Nicotto Town



2023伊勢と鳥羽(本編2日目の8

昨日は思ったより雲が多くて
満月がクッキリはっきりという
感じではなかったですねー(^▽^;)

みなさんのところでは
綺麗なお月さまが見えたかな?

ま、その代わりというか
夜更かしして見ている「鬼滅」で
甘露寺ちゃんが、まるでセーラームーンのような
お月様をバックの美しい登場してくれたからヽ(^o^)丿

無一郎君、がんばったしー。
来週からは甘露寺ちゃんの番ですね。

あー、今度は甘露寺ちゃんの髪の毛の秘密やら
鬼殺隊に入ったいきさつやらですねー。

甘露寺ちゃんを泣かせたやつは
鬼に食われてしまってヨシ(違

さあ本編♪

ロッカーから荷物を撤収して
外に出ます。

どんよりとした曇り空。
雨はパラパラ。

降ったりやんだりやんだり?(笑)

これくらいなら歩こうかということで
海沿いの道を歩きます。

風はあまりないので海も静かに
どんよりと波打ってますねー。

真珠の土産物屋さんがあったり
なんやかんや観光客向けの店が道沿いに。

時間はお昼過ぎくらいですかねー。
鳥羽駅近くの交差点まで
戻ってきました。

この角に道の駅っぽい店があるのを
前の日に送迎バスを待っていたときに
見ていたので、ちょっと寄って見ますー(笑)

子供連れのお母さんが店のそばの
足湯のところにいましたね。

へーー、ここって足湯があるんだー。
知ってたら、入れるように考えたんだけどなー。

あーでも夫君は足湯でノンビリって
あんまり性に合わない人だったな(^▽^;)

こういう所は女子同士で
とりとめなく延々と話すのにいいんだけど(笑)

まあいいや、直売所のような道の駅のような
そんなところに入ります。

わあ、店の奥の方にめっちゃ安くて新鮮そうな
お魚たちが売ってますけどぉ。

捌いてもらったとしても
長野まで持って帰れないわー(^▽^;)

ウマそうな魚たちだったけど
あきらめよう。

で、売り場をまわっていくと
なんかなー怪しいものがある(笑)

「そば」だったと思うんですが
見たことがあるようなパッケージで
手に取ってみると案の定「長野県」でしたーヽ(^o^)丿

それから「かんてん屋さん」のモノもあった気がする(笑)

他は三重県産がほとんど、地元の人が手作りっていうものも
あれこれたくさん。それなのに、うっかり買ったものが
長野県のものっていうトラップは回避した。

オミヤゲあるある。

遠くに行って買ったオミヤゲが
なんと自分の住んでる近くで作ってるものー。

ま、結局そんなこんなで
なにも買わずに売り場を一回りしただけ(笑)

さあそれじゃあ、お昼ご飯にしましょう。

昨日、下見したし。信号渡った向こうのビルの
レストランで一服しましょう。

そう思って信号のところに戻って
きたのですが、ビルの前には
不吉な文字が・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
珍百景みてポツンと一軒家みて。
あとは鬼滅みた(笑)
小鉄君を守った煉獄さんの刀のつばーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
草凪みずほ「暁のヨナ 39」
嫌な敵役として登場するやつら、
ほぼ全員がヨナたちの仲間っぽくなっていく展開(笑)



アバター
2023/06/07 17:00
あ、基本的に鬼は首を切られたら死ぬんですー。
鬼殺隊の特別な刀でないとダメという縛りはありますが。
わたしはあべのハルカスのウナギ屋さんで「関西風のウナギ」
と思って食べてたら、なんとお店の人が「うちは関東」って言ったので
ショックだったことが(笑)次は関西のウナギを食べたいと思ってますー♪
おお、「暁のヨナ」をお読みですかー。ヨナちゃん、試練が毎度で
よく乗り切るなあと。でもなんだかんだ仲間が凄くて羨ましい。
アバター
2023/06/07 15:37
1回首切られただけで死ぬなんて、上弦の伍って陸より弱いんじゃないだろうか?
と思ったのが私だけではないようで?安心しております(笑)

そういうトラップあるあるですね!
私の場合、讃岐うどんの店を経営してるときに社員連れて本場四国へ研修という名の
有名店の食べ歩きに行った時にある店のぶっかけのかけつゆが美味しかったので、
1人の社員が店のお土産に買おうと製造元を見たら、三重県桑名市のヤマモリという
良く知ってる会社の工場だったことがあります(笑)
まさか、四国くんだりまで来て地元の工場製品を使ってるとは!?と笑った事があります

「暁のヨナ」只今読んでます まだ38までですが・・・・

アバター
2023/06/06 07:04
「無一郎の無は無限の無」で覚醒しちゃったから。
飛ばしてますかねー。私は毎度「あ゛ーー、今日はここまでなの?」
って、思ってみてますー。ああ、次は甘露寺ちゃんだぁぁヽ(^o^)丿
たしか「かんてん屋さん」のモノもあった気がするんですよー。
これは想定内というか(笑)
アバター
2023/06/06 00:42
鬼滅すっ飛ばしますよね~上弦の五はアレでお終い?
海の近辺で長期保存ができるものは怪しいかもですね。
これ山の幸と違うん?ってなるほどねぇ...ψ(。。)メモメモ
アバター
2023/06/05 19:45
分かって買うときはいいんだけどねー。
知らずに買って帰ってから分かるとガッカリ(^▽^;)
長野県内で立ち寄るところは、必ずチェックしてますが
まあまあ大丈夫。でもたまに岐阜のモノがあったりする(笑)
アバター
2023/06/05 19:23
>Mt.かめ さん
観光地あるあるですね
九州で買ったのに 何故か「安曇野」の文字がありました(相方くんの買い物)
ワタクシも愛知県産の手ぬぐいを買いましたが、アレは分かって買ったんだからいいんだもん
アバター
2023/06/05 12:41
オミヤゲあるあるというか
観光地あるあるですかねー(笑)
アバター
2023/06/05 12:02
こんにちは^^

知り合いは北海道へ行って、屋台で焼きトウモロコシを買おうとして産地を聞いたら、今住んでいるところの隣町産だったという。私も宮城県の閖上市場で四万十川のウナギが売られていて、地元で買うより遙かに高かったという。

昨日は朝からずっと日本代表ベストプレー集をYouTubeで見てました。いいところばかり集めているといい選手にみえる。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.