Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(1日目の11

昨日書こうと思った「帰ってくれ!タローマン」(笑)

実は朝のEテレで猫2匹が美術館や
アート作品をアレコレ紹介する
面白い番組をやってて思い出した。

たまたま?岡本太郎だったんですよー。

ま、多分狙ってるんだろうなー
NHKとしては。

で、それを見てて
「あ、そーいえばタローマンの新しいのをやるはず。」
と思いだしたわけですよー。

調べたら8/5にやってたorz

あ゛あ゛あ゛、見逃したかぁぁ。
いやいや、再放送があるはずっっ。

あった。
11日の午後9時半から。

ということで、初めてテレビ画面から
番組予約をしてみた(笑)

いままでやったことがなかった。
チャンネルをポチポチ変えて
面白そうなのを見てました。

原始的。

最近ようやく画面に番組表を
出すことを覚えて、ふむふむと思いながら
面白い番組をセレクトできるようになったところ。

あの画面で予約とかできるはずだよなー。

えっと、11日の番組って出せるのか?
どうやってだすんだ(^▽^;)

カメの歩みのごとく
学習の進みが遅い(笑)

しかし、なんとか予約できましたー。

これで自分が忘れてても、今夜の「帰ってくれ!タローマン」
は、見れるはずだと思う。

今夜は楽しみだーヽ(^o^)丿

さあ1日目♪

お腹いっぱいですー。
しかし外に出ると日差しが強い。

長野市の一番の繁華街や官庁街なので
あちこちから照り返しも来ます。

お店の人から「歩くと15分」と聞いた善光寺。

とりあえずバスの通る本通りの方に
向かいます。

バスがあれば乗っていく作戦。

暑いんですよー。
もぉ10メートル歩いただけで汗だく(^▽^;)

本通りまで大して歩いてないけど
バス停につくともぉ歩きたくない。

時刻表を見る。

おお、あと1分でバスが来る。
定刻ならば(笑)

この通りのバスは概ね善光寺に行きます。

しかも1分後に来るのは
「善光寺ゆき」(笑)

間違いなく終点が善光寺。
観光客にはありがたい。

バスは定刻より遅れるのが普通。
3分くらいは待ちましたかねー。

あそこに見える信号のあたりを曲がって
くるんじゃなかったかなあ、前に来たときに
そんな感じだった気がする。あ、きたきたーヽ(^o^)丿

バスに乗って幸い座席が空いてたので
座って終点まで。

途中で乗ったり降りたりの
乗客があります。

地元の人っぽい。

善光寺が終点のバスは
善光寺の近くでちょっとぐるっと回ります。

ぐるっと回って、帰りのバス停に止まってくれる。

循環している感じですねー。
ちょうど八幡屋磯五郎の前あたり(笑)

よーし、降りたら帰りのバスの時間を
チェックしておこうかなー。

時間があれば八幡屋磯五郎で
お茶したいんですよー。

前に来たときに夏場だったので
「万願寺トウガラシのかき氷」があった。

今回もあれば食べたい。

長野市のバスは乗る時に整理券をとって
降りるときに距離に応じて支払う。

あ、アルピコのバスですけど
運転手さんたちがバタバタと感染症で
倒れてて間引き運転と聞いてましたが幸い
私の乗ったバス路線は、きちんと運行してましたね。

ラッキーヽ(^o^)丿

で、支払ったのは160円なんですけど
小銭は用意してたものの50円玉が
1枚だけしかなくてねー。

これはどっかで崩すポイントがあれば
いいんだけどなー。

帰りは50円玉ないんだけどなー。
まあいいや、なんとかなるさー♪

さあ善光寺だ。
おびんずるさまーーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
プレバトみて、ぐるナイ見て
ケンミンショー(笑)

さあ今日の一冊
西原理恵子「ダーリンは76歳 後妻星編」
相変わらずのサイバラ・たかすの日々。
体張ってますよねー二人とも・・・
(^▽^;)


アバター
2023/08/12 07:26
大喜さん>これは以前放送の「タローマン」を知ってると
     よりニヤニヤできるタイトルですよねー(笑)
     そしてこれは実は「1972年制作のティ」で
     近年つくられたものなんですよー。私も騙されてましたけど
     第一秘書から聞いて、調べました。だまされるくらいレベル高いヽ(^o^)丿

hanaさん>前作の「タローマン」は夕方の放送もあったと思う。
     そのあとで岡本太郎展に愛知県美術館に行ったときに
     ちびっこ男子たちが割といて、親が付き添ってる感じの
     展覧会だったので「タローマン効果」だったんじゃないかなと(笑)
     ガチャもありましたし。わたしもやったけどねー、ガチャ♪ 
アバター
2023/08/12 07:12
「帰ってきたタローマン」ではなく
「帰ってくれ!タローマン」(笑)
というのが笑えます

昨夜の9:30から見ましたwww
演出ネーミングは、ばかばかしいけど深い意味があって笑えます
時代だからセットはチャチだけど往年のウルトラマンシリーズに込められたテーマ
と似たものを感じますwww

わしのビルがあ~ッ! 社長~っ(笑)
食えなくたっていい!やりたいことをやったら良いじゃないか!
僕の職業は『人間だ』

善光寺・・・富士山登頂した後に行ったけど本堂が修理してて(昭和61年8月)
あまり記憶にありません!(苦笑)
八幡屋磯五郎もそのとき知らなかったので「万願寺トウガラシのかき氷」食べてません!www
アバター
2023/08/11 22:19
帰ってくるなタロウマン( ´艸`)
タイトルだけで笑える(笑)
検索したら有りました。
8月16日(水) 午前0:25 〜 午前0:55にも再放送するみたいですよ。
ううううん、昼間の放送にして欲しいなぁ・・・
NHKはタロウマンを子供向け番組としてないのかな??
アバター
2023/08/11 18:51
あー、美術番組というか
岡本太郎へのオマージュの特撮というか(笑)
今日のグレーテルのかまどは私も大好きな大垣の「みずまんじゅう」♪
ああ食べたいなーーと、思いながら見てましたヽ(^o^)丿
アバター
2023/08/11 18:40
帰ってくれ!タローマン(笑)!
おもしろい題名ですね♪
美術番組なのですね^_^
名前からは想像できませんが面白そうですね!
先程オンデマンドで最初だけみたところ、岡本太郎のことなんですね、タローマン(^^)笑
これとは全然雰囲気違いますが、私もNHKの番組が結構好きです(^^)
「グレーテルのかまど」や、最近見ませんが「猫のしっぽカエルの手」なんかも好きでした(^^)
アバター
2023/08/11 12:32
ももすけさん>ひとえに「タローマン」を見たいばかりに(笑)

kiriさん>長野は普段からガソリンも灯油も高いんですよー(^▽^;)
       こちらに来るときは、ガソリン満タンにして
       長野で給油しないように準備が必要(笑)

らんなーさん>わたしだって「タローマン」がなかったら
       やらないで済ませますってー(笑)
       モチベーションの問題ですね♪
       富士山だけじゃないけどねー、マナーも装備も甘い登山者。
       「じゃん」は関西では使わないようにしよう( ..)φメモメモ
アバター
2023/08/11 10:22
おおすごい
私は最後にテレビの予約録画をしたのは まだテープの時代でした
せっかくがんばって予約録画したのに、野球かなんかの事情で 半分タケノコ取りをやってました

おのれーもうやらない!ということで、ソレが最後
アバター
2023/08/11 10:18
おはようございます^^

番組予約するとテレビの電源が入っていなくても自動的にスイッチが入ってテレビが観られる便利なことになっています。録画は録画ができるデバイスに繋がっていないとアラートがでます。

今朝の情報番組でガソリンの地域差で長野、鹿児島あたりが高くて、最安値の岩手、兵庫と15円くらい違うとか。

西原さんは「まーじゃんほうろうき」を連載していた頃、大学の先輩がおもしろいよーっていろいろ作品を見せてくれたことがあります。最近娘さんもたいへんなことでニュースになっていて、もしかしたら血筋なのかって思うことがあります。
アバター
2023/08/11 09:03
居間のTVは大画面だけども、番組表を表示すると文字が小さくて、
自分は何とか読めても、両親には全く読めないらしいんですよ…(;´Д`A
便利なのにねぇ。インターフェイスのバランスが良くないと思う。リモコンもボタン多すぎて
探すの大変で、さらに文字がちっちゃくて、押すまでが大変(;´Д`A
あ、その日だけの予約じゃなくて、毎週予約にしとかないとです。そこはOK?
触らないと覚えないですよね。( ´Д`)~3 なのに触らないから覚える気が無いというね。

今朝のニュースで見ましたよ。富士登山で問題多発。入山規制する事になるらしい。
甘く見た外人さんも多いけど、バカな日本人の多い事ヽ(´ω`)ノあはは。

関西で「じゃん」が嫌われる言葉だったとは…Σ( ̄Д ̄;)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.