Nicotto Town



ゴールデン縞牛(しまうし)

画像

久し振りに、明るく知見の広がる話題を読んだ。


・牛のシマウマ化

 放牧中の牛を悩ませる吸血昆虫:アブ・サシバエ
  田舎にいくと ブンブンとまとわりついてうるさい虫だが、
  あれが吸血昆虫だとは知らなかった。
   蚊よりも大きいので、手や帽子を振り回して追い払いやすいので
   たんにうっとうしい程度に思っていたけど、
   あれって 牛にとってはストレス源だったそう。

 牛さんが 時々 しっぽをピシりと振るのは、吸血昆虫を追い払うためだったとは知らなかった。
 牛のしっぽだけでは、お尻周りしか追い払えないから、そりゃぁ牛も困るだろうな・・

 黒毛和牛の黒い体に、白いスプレーを吹き付けてシマウマ化すると、虫よけ効果抜群
 でも スプレー効果は1週間ほどだから、ブリーチして金色と黒の縞模様(効果1カ月)にするのだとか。

 アクリルスプレーや脱色剤が皮膚に浸透して、それを毎週・毎月続けることによる累積効果が 食肉・コラーゲン等牛由来成分・乳に及ぼす研究も是非やってほしい!

 世界初の試みだけに、ちゃんと食材・原料としての安全性確認もよろしくおねがいします!!

 短期的には 牛さんにとっては 虫と言うストレスから解放されて良い効果を上げているみたいだけど。

 どうせなら、アフリカの現地の人が体に塗り付けるような、長年の使用により安全性が確認されているクレー系を使ってほしいが、対費用効果もあるんだろうなぁ。

・レンタルカウ(レンタカウ)

 繁殖牛を無料で貸し出して、草地に放牧
  雑草・自然発生の苗木を食べるので、
  草刈の手間も省け、空き地の林化を防げる
  貸す方も 餌代が浮く

 クマ・サル・猪がゴールデンシマウシにびっくりするのか、現地の人がいうところの牛の大きさにびびるのか、畑などに寄り付かなくなる!\(◎o◎)/!

 獣除けの番犬や電気柵より 安全で効果的とは 牛様すごい!!

上記 山形県小国町(米沢牛の産地)の話題の元記事は

 「え、ウソだろ」牛をペイントし“シマウマ化” 畜産家も笑いそうになった施策のスゴい効果(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/22338992d9b5358cac5c5a5419cc5a25b36aee49?page=1
 7/23(日) 6:02配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

・文章そのものもわかりやすく 語り口良し・話の展開も意外性に富んでいて気持ちよく読み進むことができました。

 写真も 楽しく 「へ~ なるほど」と、まじまじと見てしまいました。
 だって しっぽの部分まで縞模様なんだもの(笑)

・ネットニュースも、こういう 「読み物」としても楽しめてためになる上質のものばかりだと いいのになぁ・・。

◇ ◇ ◇

牛さんに 縞模様の薄いガウンを着せたら 虫よけになるんじゃなかろうか?

 人間にまとわりつくアブは 素肌の露出部分だけを狙ってくるから・・

 それは 臭いとか体熱の放散か何かに引き付けられてくるのかと、これまでなんとなく思っていたけど

 案外 虫の視覚(色や模様の認知)に偏りがあるのでは??と 上記の記事を読んで思った

 




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.