追記 野菜が
- カテゴリ:日記
- 2009/10/24 01:25:51
今日ね、人と御飯食べに行ったのね。
けっこうおいしいとこよ。
それなのにね、がっかりしたこと。
「サラダや付け合せの野菜がまずい、猛烈にマズイ。。」
ねぇ、あんたマズイと思わないの?
「別に~。。。普通じゃん?
いや、普通よりも確かに旨いぞ!」
いやいや絶対にマズイぞ、マズイってば!
「そっかなぁ。。。あんたの口が変わったんじゃないん?」
そっかぁ、そうだったのかぁ。。。
私が野菜に贅沢になってたんだ。。。それだけのことなんだ。
ここの板さんは、有名どころの料亭の板さんだった。
独立して大衆的な、この店を作って、かなり展開はいいのだ。
人気もある。
味付けだって、ほかの素材だって、申し分ないのだ。
それなのに。。。
きっと野菜だけは、致し方ないのだ。
良いとこで仕入れても、この程度なんだ。。。
と、ここにきて、ハッ!
毎日毎日「もう、ナスは見たくない。。。もうサトイモはいいぞ。。。」
などと「幸福」に気がつかず、ああ、ごめんなさい。
明日村人に、キスでもして、ハグでもしてやろう。。。
キトサンの説明は、今日でもココログにあげておきます。
大家さんのとこに行って、そういう土が可能かどうかも一緒に知恵を頂いてきますね。
キトサン使ってみるね(^O^)
出来たらその辺は例のブログで説明して下さいm(_ _)m
そうね。
ただ、身がついてるならば、もしかすっとね、肥料負けするかもしれないけどね。
やってみてくんさい。
キトサンは使ってますか?
キトサンは虫が嫌がるので、とってもいいです。青虫とかには効かないけど(笑
嫌がるメカニズムの話はしましたっけ?
来年はやってみてくんさい。
まだ次の実がついてるから
もう少し肥料足してみる!
じじいとばばぁ、各二名程はしてやった。
喜んどったと思う。
まだ山でも採れてます、路地で。
後もう少しとは思うけど。。。
水不足と肥料不足じゃないか。。。との、タダオミ、大家さん双方の話。
大家さんは無農薬でぼかしのみなのに、作高を落とす事無く、皆よりも立派な野菜を
作ってます。
とにかく、堆肥をジャンジャカ食うのが茄子ですだ。
人参の写真、あとでアップしときます。
スゴいです。立派過ぎます。
今回収穫したやつだけ急に激硬になりました。。。
季節的にはまだ獲れるもんなのかな?
アメリカってね、大体が大味だよね、なんでも。。。
日本の野菜ってのは、かなり繊細だ。
土壌に違いがあるのかな。。。?
まぁ、帰ってきたら、腹一杯食わすよ(笑
本日オミタダに訊いてみる(今日写真御見合いの日なのだ)けんど、
私が思うに、肥料が不足して無い?土も株も、すでに疲れてるのかもしれんです。
もともと、茄子は、連作が出来ないもんですから、肥料食うんだよね。
ずっと硬かったっすか?
アメリカの野菜は不味い。
水っぽくて、でかくて、味がない。
ピーマンなんて、ピーマンの味がしないもんなぁ。 ぐっすんw
ナスの皮が異常に硬いのは
もう時期終わってるの???
あ〜〜〜〜。。。
あ〜〜〜〜〜〜。。。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜。。。
お見通しっしょ?
あ〜〜〜〜、それはとても無理かもだ。。。
だってね、片手間でするから、採算度外視の価格で出してるからねぇ、農家。
ほら、無尽蔵に出来るもんだから、安くでも売ったがマシ!ってなってるの。
あとね、爺婆の小遣い稼ぎだからね、「人よりちょっとでも安くして、だれよりも売る」
っていう、ワケの分からんライバル心があってねぇ(笑
近くに畑を持ってるならいいんだけどねぇ。。。
方法ねぇ。。。あるかなぁ。。。考えてみよう。。。
あのときね、「私、タイ米食べれない。。。」とヨヨと泣く母の為に、
なんとかいつでもコメ、調達してきてたわ。
んでもって、私と父は、100%タイ米ばかり食べてました。。。
温暖化、それはあるかも!
山のコメは、美味しいの。寒暖の差と水ね。
でもね、ちょっと下に降りると、もうコメは不味い。。。
素晴らしい幸福に飽きてたんだw
もう気づいたから、卵かけ御飯にも飽きないかもね~
私は北海道の田舎に点在する 野菜直売所をこよなく愛しています♥
農家の人が慣れない感じで売っているんだけど、安くて新鮮だから大好き!
都会でもそーゆーのやってくれないかな~・・・・
露天でさ~、素朴にやってほしいんだわ
野菜の味の差はわかりませんが、米は二十年前の不作の時に各袋を買って食べ比べてみました。
タイ米・中国米・カリフォルニア米・オーストラリア米…懐かしい思い出です。
近年、道産米の人気が上昇していますが、品種改良の努力に加え、温暖化も影響してるのではないかと
密かに思っています。
うはぁ、エリンギ作ってんの?すごいなぁ。
どうやってつくるんだろう。。。
しいたけならば、村人、自分ち消費で作ってるけどね!
そうなんよね、食べなれてないと、この差がわかんないってことに気がついた。
好き嫌いもね、この「鮮度」で解決できることがあるってことも、気がついた。
かぼちゃね、私も好きじゃないの。好きじゃないけど、こっちだと、うん、食べるのよ。。。
ここよね、物流を考えないといけないね。
まずは福岡にさ、なんとかいい状態で届けられる、安定して届けられる、こうしたいね。
考えなきゃいけないわ。。。ここまで差が出ると、思っていなかった。。。
農家の子がさ、トマト食って「まっじなぁ~」って昔言っての思い出したわ。
たしかさ、王監督のむすめ「野菜ソムリエ」だったね。
あの子のエッセイ、ほんと面白くなかったなぁ、そういえば。。。
ねぇねぇ、ちょっと「おセレブ:」なこといっていい?
私ね「クル寿司」の魚類、食えないんだわ。
カウンターがすし屋だと思ってた年代なもんで、あの得にマグロが食えない。
しかもね、「博多」は「魚の町」じゃん、贅沢にできてんだわ。
米のレベルね、これだけは上げてなかったの、実家ね。
なんでかって「毎日食うもののレベル上げたら、落とせない!」
ああ、いかにも!だったわ。
大とろ。。。いっぱいは食えないけど、うまいよねぇ。
大とろどんぶりとかさ、マジうまいけん!
来てごらん、村暮らしはノイローゼになるから(笑
入り込みすぎるとね、自分の人格から変えないとね、気が狂うよ(爆
「帰れ帰れ!」とかね、言えるようにならないと、じぶんが削れる。
それでもね、折衝していこうと思うのは、どっかこっか「愛すべき」とこがあるんだわ。
物流って面でね、またひとつ課題だなぁって思ったな。
なんとかね、マックス中一日ぐらいで、届けられないだろうか、各家庭に。。首都圏も含めてね。。。
福岡市内とかであればよ、佐川と提携とかで何とかなるけれど。。。
品物自体が、そうね何年かかるかわかんないけど、とにかくよ、いろんな人に、贅沢になってもらいたいわ。
今は枝豆、それと貰ってきたエリンギが大量に…
野菜、普段はあんまり味とか気にしてないでしが、家で採れる野菜が減ってきて、スーパーで
買い足したり、こう微妙な時期でどっちのも食べるようになると、やっぱり自分の家で育てたのが
美味しいなぁ~って思うです。特に、カボチャなんかは、もともとあまり好きではないでしが、
家のはほくほく甘いので食べれます^^v
確かに野菜の味は違うよね。
知り合いから有機のを買っているけど、同じきゅうりでも味が違う。
愛情たっぷりだし、村人にかなわないんだろうな~♥
市場に出ちゃうと玉石混淆だろうし・・・・鮮度も落ちる。
いやっ!!マジうまかったww今まで食べてたマグロは何だったんだって・・・・
でもふと思った・・・この味しらなきゃ普通のマグロでも満足するし
逆に知っちゃったらもう下には戻れないかも・・・
自分の舌が小室〇哉にならないようにもう食べないかも(T_T)
失って、初めて気付くことは多いそうです。
でも……満たされすぎちゃうと、見えなくなっちゃいますよね(´・ω・`)w
でもでもでも、ステキなお野菜がたくさん……。
愛情たっぷりのお野菜と、やっぱり、お人柄に惹かれあう、ステキな村人さんなのですね(><*
どんな野菜も勝てないですよね^^
今後はKINACOさんのキスやハグを求めて
もっとお野菜届きそうですね^^
いま出してる提案書が通れば、それも可能性として不可能でなくなるはずだわ。
そうなんよ、季節のものをいただくって、そゆことなんだわさ(汗
無尽蔵に採れるんだわ。。。
甘みがね、足りないよね、夏のほうれん草。。
「大根が採れたら大根ばっかり・・・」って言いよったのを思い出したよ。
実際は、夏のホウレン草は美味しくないんだけどね。
やっぱり食べたくなるときあるねぇ。
そうなのよ、幸せなことだったのよ。
でもね、毎日ニラだったり、毎日レタスだったり、毎日サトイモだったり、毎日ニガウリだったりするとね、
ありがたみってのを、忘れちゃうんだわ、苦しさが先立って(爆
いつまで続くんだ、この「ニラ地獄は!」みたいでね(笑
感謝せねば。。。適当に。。。(笑
すごくいいことです!
キナコさんの周りの方々に感謝ですね^^
ハイな!そのようです。
そうなんですか?果物も食べないのかなぁ。。。
なにを主食?にしてるんだろう。。。昔からなのかなぁ。。。
私って、ほんと南の島のこと知らないです。
「文化」自体に不勉強です。
我が家では、こちらの家庭の何倍って言う野菜を食べてますわ。 ほんまにこちらの人は、野菜を食べないからね。 ほんで、糖尿やら高血圧なんかで死ぬのが多いんやわ。
新鮮野菜が食べられる幸せ、じっくりかみ締めてね。
なにいってんのさぁっ!
みんな泣いて喜ぶって!
もちろん、こはる氏だって、その場になれば泣いて喜ぶってっ!
とにかく「ネギが必要!」なんだろうなぁ。。。「ねぜ?」が訊きたいんですけど(笑
機会があったら、お聞きしといてよ、気になってしょうがない(笑
食感からして、違うんだよなぁ。。。
困ったもんだよ。。
そうなのよ。
ハイレベルになるとさぁ、どこ行っても「文句しか出ない子」になっちまう。
そりゃ、心の中でしか言わないけどさ。。。
村に張り付いてなきゃいけないじゃん!
うん、そうみたい。。
いいことなんだろうけど、ちょっと困ったな。。。
なんでも「家飯一番」になりそうだ。。。
投稿ぽち!でしょ?うん、忘れる忘れる♪
村人でなかったことをラッキーだったと感じる瞬間
舌が肥えてるってうらやましいなあ~。
そうそう、農業やってる義父が「人間にはネギが必要だ!」って力説してたよ。
意味は分かんないけど・・・。
慣れてしまうのも怖いですねぇw
よし、今日こそは忘れずに「投稿」ポチ
たまに忘れる。^^;