Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


国交省 ローカル線廃止「JRはバス運行に協力を」

利用低迷のローカル線、廃止の場合も「JRはバス運行に十分な協力を」 国土交通省が基本方針案に明記(中国新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b79eac5d4bba36a0238a41de718b1bcbaaa5e25



鉄道利用者が減ったのは、道路が整備され自動車利用者が増えたのもありますが、根
本的な原因は沿線人口の減少、少子化です。

JRローカル線廃線後のバス転換について、JRが赤字が見込まれるバス運行に出資や協
力するのは、赤字が鉄道からバスに付け変わっただけ。JRなどの鉄道事業者も民間企
業なので負担には限界があります。JR各社は株式会社なので株主の理解も必要です。

交通弱者の移動確保の為、赤字バス路線の維持を国や自治体が望むのであれば、事業
は国や自治体が主体で負担を負うべきです。

施設や車両は行政が保有し、運行は民間企業が行う公有民営上下分離方式にするな
ど、民間企業の財政負担を減らし、将来にわたり路線を維持できる仕組みにする必要
があると思います。




アバター
2023/08/29 01:18
重要度が高い路線は輸送密度が低い区間があっても維持されますが、地域内輸送が
メインの赤字ローカル線は廃止対象になりやすいですね。

JR北海道はエスコンフィールドに125億円の立派な駅を作ろうとしてますが、そんな立派な
駅じゃなくて良いので、エスコンフィールド開業に合わせて駅も開業すべきでした。

建設費用が高額すぎて、費用を負担する北広島の理解が得られず、駅の開業が未定なんて、
JRは儲けの機会を損失しています。

アバター
2023/08/28 08:04
案外利用者多いと思うんだけど1時間に1本の路線。
必要なルートなので本数増やして欲しいんだけどなー。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.