Nicotto Town



行水の季節&お風呂マッサージ


今日から盆休み

台風の影響が気になり 遠出をあきらめ 自宅待機を考える方々も多いのではなかろうか。

そして 自宅で長時間過ごす場合、電気代が気になる・クーラーの部屋にこもっていると 時として 体の表面だけは冷えるのだけど今一体の調子がetc

と うまく涼をとれないことがある。

そこで 体を冷やしたり温めたりの体温調節に便利なのがお風呂

体が 変に冷えた時は 暖かいお風呂に入って(その間はクーラーを切っておく)  湯上りにたくさん汗をかいて
 そのあと さっとシャワーを浴びて(この間はクーラーを再度入れる)
 さっぱりとしてから 適温の室内で過ごす

とか

緩めのクーラー設定で、ちょこちょこ 水風呂(といっても 水道管の中で結構ぬるま湯になっていたり、汲み置きの水もぬるくなっているw)または低温設定のぬるま湯を、湯船に座ったときに 足の付け根に来るくらいの水位にして
そこに座って 足の付け根を通る大動脈を適度に冷やして全身の体温を下げたり
お水をぱちゃぱちゃしたりぬれタオルを使って わきの下や首の横側も冷やして
同じくそこを通る大動脈・大静脈を冷して体温を下げる

など 行水も上手に 生活に取り入れると

汗を流す爽快感とともに 体温調節も やりやすくなるのではなかろうか

・ちなみに 目下 減量に取り組んでいる私は
 普通に入浴しながら(私の場合39~40度)
 ひたすら 足のマッサージ
  & 
首回りを中心に顔や肩に暖かいぬれタオルを押し当てたり ぜい肉部分をモミモミをしていたら、

鏡に映した見た目でわかるくらい 顎~首・太ももやふくらはぎのぜい肉がおちて 1キロ減ったのには 我ながら驚きました。

 案外 自宅のお風呂で できることがあるんだなぁと 我ながらびっくりした。

 お風呂マッサージをはじめたきっかけは
  食事コントロールでは体重が下がらなくなったので
 サウナが嫌いな私は 自宅でできて、サウナ代わりにもなることは?それもローコストで、と考えて 試してみたのです。

 その結果 少し時間は使うけど 追加費用のかからない(=だって この暑さでは お風呂のお湯がさめないもんw
 むしろ 高い位置にしつらえてあるお風呂の窓をあけて
湯気を逃がしてちょうどいいくらい←もちろん窓の外にはすだれをつって覗きを防いでいます)お風呂マッサージを思いつきました。

・夏場の 行水を使った体温調節は もう30年近く 親子でやってますが
 お風呂マッサージは 最近始めて 1か月で効果が目に見えたので
 びっくりしました。

・これまでの10か月で10キロの減量に成功した。

・第一目標体重まであと5キロ!・・身長にみあった標準体重

 最終目標まで あと10キロ!・・私の体調がよかったころの体重

 最終目標まで10キロ分の脂肪が落としつつ
 5キロ分の筋肉増量はしたいと思っている

(注)
顔や首回りに 暖かいタオルを押し当てるときのイメージは
 たまったリンパ液を押し流すイメージで ゆ~くり そぅーっとやってます。

 顔や首周りのたるみって ぜい肉だけでなくリンパ液の停滞である可能性もあるって 知り合いの医者から聞いたことがあったので、ダメ元でやってみました。

逆に 太ももやふくらはぎのほうは 意識して 振動を与えて
筋肉を刺激して微細運動を起こして周辺の脂肪を消費してやる~~!
みたいなイメージでもみもみ ぶるぶる
 一時期健康機器とかって その手の機械を宣伝していたあの映像をイメージして
 あれくらいの振動 わが手で起こせば あわよくば腕の運動にもなるし
 機械を買う費用もいらないわい! なんておもいながら (;'∀')

アバター
2023/08/15 10:27
食事療法は、体重を減らして内臓脂肪量を減少させることで肥満にともなう健康障害を改善することが目的。肥満症では1日の摂取エネルギー量を「25キロカロリー×目標体重(キロ)以下」に、高度肥満では「20~25キロカロリー×目標体重(キロ)以下」にする。十分に減量できない場合には、さらに低いエネルギー量を設定する

 運動療法は、肥満予防や減量した体重の維持には有用だが、体重減少にはあまり効果的ではないとされる。運動の量や頻度は、有酸素運動を中心に軽~中強度の運動を1日30分以上、毎日あるいは週150分以上が推奨されている

https://news.yahoo.co.jp/articles/8869ace3a4f239dd4cb17682cdaa719e1e37f526
朝日新聞 8/13(日) 16:00配信より


・・
昔 中学校で 肥満体形の男子が 体育教師の監視下で 無理やり走らされているのを見て
かわいそうだと思ったし いっこうにやせないまま不登校になる姿も知っていただけに
上記の内容が もっと 広く 周知徹底されることを願う!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.