Nicotto Town


せんちゃん


シリアの思い出その4


シリア旅行も後半になると、最初は何でも美味しく食べていたのに

食欲もなくなり体はだるくツアーで組まれていた遺跡散策を半分ほどスキップすることに。

普通の食事はのどを通らず、日本から持参したフルーツ飴でしのいでいました。

待ち合わせ場所で他のツアー参加者が戻ってくるのを待ちながらぶらぶらしていると
6歳くらいの女の子がわたしが持っていたフルーツ飴を指さし欲しがっていたので
数個あげました。

すると、すぐに今度は10歳くらいの少女が同じように手を出すのです。
持参した飴は残り少なく、妹さん(多分)にあげた分でわけあって食べればいいのに
とわたしは思ってしまいました。

自分が具合が悪いこと、そして何より少女二人の「もらって当然」という態度が
イヤでした。

後にイスラム教では「多く持っている者が持たない者に分け与えるのは当然」という
考えがあるのでいちいちお礼など言わないのだと知りました。

帰国して数か月後にシリアの長い内戦が始まりました。

ガードの気のいいAさんや気さくな店員さん、ラクダ体験のお兄さん…
皆どうしているだろうと考えました。

そして何よりもあの少女たちは無事だろうかと。
どうして、わたしはあの時持っていた飴をもっとあげなかったのだろうと
悔恨と共に苦い思い出になっています。

アバター
2023/07/11 14:30
グリフィスさん、そうなの。
自分が辛いときに人に優しくできるのが本当の強さだと思うし
神の教えに沿うものなんだろうな。
わたしは無理だったよ(;^_^A

お仕事、ガンバです。
アバター
2023/07/11 11:44
羊肉やスパイスや水が合わなかったんかね。見聞を広め色々な経験が出来てよかったな!
人生の醍醐味だー。
最も慈悲遍く慈悲深きAllahの五行の一つ任意の喜捨サダカ。冬季節、飢餓、旱魃が起きた時等その必要が生じた時。最良のサダカは、順境にある時よりも逆境にある時、また、自分を良く思っていない近親や人々へ対するものAllahは喜ぶらしい。
Allahへの愛ゆえに、恵まれない者や孤児や捕虜に食べ物を施す。彼らはこう言う「私たちがあなた方に食事を与えるのは、アッラーの御顔ゆえ(を望んでのこと)なのだ。私たちはあなた方から見返りや感謝の言葉を期待しているわけではない。」クルアーン 76:8-9
勉強になった、サンキュ!午後から仕事だー、頑張ろ
アバター
2023/07/11 10:40
恋人の名前をググるという発想自体なかったwww
自分のPNは何度かググってみたけどね。エンゼルパンダとか武井千秀とか。

でも、たまに似た名前の人をSNSで見かけるとドキっとするよ。
でも、もういい年だろうからいないんじゃないかな。

ちくちくたん、ネットで見つけても何もしないのが吉だと思うよv
アバター
2023/07/11 10:24
昔の恋人の名前、ググったりする?

ワタシ、付き合った人数が少ないから、はい以上!ってスピードで終わるんやけど、片思いしてた人数はたくさんいるから、たまにググって現状覗きに行ったり、facebookの友達の友達に紛れないか探し回ったり、やってるわー。同じことされてたらキモってなるけど(・ω・)見つけたからといってなんもしやへんのが、また。
アバター
2023/07/11 09:28
大阪人のそういう文化大好き!薄まって欲しくないなあ。
実は若かりし頃、大阪人とつきあってたんだwどうしてるかな。
アバター
2023/07/10 19:49
いや、そこそこ普通に持ってる人多いんだわ。実際のところ(・ω・)

んで観劇とか行くと友達どうしや友達の友達らと、物々交換が始まるんよなぁー(・ω・)・・・

娘曰く、大阪のライブは隣の知らない人と友達のように話して現地で終わりらしいし。

でもやっぱ血は薄くなってきてるんじゃないかと思う。文化が薄まるのは、それはそれで良いと思ってる。
アバター
2023/07/10 18:57
「大阪のおばちゃん、ほんまに飴くれるんや」
え?ということは、本当に飴くれるおばちゃんはレアってこと?
信じてたのに(笑)。

でも、そうだね。別の人に彼女たちの分も優しくしたらいいんだよね。
サンキュ!!
アバター
2023/07/10 14:58
フランス、なんかすごいよねぇ。これも文化のぶつかり合いのような、そんな感じを受けるわー。

でも、なんかさー。
日本って今、ほとんど物乞いしてる人いなくなっちゃったやん。

「ちょうだい」って言われ慣れてない国民やと思うから、これも文化の違いの一つよねぇ。

長い間、悔恨の想いを持ってたなんて、せんちゃん、いい人すぎるわー。

その想い、ワタシがカバンの中ののど飴に変えて、また出会ったちびっこらに渡していくわ。
「大阪のおばちゃん、ほんまに飴くれるんや」って、この世に広めてみせる!!┣¨┣¨┣¨─=≡Σ((( っ'∀')っ
アバター
2023/07/10 13:44
わ~ん(´;ω;`)、ちくちくたん、ありがとう!
自分がひどくケチで薄情な人間のような気がしてたの。
でも、それでもその時の自分にとってのいっぱいいっぱいだったんだよね。
それでもいいと言ってもらえてなんだか救われたよ。

人生でも旅先でも、嫌なことは必ずあるけど 楽しい思い出だけをしまって生きていきたいなと思う。
ダメダメ人間だけど、それなりにベストを尽くしてるつもりだしね( ´∀` )。

飴ね、大き目の袋で色んな味のが入ってるやつがお勧め☆
かさばらないし、割れたり溶けたりしないからいいよ。

普段なら一週間くらい、現地のご飯で大丈夫なんだけど疲労もあったのかなあ。

フランスに友人と3人で遊びに行ったときは市販のカレールウとお米を持参して現地で
野菜と肉を買ってカレーを作ったよ。(アパートタイプの宿だったのでキッチンもあったの)

またいつか行きたいけど、今フランスもヤバイみたいだよね(´;ω;`)。
アバター
2023/07/10 11:06
せんちゃんが悔恨を感じなくていいと思うよー。なんていうのかな、その時に選んだことって、その時なりの理由があったベストだったりベターな選択だと思うから、その時に精一杯のことできてたと思っていいと思うんよ。で、今、こうしてワタシが読んで、いつかシリアに行った時は、のど飴たくさん持って行ってもいいかも!?って、波紋として届いたわけで。
行けるかどうかは別として、のど飴持ち歩くのはいいかもな、とか(・ω・)

で、食事が合わなくなってくるのね・・。(;・ω・;)・・・うちは3日が限界なんよなぁ・・・日本のご飯から離れるの・・・

その地その地で置かれた環境が恵まれている時は恵まれている時なりに、ない時はない時なりに、
強く逞しく生き抜いてると、ワタシは信じていたりする。
色々騙されたり辛い思いをしたとしても、その地でその人なりに生き抜いてベストを尽くせてますように、ワタシも祈ってるね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.