Nicotto Town



レミングは急に止まれないって話なのか。

財務省はコロナパンデミックなんて馬鹿馬鹿しいと思っている。2022117日に発表された財務省の資料によると、第7波の新型コロナ感染症による重症化率は60歳未満0.01%(致死率0.004%)60歳以上0.17%(致死率0.475%)で、季節性インフルエンザの重症化率60歳未満0.03%(致死率0.01%)60歳以上(致死率0.55%)と比べて大きく上回る死病とは言えないと結論づけている。

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20221107/01.pdf

季節性インフルエンザは特効薬があり、新型コロナ感染症には特効薬がないとよく言われるが、インフルエンザもコロナ感染症も水分をしっかり摂り、休養をしっかりとれば治る病気だし、多少の後遺症は時間が経過すると軽くなっていく。

目に余る大手メデイアの犯罪報道

http://blog.drnagao.com/2023/06/post-8339.html

兵庫県尼崎市長尾クリニックの長尾和宏医師はずっとワクチン接種後の後遺症を診てきた。しかし、大手メディアはNHKの515の捏造放送、謝罪があってもほとんど報道しなかった。報道したら、自分たちが薦めてきたコロナワクチン接種が間違っていたと言わざるをえないからだろう。まさに「謝ったら負け」状態だ。あきらかに間違っていてももう引き返すことすらできない。レミングの行進にしかみえない。しかも、未接種は非科学的だという。

私がコロナワクチンを打たなかった理由

http://nishibori-seikei.com/doctor/216/

茨城県笠間市にしぼり整形外科の西堀靖弘医師は、まっとうな感覚としてワクチンを接種しなかった理由を書いた。コロナパンデミック以前は、風邪感染予防にマスクは効果なし、新薬の使用は慎重に行うべき、ワクチンでひとりでも死者が出たら原因がわかるまで中止するといった当たり前のことが全部壊れた。

Canadian Doctors Sudden Deaths Have Reached 150 Since COVID-19 Vaccines Roll-Out.

https://www.globalresearch.ca/canadian-doctors-sudden-deaths-have-reached-150-since-covid-19-vaccines-roll-out-our-canadian-medical-association-celebrates-the-occasion-full-page-pfizer-ad/5816776?doing_wp_cron=1687588725.8984420299530029296875

2023423日の記事では、「カナダの医師の突然死は、COVID-19 ワクチンが展開されてから 150 人に達した」とタイトルされている。過去30年でこんなことはなく、ワクチンの危険性を調査するべき事態だ。

イギリスのBBCのビルには「BBCの偏向報道のために多くの人が亡くなった」として、亡くなった方の写真が数多く貼られている。日本ではまったく報道されないけれど。

財務省によるとワクチンは14000万回ほど余っているという。ワクチン信奉者は止めやしないから毎日でも接種すればいい。たとえ不調になっても自己責任だ。そういうサインがあるとあなたたちが現在のワクチン後遺症に患者にSNSで言い放っている。

風邪で死ぬくらい長生きできたら大往生じゃん。

http://nishibori-seikei.com/doctor/208/

西堀靖弘医師は、天然痘ワクチンは特殊な例だったとしている。人間が撲滅できたウイルスは天然痘ウイルスだけだとして、

“天然痘ウイルスには、

①終生免疫が得られるワクチンがあった。

②感染者に特徴的な症状がでるため患者の隔離が容易だった。

③変異しないウイルスだった。“

という条件を挙げて、ひとつも新型コロナウイルスには当てはまらないと断言している。インフルエンザも毎年ワクチン接種するように広報しているけれどまったくなくならないしね。だいたい、新型コロナワクチン接種者は8割にも昇るのだから、ワクチン接種推進派が正しいならとっくにゼロコロナになっているよね。言い訳ばっかりして、バカみたい。自分たちに都合が悪い事実は全部デマってことにしないと不安でしょうがないんだよね。

私は毎日のように、咳が出たり、鼻水が出たりする小学生と話したり、犬と一緒に遊んだりしているけれどコロナの症状も出たことがないよ。ワクチンも未接種だし、アルコール消毒もしたことがないけれどね。

 

 

アバター
2023/06/28 23:18
>なつみさん
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m

コロナワクチンに関してのターニングポイントは、私の中では2022年10月12日のEU公聴会でファイザー社の国際先進国市場担当役員ジャニン・スモール氏が笑いながら「ワクチンが市場に投入される前に、ワクチンが感染を止めるかどうかについて、我々が知っていたか、という質問ですが、勿論、答えは『ノー』です。
ご存じのように我々は、化学のスピードで動いていて、市場を把握する必要がありました」と答えたことです。公的な機関でワクチンがインチキであったことが明らかになったのですが、なぜか日本では報道されませんでした。

さらに驚くことに、2023年4月18日FDAは「FDAのワクチンの承認・認可基準では、感染や伝染の防止を証明する必要はないことに注意することが重要である。」とする文書を出して、ファイザー社の言い分を容認してまた後退なのですが。。。

私はフリーランスになってから長いこともあって、ワクチンを会社に強要されたことはないのですが、妻の会社ではいくつかあったみたいです。製薬メーカーなので医者を回らなければならない部署は医者が嫌がるからだそうで。さすがに腫れ上がったらそれ以上はなかったみたいですが。

日本は個人で判断と言いながら強制なのが怖いですね。
アバター
2023/06/28 22:47
今日の学校での出来事。
高学年女子が2人 廊下を歩きながら話をしていました。
「ワクチン受ける?」「ううん 受けないよ!危ないって言われてるから怖いもん」
何気ない会話でしたが、少し前まではとても言えない雰囲気でした。
受ける 受けないは自分で調べ選択できるのが当たり前なのに、それを許さない圧力が
本当に怖かったです。
数年前に会社でインフルエンザワクチンを強要されました。受けた証明書を出さないと仕事させてもらえないと言われました。私はワクチン接種に対しての不信感があるので受けたくないと言いましたがダメでした。仕方なく受けましたが腕は腫れ熱が出てかなりの体調不良になり、その時に自分が納得いかないものを体内にいれては後悔すると学びました。
毎年 インフルエンザワクチンを接種して毎年インフルエンザに罹ってる人もいたので・・
その会社にいたらきっとコロナワクチンも絶対に強要されたんだろうなぁw 怖い怖い
やめて良かった~


アバター
2023/06/28 22:10
>花♪さん
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m

今回のコロナパンデミックで、ダメだった点はコロナ感染症についての情報があまりにも偏っていたことです。2020年はじめに横浜港で長期検疫体制に入ったダイヤモンド・プリンセス号の頃までは、コロナについて違う立場の意見がメディアで出ていたのですが、志村けんさん、岡江久美子さんが亡くなってからは一気に空気が変わりました。特効薬が出たら、ワクチンが出たらという流れになって、接種ができないと政府を責め、医師を責め、システムを責めという状況となりました。その頃にはワクチンについて慎重な意見をいうと非国民みたいに責められました。。。

私は出版社に勤めていたから、群馬県前橋市医師会が1979年に発表した前橋レポートの存在を知っていました。インフルエンザワクチン接種についての大がかりな調査でインフルエンザワクチンを接種しても接種しなくても感染にはほぼ影響がないという、衝撃的な結果でした。

コロナパンデミック以前の数年間メディアは冬になるとインフルエンザワクチンを打ちましょうキャンペーンを始めて、何度かメディアに「前橋レポート」をもとにして質問したことがあったのですが明確な答えはありませんでした。

実はコロナパンデミックのワクチン接種のデータ収集は前橋レポート以来の大規模なデータ収集となります。なにもわからない状態で始めたものなので、途中でデータを公表しながらワクチン接種が進むはずだったのが一切公表されませんでした。私はここで決定的にワクチンはダメだと判断しました。国民すべてに推奨するものについて秘密にすることはあり得ないからです。

あとは英語の論文を読んだり、海外メディアを読んだり、海外の様子を友人に聞いたりです。

私は唯一こういう記事を書くときに、感情的にならないように気をつけています。ワクチン接種に批判的な話なので、ニコタに消されたり、否定的なコメントだったり、SNSではバカとか無知とか言われましたが、それでも落ち着いて話すように気をつけています。できているかどうかはわかりませんが。

落ち着いて話すことで、本当のことを伝えられたらいいなあと思っています。
アバター
2023/06/28 15:46
コロナは本当に色々な事を考えさせられると同時に
人の気持ちを見る機会でもありました。
周りで極端なできごとがありました。
ふだんから論争好きで、とにかく相手をやり込めないと
気が済まない友人がいるのですが
海外では外出禁止令が出ていて
国内では家で過ごしてくださいと言われていた時です。
経済を回す必要があるからと
遊び歩いていました。
理由は後付けで、自分が自分の好きな事をしたい
自分の意志を通したいんだなと思いました。
別の知人は娘が東京で看護師をしていて
コロナ真っ只中の病院で、防護服で汗まみれになって
コロナの病人を診ていました。
知人は心配でたまらず、娘にそう告げると
看護師を目指した地点で、こういう覚悟はできていると
言われたそうです。
その両方を聞くと、私はバランスだなと思うのです。
どちらにも良い塩梅の線をいくにはどうしたらいいのかなと。
自分がしたいと思う事を堂々としたいために
人は色々と理屈をつけます。自分で知らず知らずに。
もちろん、私も。
脳は自分の向く方向が強化されていきます。
なのでなぜ、そう思うかの部分から
自分に問いかけていきたいなと自分的には思うのです。
短絡的にあれだから、これ、ではなく。
強制をただ嫌がるだけでは、何も生まれない。
そこからどこに歩み寄るか。。
相手を考えないなら自分もない。
全体を見ることが大事だなと
つくづく思わされる出来事でした。
ちなみに、お医者さんに聞いてわからないと
言われたことが何度かあり(コロナ関係ではありません)
医療も完璧はなく、経験一つずつの
積み重ねなんだなと改めて思ったことがあります。
kiriさんの日記をきっかけに
色々思う事をかかせていただいて
自分も振り返る事ができました。
自分の思いばかり書いたかもしれませんが
コロナについてまた考える大事な時間をもらった気がします。
ありがとうございました^^
アバター
2023/06/28 09:59
>なつみさん
おはようございます^^コメントありがとうございますm(__)m

いくつか後悔していることのひとつに、うちの犬の最初のお友だちの飼い主さんが大腸がんで亡くなったとき、病院の治療とは違うがんの治し方を知っていたのに言えなかったというのがあります。ジェイン・プラント著「乳がんと牛乳」で、プラント教授ががんが大きく育ったり再発する原因はミルクの成長ホルモンががん細胞の成長、分裂を促進するというのがあって、でも日和見して言えなかった。
現在京都にある「からすま和田クリニック」の院長で元京都大学で呼吸器系がんの専門医の和田洋巳医師の「口から摂取したものだけで体質改善してがんを寛解させる」という理論に繋がっているのですが、5年くらい前は正しいと思っていても、牛乳はからだによいと信じられていたのでというのもありました。

コロナワクチン接種は当時の牛乳と同じで神話みたいになっていて、でも、からだによくないのは間違いないのでニコタに日記を消されても発信しています。

コロナ感染症ってちょっと重い風邪くらいなので、ワクチン接種の副反応のほうがひどい人も多くて、そんなに命をかけてまで接種しないとダメなの?って聞いてもなかなか理解してもらえないです。
アバター
2023/06/27 22:38
誰だって自分が納得できないものを強制されるのは嫌だと思います。
確かにはっきりと法律で強制はされなかったけど、マスクしないと仕事も出来なかった。
面接もしてもらえなかったでしょう。これが強制でなくて何なのか?
ワクチンも証明書がないと店にも入れなくなるかも~って言ってましたよね?
こでが脅しでなくて何なのか?
自分には自分の人生があり選択の自由がある。
もちろん他人への配慮も必要だけど、その為だけの人生は送りたくない。
だって他人は私の人生の責任を取ってくれないから。
人と同じことをしないとこんなにひどい扱いを受けるのかと愕然としたけど・・ね
10年後20年後に本当のことが分かっても、私にはそんなに人生が残っていない。
自分で調べ考え選択した人生を前を向いて歩いて行きたい。

アバター
2023/06/27 16:09
>花♪さん
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m

風邪の症状があって咳が出るなどのときは、他の人にうつさないようにマスクをするのはマナーの問題としてやってほしいです。これは大前提として。

私がマスクに関して異常だって感じたのは、コロナ初期の頃、飛行機でマスクをしていないという理由で強制的に飛行機を下ろされたというニュースが相次いだこと。あるひとつのニュースは航空会社に確認して、マスクをしなくてもOKという書類をもらっていたにもかかわらず、実際に乗ってみたら下ろされた(現在裁判中)ということ。もうひとつ、道路の反対側を歩いていたにもかかわらず、マスク警察として「マスクしろ」と怒鳴った老人を注意されたほうが怒って暴行して大けがを負わせたこと。マスクはつけてもつけなくてもいいと思っていたのですが、このふたつの事件で調べました。

マスクをつけると口呼吸になりがちで、顔が変形します。他にも健康被害はあるのですが、顔の形が変わるのは恐ろしいのでできる限りつけないようにしました。3月以降はまったくつけてないです。

ワクチン接種に関しては、危ないという根拠がありました。何度も日記に書いているのですが、コロナウイルスに対するワクチンは一度も治験で成功したことがないのです。猫伝染性腹膜炎(FIP)通称猫コロナの予防のため、ワクチンは何度も作られて治験を行っているのですが、ワクチン接種群はすぐにAEDが起こって1週間以内で全滅するのに対して、プラセボ群は1ヵ月以上生き残ることがあり、現在でも成功していません。また、SARSもMERSもワクチンを作れませんでした。

新しい薬であることは間違いないので、厚労省にも医師にも質問しましたが、「わからない」以上の回答がなく、わからないけれど効果があるから打ちなさいという推奨でした。

子どもの頃にインフルエンザワクチンでB型肝炎ウイルスキャリアの薬害発症しているので、わからないものは打ちたくないというのがひとつ。調べてみると怪しいことがたくさん。全部厚労省に聞いて全部わからないとの回答でした。その後、ワクチンによる死亡者が出てもメディアで報道されたなかったのも大きいです。

アバター
2023/06/27 15:41
>なつみさん
こんにちは^^コメントありがとうございますm(__)m

にしぼり整形外科の西堀靖弘医師、長尾クリニックの長尾和宏医師、小倉台福田医院の福田世一医師はSNSでワクチンの危険性を発信していて有名ですね。

こちらのスーパーは3月の個人の判断のときは私ひとりってことが多かったですが、今はかなりの人数がマスクを外しています。5月のはじめはマスクをしていない私と目があってほっとしたような顔をしていたマスクを外した年配の方がたくさんいらっしゃったのが印象に残っています。

小学生たちは今月に入って8割くらいは外して投稿するようになりました。学校の基準が3人コロナ陽性で学級閉鎖らしいので、かなりタイトみたいです。おととしは学校で血を吐いて倒れたというのがあったのですが、それはさすがにデマでした。

ワクチンに関しては、知り合いの医療関係者は2回だけ打ってみんなやめたと言ってました。それでも不安でということみたいです。
アバター
2023/06/27 12:15
おはようございます。
私は、コロナでマスク必需の時
マスクをするのに別に違和感なかったです。
むしろ、何でそんなに嫌か分からない。
結局、強制が嫌なだけのように見えた。アレルギーなどマスクできない人以外は。
たとえ、何万分の一でも、効果があるかもしれない。
飛んできた飛沫を「しないよりは」わずかでもガードしてくれる。
それなら、こんな疫病の時は、手頃で簡単な対策は
してもいいと思うから。
インフルが流行中、人混みにいく時はマスクする派だから。
インフル治りかけで咳もしているのに
グループの食事会に平気で来る人がいる今の日本。
人への配慮を求められない今、自己で守るしかない。
神社に疫病退散を願うよりは、まだマスクの方が現実的に効果ある。
たとえ、その程度であってっも。
ウィルスは生き残ろうとするから、なくなる事なんてないんじゃないないかな。
コロナに限らず。素人考えだけど。。
ただ、息を潜めていて、次のチャンスを狙ってるとか。
だから、どこで、うまくバランスを取るかであって
右か左かにはっきり決める事はできないのでは。
政府だって、ワカワカメ状態でやってきた対策だと思うし。
医者系と経済系が言う事違うのは自分の利益の上に立ってるからですよね。
たまたまAさんは平気でも、Bさんはえらい症状が出る場合
全体を考える立場なら
Bさんのようにならない道を選択するしかなかったと思う。
身障者が家族にいる我が家は、その人がうつると
命に直結するリスクがあるから
自分は平気だから人も平気とは決して思えない。
だからワクチンは打ちたくなかったけれど自分の環境を考えて
言われるままの回数は打たず、回数を自分で決めた。
それしかできない。
それと、医者だからというだけで全て正しいのかも疑問。
A先生の考えをとるかB先生の考えをとるか
それは、自分が正しいと「思える」方を選択してる事になる。
もちろん、私も含めて。

そのくらいしか、まだ、解っていないという事ではないのかな。
だから、10年も20年も経ってから、ふりかえってしか
分からないのではないのかな。
自分がうつらない、うつっても元気
だから、コロナは大した事ないと私は思えない。
アバター
2023/06/26 22:42
笠間市の病院は前に住んでたところの近くですw
未接種の人の間では有名ですよね。
私は学校で働いてるので、毎日100人以上と接してますが特に問題ありません。
(悲しいことに子供達はマスクを外してくれません・・・特に高学年女子)
先日サッカーチームのファン感謝祭があって、マスクを強制してきたらやめようと思ってたけど
スタッフさんみんなノーマスク お客さん半分ノーマスクでした。
地元のスーパーは99%マスクのド田舎なのでうんざりしてますがw
最近またワクチン接種の煽りが始まってますね。
学校でクラスターとか。 3校行ってるけどほぼ欠席児童いないけどなぁ・・
周りで危険性の話は全く出てませんがどうなるんでしょうね。
今は自己責任でやってください・・としか言えません。
アバター
2023/06/24 18:09
>でかパンダさん
こんばんは^^コメントありがとうございますm(__)m

5年ほど前から、体質改善をして平熱を上げる食事療法を始めました。当時は風邪を引き込んでいわゆる青っぱなが出るくらいでした(青っぱななんて子どもの時以来)。知り合いの看護師さんに聞くと青っぱなが出るのは免疫が働いている証拠で体が頑張っていると言われました。

今は平熱が37℃くらいになって、風邪ひとつ引きません。

インフルエンザも小学生のときに接種したワクチンでB型肝炎ウイルスキャリアとなってから、一度もワクチン接種をしてませんが一度もインフルエンザにかかっていません。都内で働いていたときは毎日のようにごほごほ咳する人でぎゅうぎゅうの満員電車に乗ってましたが罹患しませんでした。

マスク外すのを強制するなというSNSがあって、コンビニとかテーマパークのスタッフはマスクしろって騒いでいます。今まで、ノーマスクは店に来るなって騒いでいただから、マスクをしていない店に行かなきゃいいのにって思っています。
アバター
2023/06/24 16:24
kiriさん、こんにちは

私の子供の頃は、必ずと言って良いほど黄色い鼻水を垂らした子供が、クラスに2人ほどいましたね。
見た目は悪いけど、あれこそ戦いの証。
抗生剤なんて頼らない。
汚く感じたら、鼻をかめばよいだけのこと。

咳は、飛ばすのが汚く思えるだけで、私もインフルエンザで四方から咳を飛ばされてもびくともしません。
みんな欺されているような気がしてなりませんよ。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.