Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(2日目の4

昨日は、たまに行くスーパーに。

そこにはマツキヨが入っているので
ちょっと薬品チェック(笑)

風邪薬も咳止めも龍角散も
一通りあったかなー。

棚がまるで何もない、
という感じではなかった。

しかし用心に越したことはないですからねー。

来週くらいに、ちょっと備蓄しておこうかなー。
置き薬もあるから、そんなには要らないけど。

そうそう薬品といえば
「トリチウム」を水素だと知らない人が
意外と多いらしいですね。たまーに変なツィートが
流れてくるんですよー(笑)

同位体、という言葉を高校の理科でやってる
と思うのですが、私自身はたまたま考古学の本を
読んでいて「炭素14」というので覚えた言葉の1つ。

正確にはカーボンのCの左肩に小さく14と
付けるのですが、これの半減期で
色んな遺跡からの出土物の
年代判定をします。

普通のカーボンCは12なので
ちょっと重たいんですよねー炭素14。

それとおなじでトリチウムというのは
水素Hの左肩に小さく3と付けます。

普通の水素Hは1です。

3倍重い。
だから「トリtri-」
という言い方をするんですが。

ちなみにヨーロッパ各国の言葉で数字を言うとき
わりと3は「tri」に近いことが多いですね。

まあ重たいだけで基本的な性質は
同じなんですけどね。

ただし壊れやすくて一番安定な
重さになろうとする、というところが違いますね。

ということで、トリチウムっていうのは
水素なんだと思ってください。

ちょっとデブな(笑)

よろしくーヽ(^o^)丿

さあ2日目。

朝ごはんの後の風呂に入って
着替えて、この日は本宮から前宮まで
歩くのですが、上諏訪からバスに乗っていく。

そのあと上諏訪には戻ってこないので
ロッカーに荷物を置くということができません。

全荷物をもっての行軍(オーバー?

できるだけ荷物は軽い方が望ましい。
しかし水分は無いと困る。

この辺のせめぎあいですねー。
液体が一番重いんですもん。

水筒に、どれだけ水と氷を入れるか。
難しい判断です(笑)

氷を多めにして、いっぱいにしていくか。

途中で水の補給できるところが
あるというのを知っています。

この辺が、何度も歩いている強み。
初見だと不確定要素が多くて
判断がつかないけどねー。

ということで、荷物をセッティング完了。

アンケートも朝ごはんのところを記入。
「快適でした」と感想を書き添えて♪

で、チェックアウト。

ああそうそう。
チェックインの時にもらった
「株主様へのオミヤゲ」チケットは
すでに白ワインとなっております(笑)

夫君が担当。
おもいけどよろしくお願いしますー。

カウンターでの支払いはスムーズに終わり
想定より早くホテルから出ることに。

あ゛ー、バスの時間まで
20分はあるなあ。

まあいいやー、朝の諏訪湖でも眺めてようか。

バス停まで行って、時間の確認。
そして諏訪湖の土手を上って水辺の見える
ベンチに座って諏訪湖をぼーーーっと眺める。

ヒシだったかなー、岸の近くに結構生えてる。

1回か2回、食べたことがあるヒシの実。
「イモのような味」と聞いてましたが
確かにそういうでんぷん系の味。

ご存じの方もいるでしょうが
ヒシの実は茶色くなると硬くなって
「まきびし」に使えるようになります(笑)

忍者が追っ手に嫌がらせするために撒く
あれですよ、あれ♪

まだ青いうちでもトゲトゲした
ああいう形です。

茹でちゃえば別に
どうってことはないけど(笑)

あれが繁茂すると厄介らしいんですよねー。

そんなことを思いながら湖面を見ておりますと
朝の漁から戻ってきたらしい舟が桟橋に。

この時期、なにが捕れるかなー。
手長海老かなー。

舟から人が降りてきて
なんだかんだやっている。

そんなに近くないからよく分からないけど(笑)

さて、そろそろバス停に行くかなー。
ベンチから立ち上がって諏訪湖の土手に登って
降りて、バス停です。陰になるところが少ない(^▽^;)

さっきのベンチは影だったから
よかったんだけどなー。

木立はあるものの
光の方向がイマイチ(笑)

冬だったら日向ぼっこでいいんですが・・・

7月の22日ですー。
それなりに暑い。

最高気温の予想が32度くらい
だったんじゃなかったかなー。

目茶苦茶な暑さではないものの
夏の気温ですよね。

バスが早く来てくれるといいんだけどなー。
始発のバス停は5つか6つ向こう。

誰か乗り降りがあると遅れる。
誰もいなかったら割と定刻。

定刻だと貸し切りの可能性が(笑)

あーあついなー。
バス、まだこないかなあ・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、長岡でしたね。
あとはカネオ君。

さあ今日の一冊
野田サトル「ゴールデンカムイ 24」
インカラマッちゃん、無事にご出産でおめでとうヽ(^o^)丿
そしてそれぞれの思惑で札幌に集結しつつあるねー。
そろそろ終盤、金塊は?アシリパさんは?
いろいろ気になる(笑)









アバター
2023/09/07 07:29
ニュージーランドやヨーロッパの国の大使たちが
「福島産、美味しいですー♪」とツィートで
アピールしてます。有り難いですね。
最近はあまりにも変なツィートには「コミュニティノート」
というAIかなんかのキチンとした説明文が付くようになってるっぽい。
そういうのを読むのも面白いですよ。淡々と論理的に「違いますよ」と
いう感じなので、下手に人間が感情的に「それ、おかしいって!!」って言うより
効いてるんじゃないかなあ(笑)ま、変なの書いてる人はそんなの読まないだろうけどなー。
アバター
2023/09/07 07:22
龍角散・・・一時期中国人の爆買いでドラッグストアやスーパーの棚から消えた
というのがありましたが、もう中国人の爆買いも無いでしょう!?
「トリチウム」って水素だったんですね!
日頃「トリチウム」のある生活をしていないので・・・名前だけは知ってるんですが
知りませんでした(笑)
トリチウム(三重水素)・・・ALPS処理水で有名になりました
政府はもっとトリチウムとは何なのか?を国民に、いや!全世界に説明すべきです!!
飛行機に乗ったって人間は被爆してるのですから・・・安全性をもっとアピールすべきです!
アバター
2023/09/05 21:01
かの国々ががそういう方式で成果を上げているという
確実な証拠が何もないんですよねー。
どちらかというと確実に高濃度な
排水垂れ流しているし(^▽^;)
あちらのお国、あまり信用できないものですから・・・
アバター
2023/09/05 20:56
直前に中露が主張していた蒸発方式でやってくれたなら、漁業従事者や水産加工業が苦しむことはなかったと思うとやりきれません

せっかく逃げ道用意してくれたのに、日本政府及び大多数の日本人は中露憎しで排水を強行
メンツの為に苦しむのは被災漁民なのです

「こういう思想」を抱いてしまうのは、昨日のニュースで出てきた地元の加工業者(叔父の同級生)が苦境を訴えていたためどうにも辛くて

スレ汚し失礼しました
アバター
2023/09/03 18:46
反対したいだけの声の大きい人は困るねぇ(^▽^;)
モヤモヤしてる人は、ちゃんとしたサイトにアクセスして
疑問が解消できるといいんですけど・・・
アバター
2023/09/03 18:38
不安を煽りたい人だけじゃなくて普通に疑問に思うことを調べて関係者に質問したりなどして確認しようとしたら
反対したいだけの人の声が大きくて質問とかする時間とかチャンスがなくなったので、なんとなく必要なことでほぼ問題ないことだとは分かってるけど、モヤモヤが残ってる人もいるってことだね〜
アバター
2023/09/03 17:05
ズームさん>結局、不安感をあおって何か得をする人たちが
      いるんでしょうねー。キチンとした知識に基づいた疑問じゃなくて
      ただただ「なんかわからないけど不安だからなんとかして」っていう(^▽^;)
      えーと、自分の不安は自分で何とかしないとねぇ。人が何言っても
      聞こえなくしてるのは自分自身のせいなんですが・・・

らんなーさん>えーと基本的にはH2Oですよ♪
       二酸化炭素の中にも炭素14の入っているものがあるのですが
       CO2はCO2なんで(笑)それを取り込んだ植物体の中の炭素14の
       割合の減少率で年代測定をしているのです。それと同じことですから
       水素3の入ったものだろうとH2OはH2Oとして考えていただければいいかと
       思います。
       諏訪湖も一時、あおこが発生したりで水質が悪かったのですが
       最近はマシになってきたんだけどねー。水草の発生も厄介。
アバター
2023/09/03 16:49
ワクチンや放出のことなどは実際に安全や安心かどうかじゃなくて、
思想の問題で政府のやることに反対したい人が中心になって反対してるので、
説明会とかでもそういうのと関係なく普通に質問したい人が質問できないくらいにそういう人たちが中心になって反対してるからね〜

だからちょっと疑問がある人は何も質問とか出来ないままだからよく分からないままで不安というケースもあるみたいだね〜


いつも用事などで出かけるときは行動をメモしながら移動したりしてるの?
アバター
2023/09/03 16:26
トリポッドは三脚だし、三重水素って事ですよね。H2OじゃなくてHOT。
水素と酸素を分ける例の電気分解ができないものなのかなぁ…(´ω`) ンー…
まぁ、トリチウムが問題じゃなくて、直接燃料デブリに触れた水が問題で、
何故トリチウムに固執するのか謎です。

菱はボートのスクリューに絡みついて邪魔なんですよね。(=゜ω゜)ボー…
池の貸しボートでちょっとした風があるだけで帰って来れない方が何件かありました。
あ、スワンボートね。足漕ぎの。

かめの甲羅干し状態に…:(;゙゚'ω゚'):
アバター
2023/09/03 14:49
イカは干すとスルメになります(笑)
アバター
2023/09/03 14:39
枝豆の実は茶色くなると硬くなって
「大豆」になります(笑)的な^ ^
アバター
2023/09/03 13:36
レンコンの方が美味しいし商品価値も高いですから(笑)
わたしもこちらの直売で、たまに見かける程度。
知らないと「なにこれ?」な物体だし・・・
アバター
2023/09/03 13:14
菱の実が分からず……(´・ω・`; )ナニソレ?
ググるwww
伊賀忍者が使ってたはずだし、愛知でも採れるはず(知らんけど)

写真見たけど、やっぱ知らないwww
愛知は蓮根に持ってかれてるのかなぁ
アバター
2023/09/03 11:44
美味しいんですけどねーヒシの実(笑)
いい面ばかりじゃないっていうのは、何にでも言える真理かもー
アバター
2023/09/03 11:38
菱は「ポジスパイラル」って本を読んだおかげで、それ以前より好印象です
けど、現実ではそううまく行かないんだろうなー
行かないから、やってないんだろうなと思ってます

たまにワルモノになっている記事を読んで悲しい気分
アバター
2023/09/03 11:12
海藻っていうか水草の実ですねー、ヒシの実。
鉄でできているものもありますよ、マキビシ♪
でももともとは、自然界の植物由来なんです。
アバター
2023/09/03 10:57
まきびしって鉄でできてるのかと思ってた^^海藻の固くなったやつなんですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.