラス容器のネジ部は〜結構加工精度が悪いので、相手の蓋の雌ネジ側がよくないと絞まらないみたいです。日本製の容器に移すと長持ちするかも知れません〜



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.