Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(1日目の10

富士山のオフィシャルが悲鳴を上げておりますー(^▽^;)

昨日は8合目の救護所が「低体温症」で一杯。
受け入れ不可ということでした。

(こういう日は登らないでほしい)

という優しめの愚痴がぽろっと
書き込まれるほどヒドイ状態。

「バリエーションコース」と書いて
「難度☆5つ」と読むように
「低体温症」と書いて
「凍死寸前」と読みましょう。

ロクな装備もなくてビニール雨合羽で
登ろうとする登山者に「それではちょっとムリ・・・」
という声掛けを5合目でもやっていたようなんですが。

だいたい装備のユルイやつは
自然をなめてますよ。

専門家の「それはあまり好ましくない状態」
という、ちょっと含みのある厳しい制止の声が
理解できないところでもぉねー凍死するよなコイツ・・・
って心の声が聞き取れるはずもなかろう。

で、8合目の救護所は凍死寸前で
あふれかえる事態ですよ。

看護師さんや医師が頭抱えてる図が
うかびますねー。

ホント医療者さんたちが、どんだけ
心苦しい思いで「いま、満杯で受け入れられません」
っていうことを言わなきゃいけないか、想像に難くないです。

専門家が「それはちょっと止めた方が」って
いうときは、ちょっと立ち止まってくださいね。

山好きの方たちが止めるときは
よほどです。

私は登山キライだからさー
ありとあらゆるリスクをあげつらって
登らないようにしますけど(笑)

推しが困る真似をしないというのが
ヲタで沼の住人の作法と思います。

山が好きで山に登るために働いてる
といっても過言ではないというのが
山ヲタ、山の沼の住人かな(笑)

ヲタでも沼の住人でもない人たち、
専門家の遠回しな制止は
重く受け止めてねー♪

よろしくーー

ああホントは「かえってくれタローマン」
の話を書くつもりだったのに・・・(ため息

さあ1日目。

毛沢東チキン、おいしゅうございましたーヽ(^o^)丿

おかゆがあるのもポイント高い。
気に入りました(笑)

もし次も善光寺に来ることがあったら
ここでお昼にしたいと思います。

「ちょっと準備中だから時間かかります。」
って言った割には早かったし。

だいたい無理に早く入れてもらったんだし(笑)

夫君と食べている間にも
また1組のお客さんが。

まあまあのお年の女子2人。
地元って感じではないかなあ。

でも頼んでたのは「毛沢東チキン」
ではなかった。

他の中華でしたねー。
残念(笑)

さあなにしろ持ち時間が少ない。
サクサク食べ終わったら
とっとと善光寺に。

ということでお会計です。

忙しそうに女子たちが働くキッチン丸見え。
しかしレジがよく分からない(^▽^;)

ええっとぉぉ・・・
という感じで立っていたら
若い女子が気が付いてお会計♪

ここってカードで払えます?

ムリだよねー、現金のみですって
言われるよねーーって期待しないで聞く。

「はい、大丈夫ですよー。」
え、クレジットでいい?
「こちらにカードどうぞ」

ちっさい簡易的なカードリーダーに差し込む。
その間に褒めておく。

ここ、お友達におススメされて。
善光寺に来たら「毛沢東チキン」食べてきて
って言われたんですよー。
「えーー、うれしいですーー。」
また来ますねー♪

そんなことを言ってるうちに
支払い終了。

長野県民、商売人でも愛想悪いんですが
なんかツボにはまると、途端にころっと
めっちゃいい笑顔を見せてくれます(笑)

はい、いい笑顔いただきましたーヽ(^o^)丿

なんかこの後も割とそういうのが
あったかなー、この旅行。

そーゆーの好きなんですよー。

ちょろっとした言葉で目の前の人が笑うって
こちらも嬉しくなるじゃないですか。

言葉はタダヽ(^o^)丿
コスパ最強ですよー。

長野県民を笑顔にできたら
相当レベル高いと思っていいんじゃないかな(笑)

日々、愛想のない長野県民と
付き合って研鑽しておりますー♪

お愛想じゃなくて事実でほめる。
割とその辺がツボのような気がしますが。

今回は「友達におススメされた」
というのが事実ですねー。

単純に「美味しかった」というだけだと
「どーも」程度の反応になり勝ち。

なんだかんだ褒めちぎる気満々。
本当は家族にも発動するのがベスト。

なんですがあ、ここが加減の難しいところで。
やはりこれぞという所でほめないとなー。

とはいいつつ、夫君に車を出してもらうときには
「お願いしますー」。降りるときには「ありがとー」
というようにはしています。

日ごろやってないと、いざというときに
口から出てこないのが言葉(笑)

さあカードで支払いも済んで
店の外に出る。

カンカン照りーー
あーーつーーいーー\(◎o◎)/!

明日に続く

<昨夜のわたし>
何だこれミステリでしたっけー
どっかの寺の竜のうろこはセンザンコウだった(笑)

さあ今日の一冊
「ひとは なくもの」こぐま社
すみれちゃんは、なんだかんだ泣きます。
おかあさんからアレコレ言われる絵本。
ああ、私もそんな感じだったなー(笑)
小さいころ泣きまくったせいか
いまはあんまり・・・











アバター
2023/08/11 07:40
ももすけさん>それをやると関所破りみたいな
       変なところから入山しようとするやつが
       でるっていうのが予想されるけどねー(^▽^;)

西湘国府津さん>入山料をとりあえず値上げですね(笑)
キチンとした装備をそろえられる人なら
        それくらいは支払う気があると思うしねー。
        なんなら無事に戻ってきたときに半分返すのもありかも。

いつえさん>辛いのがお好きな人にはぜひ、毛沢東チキン♪
      苦手な人でも上のスパイスを落としてしまえば
      そこまで辛くないと思うけどなー。

hanaさん>「タローマン」を見た人なら
     「帰ってくれ!タローマン」は
     タイトルだけでにやにやしちゃうかもー(笑) 
     
アバター
2023/08/11 07:12
保険料付きの有料コンテンツにするのが最終的に一番マシな結論になりそうですね
掛け捨ての保険付き入山料をとって、保険冊子にアレコレ情報へのアクセスを載せるとか

海も結局死人が出るから監視員付きの有料ビーチになるわけだし
似たようなもんかも
沖縄のビーチだと 駐車場からビーチまでの道筋に ハブクラゲや離岸流への注意喚起 ライフジャケットの重要性が かたられています
アバター
2023/08/10 23:43
注意喚起する際に強めの言葉使ってしまえばいいのだろうけど直接「4」とか口に出すと嫌がられるし、下山するよう促したところで耳を貸すこともなく、「法的根拠は?」と居直る奴が出てくるのだろうし
山の専門家を「番人」として、相応しくない人間を追い返す権限を与えるしかないのかも
アバター
2023/08/10 23:23
こんばんわ(*´ω`*)♪
毛沢東チキン美味しそうですね!
ついネットサーフィンして調べちゃいました(笑)
ザクザク触感の辛めチキンですかね?^^
一度食べたらやみつきになりそうです♫
富士山に登山する人多いんですね><
軽装登山で救護所が満員は困ったものですね…(;^_^A
アバター
2023/08/10 22:33
( ,,`・ω・´)ンンン?
帰ってきたタローマンの話が気になります。

登山では無いのですが、
ちょうど この日記を読んでる時に、ハワイの山火事をTVで知りました。
原因はハリケーンによるフェーン現象。
自然は何が起こるか分からない。
アバター
2023/08/10 17:47
放送が掛かったから戻ったのかもしれないですよねー。
姑もたまに黙って近所のうちに行っては、夕方まで
帰らなかったりすると心配になりましたからねー。
お家の人は心当たりに電話して見当たらなかった
ということもありますし。この暑いさなか、出歩かれると
熱中症で倒れてないかとか余計な心配もしますし。無事にお帰りで
良かったと思いますよー(笑)
アバター
2023/08/10 17:38
Mt.かめ 殿

先ほど正午ごろに町内無線で84歳の男の子が迷子ですと…
で、家出たのが午前9時ですと。
見つかったのが午後1時ごろ…

迷子じゃないだろ。ふらっと出掛けただけだろってな感じでしたw
アバター
2023/08/10 15:27
kiriさん>登山という名前のレジャーだという認識の人が
       多いんでしょうねー。「レジャーなんだから安全で当然」
       という誤った認識で山に登られては迷惑。命かかってるんですけどねー。
       昔は「むっすめっさん♪よくきーけよ♪やまおとこにゃ♪惚れるなよー♪」
       って歌もあったのになー(^▽^;)

ズームさん>もぉねー入山料1人1万円くらいとって、5合目でファッションチェックと
      荷物チェックして、かるく体力測定もして、合格しないと登れない
      くらいのハードル上げた方がいいと思うわー(^▽^;) 
       
アバター
2023/08/10 14:39
こんにちは^^

四国八十八カ所も同行二人で行き倒れ上等だったし、熊野古道も行き倒れ覚悟だったのだから、霊山富士山もいっそのこと遭難したら放置しますだったら登らないのでは?
アバター
2023/08/10 14:27
「専門家が辞めろと言ってるってことは何か見られたらまずいことをやってるってサインだ」と認識する人もいるからね(^^;;
一番最初の緊急事態宣言の時も「外で見られたら困ることをやってるから見られないようにする為」って思ってた人もいるくらいだからね〜

あとはニュース見ない人かな?
一番最初の緊急事態宣言も意味を分かってなくて「なんか外出しちゃいけないらしくて仕事キャンセルになった」
くらいの認識の若いアイドルやタレントさんもそうだけど一般の人もいて、SNSの返信で理解した人がいたくらいだし、
最近でも外出の予定をSNSで言って返信きっかけで、「え?、台風近づいてるの?」みたいな人もいるくらいなので、
富士山のこともそういう情報知らずに行ってる人も含まれてそう(^_^;)
アバター
2023/08/10 13:32
山梨県側の富士登山口は人数制限するようです。
人数制限するとともに入山料を1万円くらい
とってもいいんじゃないかな(笑)
京都は怖いですねー。
プライドが高いからヘタに刺激すると
びっくりするような対応されるときがある(^▽^;)
アバター
2023/08/10 13:03
>私は登山キライだからさー
え!意外です!!
Mt.かめさんのアバター名からして、少なくとも山登りのプロ裸足だと思ってました!www.
今でこそオーバーツーリズムなのに中国の団体旅行解禁だとか?
富士山も人数制限すべきだと思います!

>長野県民、商売人でも愛想悪いんですが
なんかツボにはまると、途端にころっと
めっちゃいい笑顔を見せてくれます(笑)
おお!京都府民の笑顔の下の本音とどっちが難しいかなぁ?勉強になりましたwww.
アバター
2023/08/10 10:36
専門家できちんとした人ほど
「含みを持たせたふんわりした表現」
ということになってしまうので、そこを見抜ける目を
もてるかどうかですよねー。いい加減なことをいう外野ほど
キッパリ言い切るから騙される人が多くなるしさー(^▽^;)
もぉ自分の身を守るには自分が賢く考えないとね♪
そして私の場合、たいして賢くないので専門家と
仲良くしておくという手段をとります(笑)
専門家も一癖ありますからねぇ・・・
美味しいもので釣れる人は釣りますヽ(^o^)丿
アバター
2023/08/10 10:27
人の言う事聞かんヤツ。事の重大性を予測できないヤツ。
閉じた貝をくすぐって笑わせるかめさんー( ̄m ̄〃)

何かの動物の鱗だろうなと思ってたらセンザンコウー(ノ゜⊿゜)ノ
そういえば鋼鉄の鱗を持つ生物もいましたね。(=゜ω゜)ボー…
涙も枯れるわと言うかめさんーヽ(´ω`)ノ

キミドーの「見るか見ないか」解説を岡田斗司夫さんの動画で見ました。
アートになってるから、判る人には判るし、そうでない人には判らないと。
うむ。そもそも宮崎さんの作品を見たいという動機に応じてくれるかといえば
そうではないのだ。ご自分で解釈されてくださいと。なるほどね…ふむ。
ボーっと生きてたら判んねぇんぞ。という事ですね。
くすぐって硬く閉ざされた貝を開かせるぐらいの余裕がないと、山で遭難したり、
死ぬかもしれない危険に陥るぞってな訳ですねぇ…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.