Nicotto Town



はなむぐり

カナブンみたいなのなのですがいつもはなもぐりと間違えます。

カナブン自体はこの間すずめと一緒に勢いよく落ちてきて凄い落としたから驚きました。
それで多分夜から仰向けだったハナムグリを砂糖水含んだキッチンペーパーに載せて置きました。
うちはこれで、回復したら勝手に飛び立って行くのですが、よく考えたら日中は暑いから土の中に潜っていることが多くて、置いたのが死骸地なので満ちるのはねが出てきたら困るなと焦りました。
ハムスターの毛皮と鳥の羽はなかなか土に戻りません。
骨は頭蓋骨が一番残ります。
昆虫は分解者がいないのでずっとそのまま(内臓は土に戻る)なので謝罪するからゴミ箱捨てることにしていますが、さっきみたらまたベランダで仰向けになっていました。
学んで欲しい。
そしてまた最初の場所に置かれています。
昨日はベランダに水をまいたら油蝉が落ちてきて慌てて飛んでいき、夕方には玄関に仰向けに落ちていて戻したら飛んでいきました。
色々虫が落ちている季節になったと思います。

アバター
2023/08/01 07:35

エルダさんへ

気合入れてもっと奥に、ひかげの土に行って欲しいですね><
蚯蚓は暑いと出てくるのですね。
でもそうするとよけいだめで派と思いますよね。


nekoyamaさんへ

木が枯れるとそうですよね。
うちは田舎なのでカブトムシが取れるとかよくあります。
でも多摩川とか寺社にしゅうちゅうしていそうですね。
その後、はとよけのなかにいるこもいて、これははまったのかわざとなのか考えて逃がしました。
元からいたこも補助してやっと飛び立ちました。

ヒヨドリさんへ

それは驚きますよね。
潰すとダメージ大きいです。
私もカナブンは信号待ちしていたら雀と落ちてきたのをみたきりです。
ハムスターは繁殖したのを押し付けられて飼っていました

アバター
2023/07/31 23:28
この前ベランダでサンダル履こうとしたらハナムグリが足の裏に当たり、それはそれはビックリしました。潰さなくて良かったです。そのまま庭へ逃がしてまいましたが砂糖水飲ませてからにするべきだった?
そういえばカナブンをあまり見掛けません。

ハムスターも飼ってらしたのですか?
アバター
2023/07/31 16:05
鳥たちは都会に順応してるそうですが、
昆虫たちは生きて行ける余地が残っているのかなぁ〜

某中古車販売会社が街路樹を枯らしてる件とか、
蝉は街路樹のわずかな土のあるところから這い出して来てたりするのをみます。
街路樹の根から栄養をもらって、11年とか13年とか土の中で過ごしてる蝉がいるので、
木が枯れると、蝉の命も尽きてしまっているのかもと思ってしまいました><

はなむぐりは花粉を食べるんでしたっけ、どこかにお花が咲いてるんでしょうか。
街路樹の足元に花壇があるとかかなぁ〜
アバター
2023/07/31 13:09
うちは暑くて土の中から逃げてきたのか、庭のタイルの上が力尽きて干からびたミミズだらけになっています
アバター
2023/07/31 13:01
前はカナブンが多くて、でもここ数年はハナムグリしか見かけなくなりました。
今はスケキヨみたいな感じで埋まっています(笑)
食い荒らされるの、凄く困りますよね。
前にアリが好きな花をもらってきたときと下の階からありが来たときが悩みました

アバター
2023/07/31 11:05
ハナムグリはあんあまり見たことないですねぇ(´・ω・`)
カナブンは多いです(^ω^)
ハナムグリやカナブンは葉や根を食べることはないので安心してます(▰˘◡˘▰)
害虫として位置付くのはコガネムシだけです。
植物の葉や根を食い荒らしてしまうこともあるコガネムシは厄介者です><;



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.