Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(1日目の23

暑熱順化(暑さになれる)した体のおかげで
昨日は用があって出歩きましたが
思ったほどしんどくはなかった。

それより一昨日の午後に吹き荒れた
凄い雨と風のおかげで山の中の
杉木立の道がすごかった(^▽^;)

木が3本倒れ掛かってましてねー。
そこそこ大きめの木。

直径15センチ以上あるのが道の端から
片側の杉の木にもたれかかってました。

みた感じ安定して斜めになっている(変な言い方ですが)
ので、そこの下を通り抜けて駅まで。

帰りも当然、通りました。

実はそこを通らなくても帰れる道はあるんですが
遠回りになるのと、車の通りが多いので
狭くて車が滅多に通らない杉木立の
陰になって涼しいところを通りたい(笑)

一応、そこの区間は車は入れないように
通せんぼのハードルのようなものが
置いてありました。

歩行者は通行できる。
通学路だし、人が通れないのは困るよねー。

もちろん道には枯れた枝やら、木の葉やらが散乱。
そーだよねー、すごかったもんなー。

そこの近くのお宅ではお庭にバラが一杯植えてあって
ステキなバラのアーチなんかもあるんですが、アーチが
倒れてしまってて(^▽^;)

暑いけど雨が降って涼しくなっては欲しい。
でも穏便な降り方でお願いしたい。

贅沢なお願いをしますが
よろしくーヽ(^o^)丿

あ゛ー暑熱順化したのに冬になったら
寒くなるのって理不尽だよねー。

ぶつぶつ(笑)

さあ1日目♪

上諏訪駅の観光案内所で
上社本宮行きのバスの情報をもらいます。

ネットの下調べでは、この上諏訪駅のところの
バス停から乗れるはずだから、上諏訪駅まで
ホテルの車で送迎してもらって・・・
というのが持ってるプランです。

しかーし、なんとっっ
観光案内所の人がバスのルートから
宿泊するホテルのあたりで乗れるんじゃないかと。

「ホテルは、どこにお泊りですか?」
諏訪湖畔の足湯のあるあたりのホテルですー。
「ああ、そこの近くにバス停ありますから。」
ええっ、そーなんだーヽ(^o^)丿

いやあ、そんな近くから乗れるなら
すっごい便利っっ。

ホテルから徒歩5分以内かなー。
3分?もぉホテルの目の前って
いってもいいくらいの距離。

ここで聞いてなかったら上諏訪駅まで
来なきゃいけなかったなー。ちなみに上諏訪駅まで
歩くと徒歩10分くらいかかりますね(笑)

たしかにバス停があるのは知ってたんだけど。
北沢美術館に行くのとかさー。

観光案内所のおねーさん、ありがとーーヽ(^o^)丿

そのあとで、ナントカカードってあります?
って聞いたら「マンホールカード」と
「信州シルク回廊・生糸商標カード」
の2種類をくれました。

マンホールカードは観光案内所の近くにある
マンホールの座標のようですねー。

諏訪湖の花火と高島城。

「マンホールお散歩マップ」と一緒に
くれましたね。

他にも旧デザインのアヤメの花のマンホールや
マンホールカードのと同じデザインだけど
諏訪湖畔近くにあるマンホール2号も
あるらしい。

場所がだいたい分かっているので
たしかにお散歩できる程度の
距離だなというのが分かります。

サクサク歩けば上諏訪駅から
3つのマンホールをめぐってきて
上諏訪駅に戻るのに30分で行けそう。

ま、そこまでする気はないんですが(笑)

生糸商標カードのほうは裏に
霧ケ峰高原の観光案内ですね。

南信の我が家の方にもシルクミュージアム
というのがあって、そこに色んな生糸の輸出した時の
ラベル(商標)があったのを思い出します。ああ、諏訪のあたりも
生糸、結構作ってたんだなー。ふーーん。

面白いなあ。

特に興味はなかったんですが
山カードを貰うという目的からそれて
他のカードをもらってみると、それぞれに
工夫というか情報が盛り込まれてますねー。

うーん、しかし山カードって茅野駅でないと
ないもんなんだなあ。山は売るほどある
長野だから、どこでもあるかと思って
たんだけど(笑)

ここまでで、マンホールカード2種と
今まで聞いたことのなかった「シルクカード」1種。

そして、次の日の上社に行くバスの情報ゲットーーヽ(^o^)丿

さあ、それじゃあ送迎の車のくるところに
移動しましょうか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
クイズ番組とマツコ。
ゲイシャ・コーヒー、なかなか面白いコーヒーだなー。

さあ今日の一冊
望月麻衣「京都寺町三条のホームズ 13」
上海の大富豪の娘と美術品鑑定の旅。
清隆と円生と小松さん。葵ちゃんは
ニューヨークに♪

アバター
2023/08/26 05:33
わたしも知らなかったのですが
行く先々の観光案内所で「ナントカカードください」
って言った結果が、こんな色んなカードをゲットということに(笑)
ああ、「京都寺町三条のホームズ」お読みでしたかー。
ライトノベルでサクサク読めていいですよね♪
京都はあまり知らないけどガイドブック
としてもいい本だと思います。
アバター
2023/08/26 03:51

山カードにマンホールカードにシルクカード
世の中には、いろいろなカードがあるもんですね!
私などはダムカード2枚持ってるだけです!(笑)

「京都寺町三条のホームズ」は好きな京都が舞台だから、疑似体験できて好きな作品です
寺町三条って市役所の近くですね?
歩いた記憶があります
「WRIGHT商會」にも行ってみたいです
アバター
2023/08/24 08:43
台風じゃなくて、局所的な爆弾低気圧的な?
目茶苦茶すごかったんですよ(^▽^;)
スタンプラリーというか
御朱印集めに近いのかも。あ、そうすると
やっぱりスタンプラリー的な感じかなあ(笑)
ちゃんと集めてる人はカードホルダーなんかに
キチンと分類しているものと思われ(笑)
アバター
2023/08/24 08:26
おはようございます!
倒れかけの木、危ないですよね(>ω<)
台風の影響でしょうか…?
バラのアーチも倒れてしまったのですね(>ω<)
お手入直し大変そうだなあ…(*_*)
カード類はスタンプラリーみたいな感じで使うのですかね?名所がまわれて面白そう(^^)
アバター
2023/08/24 07:34
あ、「生糸商標カード」ご興味あります?
こんなページがありますので
ご参考になれば♪
https://www.komoro-tour.jp/blog/id_10227/

ちなみにヤフオクで1枚390円(笑)
アバター
2023/08/23 23:51
>信州シルク回廊・生糸商標カード
こういうものもあるのですか…

それでなくても長野県は発電所、橋、峠、トンネル、田んぼ、ため池など毎年品を替えてカード配布していると聞くと疼くのです
が、いかんせん距離があるので簡単に収集できないのですが
よくて東信、諏訪松本は厳しい
アバター
2023/08/23 12:11
役には立たないですねー、ナントカカード全般。
山カードに至っては「山、なめてんじゃねーぞ(# ゚Д゚)」
みたいな長野県警からの優しい注意書き付きですし(笑)
アバター
2023/08/23 11:35
暑熱順化って健康的~ヽ(´ω`)ノ さぁ、昼ご飯用意しなくちゃ~orz
今日も暑い…(;´Д`A
へぇ~面白いカードもらったんですね。(=゜ω゜)ボー…何かの役に立つのかな?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.