Nicotto Town



2023伊勢と鳥羽(本編2日目の17

去年やって良かった
インスタントコーヒーに炭酸でビール♪

今年もやってますー。

インスタントコーヒー少量を溶かして
炭酸を入れるだけなんですが、
なかなかおいしい。

正真正銘、ノンアルコール(笑)

見た目は黒ビール。
味も近いので。

ビール、あんまり好きじゃない勢だったのですが
地ビールや、外国のビールはおいしく飲める。

一番お気に入りは
ヒューガルテンですかねー。
ベルギーのビールは、だいたいおいしいけど(笑)

日本で一般的に好まれるビールは
あんまり好きじゃない。

飲まなきゃいけないところでは
「ビールは嫌いなんですー♪」っていうか
「じゃあ、黒ビールかベルギーのビールがあれば」
って言うことにして、無理に勧める勢を撃退しますねー♪

割と条件付きOKをだすと
すんなり引き下がる人が多いので
条件きつめにして「こういうのなら」っていうと
やんわりお断りできますのでお試しください。

だいたい黒ビールやベルギービールは高いんで
飲み切っても勧めてこないし(笑)

あ、そうそう。

発酵つながりですが
例の「米のとぎ汁漬け」やりましたーヽ(^o^)丿

ネットでの情報を頼りにして
米のとぎ汁200ミリリットルに塩が7グラム。

その辺はテキトーに目分量。

ポリ袋を利用して
キュウリを切ったやつと
キャベツの葉っぱの主軸部分を入れて。

とぎ汁は一回煮沸しました。
そこは「とぎ汁漬け」には書いてないのですが
初めてですしねー。雑菌のコンタミをできるだけ避けたい。

野菜の表面の乳酸菌を利用する
ということですし。

ま、テキトーにパスツリゼーションしたと
思ってください。もちろん冷めてから
ポリ袋に入れております。

で、ポリ袋だけだと心配なんで
タッパーのような密閉容器にいれて。

ネットの情報では「1晩で美味しい漬物」
って書いてあったけど、テキトーにやってるせいか
長野の気温が低いせいか、一晩常温放置したのに
どーもねー(^▽^;)

食えるけど、漬物としてはなあ・・・

常温放置を続行するのも
ちょっと怖いので冷蔵庫に保存。

だいたい1週間くらいで
「そこはかとなくぬか漬け的」な漬物に(笑)

うーん、まあそんな感じかあ。

ということで、実験終了。
やった割には、思ったんと違ったかもー。

さあ本編♪

名古屋駅の地下街を北の端から南の端。
延々と歩きます。

ま、ほぼ一直線なんで迷うルートではない。
が、かなりあるんですよー。

KITTEからナナちゃん人形。

ナナちゃん人形からエスカレータに乗れば
バスセンターなんですが。

バスセンターにつくと汗だくです(^▽^;)

午後のバスは1番早いのが3時。
それには間に合わないのが分かってるので
最初から眼中にないんだけど。次は5時です。

それには間に合うので
座席さえあれば。

幸い、座席がありました。

そして時間もあるので、同じ建物の中の
無印に行ってご飯にします。

5時のバスに乗って長野の自宅につくのが
8時過ぎになりますからねー(^▽^;)

早いけど夕飯♪

わたしはカレーにして
夫君は普通におかずをチョイスするやつ。

えー、いつもは「選ぶの面倒」とかいうのになー。
珍しいこともあるもんだ。

カレーもおかずが1つ選べる。

で、まあめでたく食べ終わって
バスに乗って無事に自宅に(笑)

伊勢と鳥羽の旅、
これにて終了。

また次回の旅行まで
日々のアレコレだけとなりますー。

よろしくーヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
縁起のいい白い動物とか
変なところのカーブミラーとか。
あとはホンマでっか。

さあ今日の一冊
「チータカ・スーイ」福音館書店
子どもの楽団が通ります。チータカチータカ・・・
町を通り抜けているうちに、いろんなものが増えてきて。
そんな絵本♪

アバター
2023/06/16 10:15
ここ10年くらいですかねー
私の住んでる当たりに数軒のブルワリーが
できまして。もともと日本酒の酒造さんも多いので
今は日本酒からビールからシードルからウィスキーまで
地元のモノが飲めます(笑)
アバター
2023/06/16 10:11
おはようございます^^

コリン・ジョイス氏が書いたエッセイでは、バブルが弾けたあとの日本の経済について、「失われた20年」というならイギリスと交換してほしいと書いています。失われていない筆頭事項として、「地ビール文化」を上げていて、日本は新しい味を作って市場に根付かせたということを上げています。
アバター
2023/06/16 07:20
南ノ猫さん>バタービールねー。
      むかーし、本格派のチャイを飲んだ時に
      そういう系統の飲み物だなあと。たしかバタービールも
      暖かい飲み物でしたよね(笑)

大喜さん>名古屋駅、再開発中ですからねぇ。
     献血ルームから見下ろすと、あちこち工事中です。
     いいなー、高級中華の賄いヽ(^o^)丿

Nicolasさん>ぬか漬けよりは楽かもしれません(笑)
      
hanaさん>日本のビールが好きな人は、逆に
     おいしくないかもー。多分「思ったんと違う」感が満載のビールかもー  
アバター
2023/06/16 06:43
バタービールも作ってみてー!w
今のお米は、精米段階でぬかも相当落としているそうで、あまり研がなくてイイらしい。
なので、とぎ汁漬けも効かなかったんじゃないかと妄想します。
アバター
2023/06/16 05:33
たぶん「鳳凰」はもう閉店したと思いますが、時給550円の時代に
ラーメン1000円、シュウマイ4個で1000円は学生の私にとっては高級でした(笑)
自分の背丈以上に積み重なった中華鍋を1日中熱湯で洗い終わってから料理長が私のために
賄いを作ってもらって個室で食べさせてもらったのが記憶に残っています(笑)
アバター
2023/06/16 01:35
米のとぎ汁漬け…って、物質だけ見たらぬか漬けっぽいけど。
微発酵なのか、ぬかはないし。いや、性質考えたらぬか漬けと変わらぬような

…と、考えながら、ウィスキーのつまみに読ませて頂きました。
アバター
2023/06/15 22:50
酸っぱいベルギービールを飲んで「なに、この味は???」でした。
これはダメだーーーーーーて思ったのに、好奇心かな??何口か飲んでいくうちに結構飲めるように(笑)
でも、「っあーーーー、旨い!」と、ならない。
私の味覚はジャパンクオリティ(笑)
アバター
2023/06/15 21:00
いいですねー、いかにもビールの本場的な
黒ビールとザウアークラウト、ヴルストって感じ♪
おおー、名鉄ホテルの高級中華ですねー。喫茶とモーニング
だけは、経験があるんですけど。モーニングは食べに行っただけ(笑)
アバター
2023/06/15 20:54
私も冷えた黒ビールとザワークラウト付きのソーセージでの食事が好きです
そう!あの銀英伝の酒場でキルヒアイスが食べた食事です(笑)

>KITTEからナナちゃん人形
まるで鳥羽水族館のアシカショー会場からイルカショー会場に行くような端から端ですね!
通ったルートが目に浮かぶようです!!
KITTEから地下通路を南下、縦横無尽に広がる9つの地下街のうち、メイチカかゲートウォーク(旧テルミナ)を突っ切りサンロードへ
名鉄のフードターミナルを経て地上へ、ナナちゃんを左に見ながらエスカレーターで2階のバスターミナルへ
実は私は大学1年の冬休みに、この建物の高級中華料理店「鳳凰」でアルバイトしてましたので、懐かしく思い出しました(苦笑)
アバター
2023/06/15 16:42
タケノコ、メンドクサイ・・・。
食べれる状態のやつを希望(笑)
アバター
2023/06/15 16:09
米のとぎ汁で筍のアク抜き\(^o^)/
アバター
2023/06/15 13:48
ぬか漬けに比べて超マイルドな糠風味が
そこはかとなく漂う系の漬物になりました(笑)
アバター
2023/06/15 13:35
(´ω`) ンー…大体想像通りの…糠漬けだったのかぁ…お疲れ様でした。
気圧も関係しているかもしれませんね。レシピには作った標高の記入も必要かも?w

旅行も一段落ですね。お疲れ様でした。
また、アリの侵入を見つけて、昼ごはんが喉を通りにくくなりました。
アバター
2023/06/15 10:38
ルーラシップさん>面倒くさいんで「ウーロン茶」飲んでました(笑)
         好きな人はビールを飲めばいいけど、嫌いな人への
         配慮がない人が良くわかる飲み物でもありますよねー♪

kiriさん>最近の地ビールは頑張ってますよー♪
       我が家のあたりでもシードルをはじめ何社か
       ビールを作っているところがありますか、それぞれ
       個性的でおいしいものが多いです。めっちゃ攻めすぎて
       ちょっとビールではないのを作ってるところもある(笑)
アバター
2023/06/15 10:33
今はわからないけど若いころは飲みに行くととりあえずビールが当たり前でしたね^^
ビールが苦手だったルーラは酎ハイを頼んでみんなから批判を受けた覚えが^^
アバター
2023/06/15 10:19
おはようございます^^

日本はビールの種類がなさ過ぎですね。ラガーだけでもピルスナー、メルツェン、デュンケル、ボックと数種類あるけれど、4大ビール会社のビールはほぼ同じ味だし。コリン・ジョイスが「理想のビールを探して三ツ矢サイダーを飲んだ」というエッセイも笑いながら読んでました。サイダーはフランス語でシードルなので。

ぬか漬けは冷蔵庫放置でできるらしいけれど、たぶんやり始めたら徹底的にやるのでもっと時間ができるまでやらないかも。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.