Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(2日目の3

インフルエンザも流行っていて
いま病院でも咳止めの薬が欠品してる
ところがあるという状況らしいです。

皆さん、気をつけてくださいねー。

良く食べてよく寝て
体調管理しましょう♪

マスクやお清めは言うまでもない(笑)

さて私はお抹茶をテキトーに立てて
飲んでおりますので、お抹茶を時々買ってます。

これも「量り売り」してくれる店を見つけるまでは
名古屋に出たときに妙香園で買うしかなかったけど
幸い、有人駅の近くのお茶道具も売ってるお店で
量り売りしてくれるので、ちょいちょい。

20gで400円という
一番安いのを買ってますー♪

20gあれば2か月くらいはもつかなー。

だから年に4.5回くらいしか
行かないんですが、いつの間にか常連あつかい(笑)

たった400円の買い物なんだけど。

さて、お抹茶たてるのに茶筅というものを
使うのですが、段々傷んできた。

ついでに買いに行ったのですが
思ったより高いもんですねー茶筅(^▽^;)

1000円あればいいかなーと
思ってたのが、一番安くても2000円くらいは・・・

お店のおばちゃんに「一番安いの」って
お願いしたら、なんと箱入りのスゴイのを。

「これ、ちょっと持つところの竹が割れちゃってて。」
えー・・・こんな上等なの(^▽^;)

みるからに竹の質が違うんですよー
いつも使っている安いのと。

なんとそれが1500円でいいと\(◎o◎)/!

たしかに持つところが割れてるけど
なんか名のある職人さんのらしくて。

「もうご高齢で作れないからって」
いやあ、これ1500円じゃ申し訳ないなあ。

そういいながら、いつものようにお抹茶20gと
茶筅で合わせて1900円。

最近なにも楽しみがないとおっしゃるもので
私のおススメのかき氷を教えてあげて(笑)

ちょっと元気な顔になったようなので
お店を出て家に。

もちろん帰ってからお抹茶をたてましたが
いままでのと全然っちがーーう。

泡立ちがめちゃくちゃいい。
いや、もぉこれ1500円はアリエナイ・・・

ありがとうございますー。
大事に使います♪

さあ2日目。

朝ごはんの会場は前の夜のイタリアンの
場所です。

もぉ何回も来てるんで知ってるけど(笑)

もちろん朝はバイキング。
ご飯系もあるしパン系もある。

いつもでしたらノンビリガッツリ食べますが
今回は上社に行くバスの時間があるので
8時にチェックアウトしたいからなー。

7時の朝ごはんで1時間くらいしかない。

サクサク食べて最終チェック。
時間があったら最後の風呂(笑)

9割くらいは準備終わってますからねー。

8時までに20分余裕があったら
風呂に行く気です。

というわけで朝飯。

おかゆがあるー、ヨーグルトがあるー。
あそこに生野菜スティックと
味噌食べ比べのコーナー。

オムレツとウインナとベーコンは
あの辺りで、和食の焼き魚や煮物があちら。

とりあえず水分補給におかゆだな。

温玉乗せて、味の濃そうなものも
上に乗せていく。

トレイにも置きますけど(笑)

1ラウンド終了ののちは
ヨーグルト主体でオムレツとか。

ヨーグルトの中に果物コーナーのものを
ドンドン入れる。

おおスイカがある。
これは別で皿に乗せよう。

夫君がスイカを食べないから
なかなか食べられないんですよねー。

スイカだけじゃなくてメロンも苦手なんです。
メロンがあったら自動的に私がいただく。
そういうことになってますヽ(^o^)丿

ヨーグルトにオムレツとウインナとベーコン、
あとはスイカ山盛りの2ラウンド。

コーヒー飲んで終了。

うまかった。
ごちそうさまでした♪

よし、部屋に戻ろう。

7時半すぎたかどうか。
そんな時間だったので、風呂行って着替える。

こういう朝の時間って風呂に入る人は
ほとんどいない(笑)

夜の遅い時間に混雑するようなところでも
朝はガラガラってことが多いようです。

宿泊して大きい風呂のある所で
入って入って入りまくってる
私なものですから分かる。

アパホテルは部屋のテレビの画面に
混雑状況が表示されるんで
そういうところは流石♪

他のホテルでそこまで分かるところは
少ない気がします。

行ってみて混雑が分かる。

ただ、全般的に「朝ぶろ」は空いてる。
特に朝ごはんの後は(笑)

ただし朝はサウナが無かったり
夜はジャグジーがあったのにボコボコしてなかったり。

そーゆー違いがあるかも。

これも入って見ないとわからない。
館内案内に書いてある場合もありますが。

さあ、これで着替えも済んで
部屋に戻って、荷物もってチェックアウト。

よーし、今日はとにかく「朝のバス」に
乗れるかが最大のポイントだ。

明日に続く

<昨夜のわたし>
チコちゃん、みてましたー♪

さあ今日の一冊
「ハガネの歯」セーラー出版
オオカミのおじいちゃん、若い頃の自慢をします。
そういう絵本♪






アバター
2023/09/07 07:31
某関東の半島の県の知事さんは
「先生が率先して(生徒の)マスクを外させろ」という
トンデモなことを言っているので保護者達からの相談が増えてるらしい(^▽^;)
アバター
2023/09/07 07:29
インフルエンザ・・・流行ってるようですね!
薬が不足してるとか・・・?
コロナ危機の時は、マスク、手洗い、消毒、うがい、が基本だったので
鳴りを潜めてたインフルエンザでしたが、コロナが5類になって、マスクを外したとたんに
まん延したようで?当然といえば当然ですが・・・2学期始まって、即学級閉鎖とは!
油断してたんでしょうか?常日頃の予防は大事なのにね!!
アバター
2023/09/03 12:19
セキは残りますよねー(^▽^;)
あんまり咳止めを使うと治りが悪くなるって
聞いたこともあるんで、私は龍角散を多用する方向です(笑)
最近はスティック状のがあるし、私には合ってるようなんで・・・
それぞれ「お気に入り」があるんですね、のど飴も。
「飴ちゃんあげるー」の関西らしい感じも♪
アバター
2023/09/03 11:44
咳はかんたんに治らないってのは仕方ないけど 本人は気になりますよね
喉に出来た傷が治りきるまでは、と聞いたので、
私の中のイメージでは、「かさぶたがはがれて元通りになるまでは ソレがひっかかて咳になる」ということになっています
多分違うけど、そんな感じ


のど飴 私は浅田飴派 相方くんはヴイックス飴派です。
職場で咳をしていると、あちこちから、僕の/私のお気に入りののど飴をと差し出す人多数
みんな趣味が違うんですよね。
私のお気に入りの宣伝文句は「私のは2類です!」です
アバター
2023/09/02 21:19
感染症の前は妙香園にいくと
お抹茶を振る舞ってもらったんだけど
そういうのが無くなっちゃって、ちょっと残念。
ほぼ毎日、午後のお抹茶を飲んでますー。なんとなく
暑いときはサッパリするし、寒いときは温まるような気がして(笑)
アバター
2023/09/02 20:59
私も抹茶は好きです。
けど、しばらく お抹茶をたてて無いな~~
茶筅は使わないとダメになってしまうので、私の茶筅はバキバキかも(;^ω^)
アバター
2023/09/02 14:55
いままでホントに安いやつばっかり使ってるんで
こんな上等なやつが「一番安いやつ」って
私の手元に来るなんてアリエナイ(笑)
アバター
2023/09/02 13:29
良い道具は使って感動しますよねぇ♪ 日本人は得意なジャンルだと思うのだけど…
卵を泡立てないで拡販する茶せんみたいなものが無いかと、探してはいますが…(´ω`) ンー…
逆にマイクロバブルは汚れを落とす効果があると知って、細かく泡立てる道具も欲しかったり…
竹が良い仕事しますよね。
アバター
2023/09/02 11:25
あー、ホントてきとーにね(笑)
お茶碗にお抹茶入れてポットからお湯入れて
茶筅でシャカシャカやって終わりくらいな感じですー。
正座は一応する♪
アバター
2023/09/02 11:16
カメさんはお茶をたてられるんですか^^
すごい^^正座もできるんですね^^すごい^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.