Nicotto Town


気まぐれ日記


岩手~宮城行ってきました(パート2)

前回のつづき

松島周辺を歩いてて気付いた事は、とにかく外国人観光客だらけ
四方八方から意味不明の言葉が飛び交ってくる^^;
平泉は人自体がそれほど多くなかったけど、ここはコロナ前に戻ったと言えるほど


来た方へは戻らず、最寄りの松島海岸駅から出発=3
【仙石線】松島海岸1332⇒仙台1410

この電車に乗ってて起きた事は・・寝ぼけて慌てて降りかけた事件
というのも、乗車してからずっと居眠りしてたのが原因なんやけど、目が覚めた時になんか地下っぽい暗い場所で電車が停車し始めた「宮城野原? これどこやねん(・。・;」
すでに乗客も増えてて立ち客だらけ。 まさか、仙台駅を超えて地下鉄に乗り入ったとか??
「おい、仙台超えたんちゃうんかよ!降りなアカンやん・・」と立つ 
親父「仙台まだ出てきてないで」
「何でや、これ地下鉄やんけ?」
親父「一つ前(の駅)から地下走ってるで」
仙石線って最後は地下やったっけ? 
初めてじゃないのに、完全に忘れてる^^;
仙台駅で降りて長いエスカレーターを上ってても、まだパッとしない状況・・記憶って曖昧なもんやなぁ。ってか、脳の衰えとか(・。・;


地上に出て道路沿いにあるバス停へ進む
事前に調べてなかったら見つけるのが難しそうな所に乗り場が
【タケヤ交通】仙台駅前1430⇒秋保・里センター1509

ここでも問題が生じる
事前に降りるバス停を確認してなかったせいで、どこで降りればええのか分からない^^;
「これより秋保温泉街に入ります。各ホテル旅館前を巡回しながら停車していきます」といったアナウンスがあった時
分かれ道に宿泊するホテルの銘があったがバスは真逆に曲がったので当分は出てこないと安心して乗っていた
ホテルきよ水前⇒木の家⇒佐勘・・プシュー♪ 次は…
その時ふと右を見たら・・あれっ!? 目の前に宿泊するホテルが・・ああああ行ってしまう!
今ので降りればよかったのか(゜o゜;)

一つ前で降りれば徒歩1分もかからんのに、無駄に徒歩10分弱の所まで行ってしまった

いつもは事前にグーグルマップなどで念入りに下調べしてるけど、今回は簡単やと思って調べてなかった

里センターで色々なパンフレットやマップも手に入ったし、失敗は無かったことにしよう(-_-)ウンウン
オカンは「さっきの所で降りたらすぐやったろ、こんなに歩かせやがって」と敏感に気付いてて文句タラタラ言うてたがw

宿泊ホテルは、岩沼屋から名前が変わったところ
ここを選んだ理由は・・半年間休んで全面改装、なんとリニューアルオープン初日!だったからだ

勿論、部屋は新しい畳のええ匂い、テレビも最新型[リモコンにTverやParaviなど色々あった]、テーブルも旅館にありがちな四角い家具調コタツ風じゃなくお洒落なやつ

この他に、オールインクルーシブとやらがウリで
夕食中のドリンクはもちろん、バーやラウンジでのアルコール類もタダ、アクティビティなども・・っでも、こういうので毎回感じてしまうのは[酒が強くない奴は損]という点w 
親父は何種類もの日本酒・ビールなど楽しめてたが、俺は梅酒にレモン杯で精一杯

チェックイン時に夜食も無料サービスで本日はカレーうどんと聞いていた
カレーうどんが好きな俺は迷わず飛びついたが、出てきたのはなんか思ってたのとは全然色が違う^^;
この色の白さ・・まさか・・牛乳ベース( ;∀;)
恐る恐る食べるとやっぱ苦手な風味が口中に混ざってくる
頼んどいて残すのも失礼なんで、桃味のジュースで誤魔化して食ったが汁までは無理だった
材料名を書くなり、見本を出すなりして欲しいもんだ。そしたら頼まねぇし

大浴場にはサウナもあったが、80℃・・こんな微妙な温度も珍しいw
ただ色々な部分で立派だった
シャワーヘッドは今流行りの節水のやつ[ミラブルみたいな?]
脱衣場には高そうな最新型のドライヤーやら扇風機も羽根の無いやつ・・・取る奴が出ないのか心配w

外を散策しても良かったが、伊香保や城崎温泉みたいにブラブラ楽しめる場所でもなさそうなのでヤメ

こんな感じで2日目終了


最終日・・
とにかく行く所が全く無くて困った
仙台城跡は前に行ったからスタンプも必要なし、他に何があるんだ??

結局、帰る飛行機の時間まで長すぎるので八木山動物園に行くことにした
すかさずバス検索して出発

【路線バス】
秋保・里センター0907⇒西多賀一丁目西三峯公園入口0935

超長いバス停名の所で乗り継ぎ
【路線バス】
西多賀一丁目西三峯公園入口1007⇒八木山動物公園1021

動物園の感想・・
檻の下から手を出して何かくれ!ってアピールしてた印象深いゴリラはすでに亡くなっていた
野球の[ベーブルースの像]があり、ここまでボールが飛んだと書いてるが、球場ってどこ?
今流行りの動物に餌やり体験とやらがあちこちに出来ていた。放っておいても餌を与えなあかん動物に対してお金を取って食べさせる体験…ずる賢い商売だw

約2時間強、そこそこ楽しめた
帰りは何年か前に出来た新しい地下鉄駅から仙台に戻る

【地下鉄】
八木山動物公園駅1304⇒仙台1316

仙台駅の地下で昼飯食ったり、俺たちにとって場違いな百貨店をウロウロしたりで適当に時間消費して空港へ=3


【空港アクセス線】
仙台1530⇒仙台空港1556

搭乗まで約2時間待ち、暇になって土産屋を覗く
その結果、別に買わなくていいものを買ってしまう
生ずんだ餅・くるみゆべし・笹かまぼこ

待ち時間という悪のせいで、空港の土産店がどの土産店[ホテル・温泉街・駅]よりも一番売れてる気がするのは俺だけ?w
俺としても何も買わなかった事のほうが圧倒的に少ないし


【peach航空】
仙台空港1805⇒関西空港1940

夕食は第一ターミナルにある551で大阪名物の豚まんを買って家で食べる
そう決めてたのにリニューアル工事中だった^^;
家から近いなか卯で親子丼を・・が、ここもリニューアル工事で翌日まで臨時休業

なんとも切れの悪い締めくくりでしたw

おわり




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.