Nicotto Town


せんちゃん


人間がAIに勝てるもの


最近チャットGPTだとかAIがキーワードをもとに作るアートだとかが

話題になってる。
便利だね~!と思うのだが、危機感を持つ人は多いようだ。
教育現場とかでは、困るだろうね。いかにも優等生な読書感想文とか
書けちゃうんだもん。
学校ではネット記事の真偽を確認する教育が必要だと思うけれど
教師も、生徒が書いたものかそれともAIが書いたものか判別する能力が
求められるね。
感想文どころか、小説を書いちゃうAIもあって以前読んだことがあるけど
なかなか、ブラックでダークな話が展開していたな。

わたしは長年CGで絵を描いたり、ここ数年はアナログ回帰で日本画を
描いたりしてるけど人間が描く絵の価値がなくなることはないと思う。

だって、AIには「色気」のある絵を描くのは無理だから。
裸体を描けば色っぽいという問題じゃないのよ。
指先の表情、髪のほつれ具合、節くれだった関節…視線。
人間が感じる色気の構造は複雑だ。

それとも、いつかそれらを学習するAIが出てくるかな。
それはそれで観てみたい。

アバター
2023/06/18 06:28
ありがとうね!
わたし、看護学生時代に小児科病棟では当時流行ってたあられちゃんを描いたりしてたよ。
同じく人気だったガンダム(初代)のコスチュームをあられちゃんに着せて描いたら受けてたww

ニコタの着せ替えも家具も夢があるよね~♪
類友かな?わたしは陽キャな人といると疲れるからちくちくさんと出会えて嬉しいよん。
アバター
2023/06/17 21:11
いやーなんか現実にないものから創り出された世界感じてステキやったわー。

少女漫画も描いていたってことは、マンガの「これ描いて死ね」がリアルで経験されていた感じなんかなぁー。マンガって本当に描きたいって憧れるけど、本当に無理やったわぁ。

模写は好きだったから、ちびちゃん遊ぶ仕事してた時に、リクエストされたやつは描いてたけど。

ワタシは現実をミニチュアにしたいというか、それしかできないから、ニコタのアイテムでちょっと想像を助けてもらってるのですよ。
でもインスタにしてもそうなんだけど、こんな風に自分らしく文章を表現できないっていうか、ニコタくらいしか感情垂れ流しができない陰キャなんですが、これからも生ぬるくよろしくお願いします。
アバター
2023/06/17 20:45
サイト、観てくれてありがとう!!
古い作品とか赤面ものだけどね(;^_^A

大体、ノープランで描き始めるから仕上がるまで完成図はよくわからなかったりするw
で、依頼主さんがいる場合困ったことになったり。

昔は二刀流目指して頑張ってたけどね。サークルで少女漫画も描いたりしてたし(黒歴史)。
(サークルからプロになった人も数人いたよ)

でも、限りなく無職に近いプーです。
自己紹介するときは「母の介護してます」とか言ってるけど。(事実だし)
来年からは年金受給者にレベルアップ(?)する予定だから、ちょっと嬉しいv

インスタ、拝見しましたよん。想像よりずっと小さなドールで、それはつまり
わずかなサイズのずれが大変なことになる世界ということですよね!
靴とか帽子とかも細密だし、すごかった…。和服はパーツも細かいのに。

あ、インスタもフォローさせて頂きましたです(^^)。
アバター
2023/06/17 16:45
ホワホワーーーすごいすごい!!せんちゃんの目からはこんな風に世界が見えてるのかー!!

いいわぁー・・・ファンタジー・・・|∀・)ジーッ・・・

ワタシのドール沼は、現在進行形の作品をざざっとみれるのはインスタがいいかなーと思うのでインスタで|∀・)ノシ https://www.instagram.com/prickly_777/ 実は今までニコタでインスタを公開してないけどコッチョリ・・・"φ(・ェ・o)~

んでお仕事があの職業〜せんちゃん、二刀流とか三刀流ではないですか!!こないだロシアのインフラの話さえてて、ウォウ!ミステリアスぅーって思ってたんだけど、幅広い!!
アバター
2023/06/17 16:08
ちくちくさんはドールのお洋服クリエイターだよね♪
これからの世界が激変する予感はするよ。ワクワクだね!

わたしは自作CGを「エンゼルパンダ館」というサイトにまとめてます。
ほぼ画像倉庫だけど。トップページで年代をクリックしたら画面左にタイトルが出て
画面右に画像が出ます。でも、メアドの変更とかPCの変更とかで更新出来なくなっちゃって。
来年の5月には消えるかも…。

日本画は武井千秀という名前で描いてます。検索したらcasieとかで出てくるかと。
アバター
2023/06/17 14:07
せんちゃん、クリエイターさんなんやね。ネットの世界でまたどこかで出会うかなぁ??

なんかどの分野でどういう形で世の中に浸透していくんだろうと思いつつ。

大きな時代の変化の始まりに立ち会えてるんだろうなぁと思う。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.