Nicotto Town



海外パビリオン建設申請の無い大阪万博

ビーチ・にこ山:キラキラ

もらったステキコーデ♪:22

先日(6月19日)、夢洲をドライブした時に、パビリオンのパの字も無いとこの日記に書いたが、
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1661028&aid=72517896
海外からの建設申請すらゼロと言う記事を読んだ時には、
文字通り 口が パカンとあきましました。

そりゃね、欧米なんて 耐震基準など無きに等し
傲慢な白人どもが 日本国の法規・耐震基準を守る必然性を理解しようとする気持ちすらないのは 予測できます。

 日本国に対する敬意のない 国際社会ですから。

そして アジア各国は 金クレクレしか言わないから
日本国で 何か建物を建てる資金も気概も持ち合わせていないこともわかります

 中国なんて パビリオンを建ててやるから、
 万博終了後その敷地を
 中国に永久無償貸与しろとか言いだしそうだもの

 まともな契約など結べるはずもないから、パビリオンの出店などしなくてよろしい。 というか 来るな! 中国!!と言いたい

代わりに 日本国として中国ブースをつくって、そこでは、 中国から飛来する大気汚染の現状がいかにひどいか、
中国の経済活動と連動して ばい煙・有害物質等がどれほど日本列島全土を覆いつくしているかを
昨今の気流の変化とともに展示すればいいのです!

ロシア館では、いまだ 日本国の北方領土を不法占拠続けながら
盗人猛々しくも 不法占拠中のに島々で けが人が出るたびに
日本から無償でドクターヘリを呼びつけて やけどした子供たちその他の治療を押し付けているさまを全世界にアピールすればいい
 まともな医療設備も持たない国ロシア!!

さらに 北朝鮮のミサイル撃ちまくりの現状を展示したり

韓国・中国による海用汚染・海洋生物略奪と、日本国がわざわざ希少生物保護のために無住の地としている日本国領地に勝手に侵入しては、自然破壊の限りを尽くしている外道ぶりを 全世界にさらせばいい!!


コロナと地震と悪天候が怖くて パビリオンすら立てられない世界各国
 なんとも だらしない連中!

戦争・侵略・貧困のまき散らししかできない世界各国首脳の無能さを象徴する大阪万博となりそうです。

だ~か~ら~ そんなもん やらんでええって大阪府民も大阪市民も言ってたのに、維新は何をやっとんじゃ! かってなことばっかりしくさって
 金を使って モノを壊して 何一つとして完成させたものがないというのが
  日本維新の会・大阪維新の会の実態でっせ!!

 おい 吉本と日本のTV局 お前らも同罪じゃ!!

・・

海外パビリオン、建設申請「ゼロ」 大阪万博 開幕間に合わぬ恐れ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 7月1日5時配信 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6281b43282d830d2a260b79436e494fafdbe5b

 2025年大阪・関西万博をめぐり、参加する国や地域が独自に建てるパビリオン建設で必要な申請が、大阪市に1件も提出されていないことがわかった。

人手不足が深刻化する建設会社と契約が進まないことが背景にある。開幕までに工事が完了しない可能性があり、国や地元の関係者は対策を急いでいる

万博には153カ国・地域が参加を表明。出展には、各国が費用を負担して独自のパビリオンを建てる「タイプA」▽日本国際博覧会協会(万博協会)が建てた施設を引き渡す「タイプB」▽建物の一部区画を貸す「タイプC」がある。 

  問題となっているのは万博の中心的な施設となるタイプA。万博協会は該当する国を公表していないが、建設計画を公表している中国やドイツ、オランダなど、約50カ国・地域が見込まれている。

これらの国・地域は、建設会社と協議して基本設計をつくり、万博会場のある大阪市に建築基準法で定められる「仮設建築物許可」を申請する必要がある。

アバター
2023/07/01 12:04
下記に紹介した記事から 感じたこと

・・・
見通しが甘いのではなくて 議員がアホすぎる
 維新の議員は 大半が中卒・高卒(それも底辺校)中途退職と言えば聞こえがいいが 要は定職がなかった連中

 まっとうな生活をしていれば、メイン館の屋根に水を流すことが どれほど、建築費用・維持費がかかるかわかるはず

 おそらく 案が提示されたときには、水を屋根まで上げたり排水を処理するためのインフラ費用が形状されていなかった、もしくは 実際には施行不可能な安物の配管材料が記されていたのでは?

 自宅の補修や新築を経験した人間なら、業者からの見積もりのぼまかしと提示する業者の信用度なんて
常識の範疇なのに・・

 そういう 基礎の基礎 生活の知恵をはたらかせて ほんとに 大阪万博の建築案を検討したのでしょうか? 維新議員の皆さんは。

 「ユニークで個性的」と言った吉村知事は、見積書も読まずに「水の都大阪だから 屋根かラ水を流して大阪らしさを示す」なんて キャッチフレーズに飛びついてごり押ししたんでしょうなぁ、おそらく。

 水の都大阪とは、排水工事と水運に苦心して 泥地を開発した大阪 って意味なんだよ! ボケが!!

 出自も不明瞭なよそもんが 大阪人の皮をかぶって社者るから こういうことになるんだよ!!

営々と2000年近く大阪に住み着いてきた者のDNAは けっこう 特徴的な顔だちを親族の一部に産み出す
それは 九州の一部出身者と似通っていたりもするだけど(笑)
 そういう 大阪のDNAのかけらも引き継いでなさそうな 吉村や橋下の顔相

 それ以上に 大阪の常識を踏みにじって 大坂の文化・教養・生活の知恵を一切持ち合わせない維新議員と吉村・橋下!! 
アバター
2023/07/01 11:55
https://www.asahi.com/articles/ASQBT6GN1QBTOXIE016.html?iref=pc_ss_date_article&iref=pc_extlink
膨張する大阪・関西万博、円安が追い打ち 相次ぐ建設・整備費の増大
松岡大将 添田樹紀 箱谷真司2022年10月25日 21時09分 有料部分省略

 2025年大阪・関西万博の建設工事費が、円安などによる資材高騰で膨らんでいる。大阪府などが出資するパビリオン(展示館)の費用は当初想定よりも約1・5倍に。25日から万博に参加する国、地域が集まる初の国際会議が始まり、来年度には工事が本格化するが、今後さらなる費用の上ぶれも懸念されている。

 21日に開かれた大阪府議会の総務常任委員会。吉村洋文知事は、大阪府・市などが出資する「大阪ヘルスケアパビリオン」の建設費が約1・5倍になったことを受け、「コストダウンに努めてもなお、約41億円の増額が必要になった。府民、市民に多額の追加負担を求めるもので、重く受けとめている」と陳謝した。

 当初想定の建設費は74億円。だが、9月に第一優先交渉権者に選ばれた竹中工務店の提案額は、2倍をはるかに超える195億円だった。府・市は屋根素材の一部をガラスから透明な膜に、木材を鉄骨に変えるなどして115億円に抑え、補正予算案を議会に提出。このうち111億円は府・市が折半で負担し、残りの4億円は民間からの協賛金をあてることになった。

 建設費が膨らんだ要因の一つが、資材費の高騰だ。ウクライナ情勢に伴うエネルギー価格の上昇や急激な円安が背景にある。

 一般財団法人・経済調査会(東京都)によると、大阪市での工事で使った15年度の建設資材費を100とした場合の価格指数は、今年9月に165・6に。柱などに使う鋼材やコンクリートなどの値上がりが続いている。今回の建設費の増大では府、市などの見通しの甘さが指摘されている。
アバター
2023/07/01 11:50
https://www.asahi.com/articles/ASQC7674BQC7OXIE011.html?iref=pc_rellink_01
万博の会場建設入札で相次ぐ不成立 総工費1850億円の上ぶれ指摘
添田樹紀 諏訪和仁2022年11月7日 19時22分 朝日新聞(有料部分省略)


工事が進む大阪・関西万博会場の夢洲=2022年10月25日午後、大阪市此花区、朝日放送テレビヘリから、小川智撮影
写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版
 2025年大阪・関西万博の会場建設工事をめぐり、運営主体の日本国際博覧会協会が実施した入札が相次いで不成立となっていることがわかった。資材高騰などが要因とみられている。協会は再入札手続きを進めているが、総工費1850億円が再度上ぶれする可能性が指摘されている。

 不成立となった入札は10月末までに4件。そのうち、生物学者の福岡伸一氏が手がけるテーマ館(予定価格12億円)▽各参加国や自治体の公式行事などを行う小催事場(同27億円)▽海外などからの賓客を迎える迎賓館(同27億円)の3件は、予定価格内での入札がなかった。また、音楽や演劇のためのステージを備える大催事場(同48億円)は、入札自体がない「不調」となった。
アバター
2023/07/01 11:46
メイン展示館の建設費 74億円→195億円→115億円→99億円

https://www.asahi.com/articles/ASQCP6S2ZQCPOXIE00P.html?iref=pc_extlink
添田樹紀2022年11月21日 21時00分 朝日新聞 有料部分は省略

 2025年大阪・関西万博で、大阪府や大阪市などが出展する「大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn」の建設費が99億円で事業者と契約されることになった。府市の当初の想定額は74億円だったが、資材費の高騰などで事業者から提示されたのは195億円。議会などから批判を受け、特徴的な屋根の一部形状なども見直し、コストカットした。

 21日にあった大阪府市の会合で報告された。

 パビリオンは、万博の会場入り口付近に建設し、開催地・大阪の「顔」となる展示館。生まれ変わりを意味する「REBORN(リボーン)」をテーマに医療や健康に関する展示を予定する。

 特徴は屋根の設計だ。6月時点では、網の目状の骨組みに透明なガラスをはめる構造で、自然光が差し込み、屋根上に水を流して水中にいるような幻想的な空間を目指していた。大阪府の吉村洋文知事も「非常にユニークで、個性的で、大阪らしいパビリオン」と自賛していた。

 府市などは5月から、建設費を74億円と想定して事業者の公募を開始。ところが、第一優先交渉権者に選ばれた竹中工務店(大阪市中央区)の提案額は、想定の約2・6倍の195億円だった。そこで、建物の構造や素材を変更して115億円までコストを削減。10月に差額についての補正予算を府市がそれぞれ議会で成立させた。

 それでも議会からは一層の費用削減が求められ、万博関係者によると、「100億円」を一つの目安としてコスト削減を検討。ぎりぎり99億円までの減額で同社側と合意できたという。

 屋根の設計は大きく変更。上…

・・・
私の知る限りでは、竹中工務店は、まっとうな値付けしかしないので、(つまり水増し請求もも、不法建材や不法建築・違法雇用などによるコスタダウンをやらない会社)
入札時に195億円と見積もったのを 無理やり99億円まで値切ったのなら
 出来栄えは かなりちゃちいものになると思う

そもそも屋根から水を流す(ポンプで水をあげたり排水設備に巨額投資が必要)なんて無茶な設計
アバター
2023/07/01 11:27
前回の大阪万博では、
 象のばんちゃん ぱくちゃん (多分インドから来た??)と自衛隊の皆さんとの綱引きが 面白かったです♡

 私が見た回では、ゾウさんがおしっこ(立ちション)をしたので 自衛隊の皆さんと引き分けになってしまいました。

 うーん 今なら動物虐待とかって言われるかも・・・><

建物では、オーストラリア館がすごく印象的で、万博終了後 四日市港に移築されたので
 その後 近鉄特急で 沿線を通る時に いつも窓際から 見えてくるのを 今か今かと待ちつづけ
 見えたらにっこりでした♡

ゾウさんを見るために並んだので、月の石の展示を見ることができませんでしたが
それから10年?15年くらいして 大阪で 宇宙博?だったかな・・ とにかに スミソニアン博物館(たぶん)にある巨大に宝石の原石とか もろもろの宝石の原石と一緒に月の石を見たので それも並ばずに
私としては 大満足です。

 正直にいえば 宝石の原石のインパクトが強烈すぎて、月の石は 「ふーん なんか ショーケースのひかりの当て方が微妙すぎて光の反射により 細部まで見極められなかった あれってほんものなの??」って感じでした。

 私の先輩なんか 地元特典で 子供は入場無料??買南下だったとかで 毎日万博を見に行ってたとか
言ってたけど・・・
 私は 当時 1日だけの家族見学で 事前にどのパビリオンを見るか絞り込んでの観覧でした。
  当時としては 結構行列したもの

  昨今の催しもの会場は 常に行列
  休日の大阪城にいたっては 外国人が ものすごい行列(考えられない!)だけど
  半世紀まえは 見学するための行列なんて すっごく珍しくて さすが 万博って感じでした(笑)

ゆえに なにも わざわざ 夢洲で万博なんか やらんでいいよ
 警備と防災面で心配しかないし 予算の無駄遣い以外のなにものでもないと 私は言いたい!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.