Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(2日目の5

今朝はTLになかなか衝撃的な画像が(笑)

台湾で人気という「ゴジララーメン」
なんですけどねー。

ワニの腕がどーーんと\(◎o◎)/!

たーしーかーにーー
ゴジラですよー。

ふつーにチャーシューやメンマなんかも
添えてあるんですけどね。

ワニは1度食べたことがあります。

愛知万博のオーストラリアのブースだったと思うけど
ワニバーガーだったかなー。

パンに白っぽい塊の肉だった覚えが。
味は鶏肉ですよ、ええ。

チキンをワニといって
高い値段で売ってるんじゃないかと
疑ったくらい鶏肉味でしたねー(笑)

だからゴジララーメンも
見た目はともかく、味はチキンだなー。

台湾に行ったら食べてみたいヽ(^o^)丿

さあ2日目♪

バス停のところは日が当たる。

ちょっと離れて木陰で木漏れ日の当たるような場所で
スタンバイしてバスの来るであろう方向を見てます。

そろそろ定刻ですが来ないなー。
乗客の乗り降りがあるのだろうか。

土曜日だったと思う。

田舎のバスにありがちな
土日祝日運休というのではないはずですが
ちょっと不安ですーー(^▽^;)

まだかなーまだかなーーと
首を長くしてろくろっ首になるかもしれない
と思うほど待っていると来ましたね、バス。

やれやれ。

コミュニティバスというのは
小さいのが多いですが、まあまあな大きさ。

そして誰も乗ってない。
貸し切りーーヽ(^o^)丿

真ん中のドアから乗って
前のドアから降りるスタイル。

降りるときに料金をはらいます。

このバスは一律150円。
つまり整理券は要らないタイプです。

そのへんはすごいと思うなー。
このルート、割と長いんで距離に応じて
お金とってもいいんじゃないかと思うんだけど。

タクシー使うことを考えたら
安いもんだしなあ。

茅野駅から毎度、タクシーで往復してるんで
今回はそれを思うと相当リーズナブル。

上諏訪から150円で本宮までいける。

残念なのは前宮から茅野駅
というバスが無いことですねー。

前宮は茅野市なので自治体が違う。
本宮は諏訪市です。

いつも本宮から前宮に歩く途中、
「茅野市」「諏訪市」の境目を通ります(笑)

本宮から前宮に行くバスがないのは
自治体をまたぐという事情なんだろうなあ。

まあ無いものは仕方ない。

大人しく今回は上諏訪から本宮に行ける
バスに乗っていく。

諏訪のバス・デビューヽ(^o^)丿

誰もいないのでエラそうに
最後尾の余裕のある5人掛けの
ソファのところに夫君と座ります。

座っているとバスの運転手さんから
お声がかかる。

「どちらまで乗りますか?」

え、ピンポン押せばいいかと思ったけど
申告制ですか?(笑)

あのー、本宮までいきます。
「わかりましたー」

うーん、このまま貸し切りだったら
本宮まで各バス停を通りつつ
いっちゃうのかなー。

しかし、そんなことはなく。

バスは諏訪湖を本宮の方向とは逆に
走っているので、どこかでUターンすると
思っていたら、ガレのある北沢美術館のあたりで
細い道に入って右折を2回。

2回目の右折は信号のある所。

ああ、それであの細い道なんだな。
細い道の先に信号があるんです。

謎は解けた(違

実はバス待ちをしているときに
こちらの車線だと逆向きなんだけど
果たして大丈夫なんだろうかと思ってたんですよ。

地元の人ならバスの停留所の名前を見て
コースが分かるんでしょうけど
地名を見たって分からない。

ちょっと不安でしたー(^▽^;)

うん、よしよし。
これで上諏訪駅の前を通るんだな。

上諏訪駅のバス停で男性が1人乗ってきました。
バックパックをしょってるので地元民では
無さそうな雰囲気ですね。

次のバス停では地元の人と思しい
ちょっと年齢の高い女性が乗ってきて
また次のバス停で降りた。うん、地元の人だね。

しかしここで新たな謎が。

そのご高齢の女性、バスから降りるときに
フリーパスだったんですよ。

お金を入れるでもなく、
切符を出すわけでもなく、
定期やカードなどを見せるわけでもなく。

なにか諏訪市には「高齢者はタダ」みたいな
システムでもあるんですかねー。

それか顔パス?(笑)

モヤモヤそんなことを考えていると
再び運転手からお声がかかる。

上諏訪駅のバス停から乗ってきた男性だけに
声がかかったんだろうと思ってると
こちらにも再び降車場所を聞く。

上諏訪駅から乗ってきた男性も
私たちと同じく本宮が目的地らしい。

同じく本宮と告げますと
なんとこのバス、意外な行動に。

明日に続く

<昨夜のわたし>
珍百景とポツンと一軒家。

さあ今日の一冊
「クマ クマ、クマが一杯」評論社
クマが大好きな女の子、もっと一杯クマが
いたらいいのにって思っていると・・・
そういう絵本♪













アバター
2023/09/07 09:26
ああ、一時はやりましたよねー。
あれ美味しかったんだけどなー。
いまはお目にかからないキャンディ♪
アバター
2023/09/07 09:19
>ピスタチオの味の虫は、ひょっとして透明なキャンディに入ったやつでは??

その通りです!!罰ゲームで昔、流行りました!www.
アバター
2023/09/07 07:19
ええー、いろいろと食べてらっしゃいますねー(笑)
アホウドリもマンボウもトドも食べたことがないですよー。
ピスタチオの味の虫は、ひょっとして透明なキャンディに入ったやつでは??
わたしはピーナツ的だなと思ったので、違うやつかな・・・
アバター
2023/09/07 07:10
「ゴジララーメン」?
>ワニの腕がどーーんと\(◎o◎)/!
想像が付いちゃいます!(笑)
インパクトありそうですね!

私も奈良のアフリカ料理店で、ワニの肉は食べたことあります
アホウドリと同じく鶏肉に近い味がしましたwww
ついでに、紀伊長島で食べたマンボウはイカに似てたし、
アオムシ?はピスタチオの味がしたし、羅臼で食べたトドのジンギスカンは硬かった!
アバター
2023/09/05 07:08
カンガルーはまだ食べてないかもー。
ワニ、やっぱり鶏肉ですよねー(笑)
台湾に行くことがあったら
食べたいですよね♪
アバター
2023/09/05 06:57
ワニは何回か食べたことがありますが(家の近所にワニカンガルーを出す居酒屋があったので 友達が遊びに来たときは ネタでよく行っていた)
おっしゃるとおり、高い金だして、鶏肉食べてる気分になりました
ゴジラみたいに、見た目で演出されると わざわざ感が出てお金出した甲斐がありそうです
分かって注文しているわけですし

高齢者は免許自主返納したら、回数券がもらえるようですが
フリーパスは不思議ですね
明日には謎が解けるのだろうか わくわく
アバター
2023/09/04 21:15
ちょっと色の黒いニワトリの足と思えば(笑)
確か烏骨鶏なんかは黒いと思った。
アバター
2023/09/04 21:08
(;´・ω・)ワニの腕にかぶりつくのは最初勇気がいるけど、
鶏肉の味なら きっと大丈夫(と思う)w
アバター
2023/09/04 13:50
低カロリー高たんぱくのお肉ですー(笑)
鶏肉よりかなり高いので、鶏肉の方がおススメですが・・・
アバター
2023/09/04 13:27
昔ヤクルトの助っ人アメリカ人がワニ肉食べると言って世間では話題になった記憶が^ ^
アバター
2023/09/04 11:02
らんなーさん>それそれ、指先まであるので
       リアルにゴジラ(笑)
       台湾に行ったら食べたいです♪
       自治体をまたぐバスもあるとは思うのですが
       かなり珍しいんじゃないですかねー。

ルーラシップさん>「ゴジラ」ですからー(笑)
         当然、頼む方もそういうのを期待してますヽ(^o^)丿
アバター
2023/09/04 10:49
この間TVで観たところです。足の先の方がそのままの姿態でして…
爪も皮もそのまま、迷彩柄~ヽ(´ω`)ノ気持ち悪ぃ~
魚でも尾頭付きは気持ち悪くなるぐらいだから、しゃーないです。

かめは首が伸びますからねぇ~(=゜ω゜)ボー…
まさかの貸切バスタクシー状態?!:(;゙゚'ω゚'):
そういえば、そうですよね。管轄外には行かない掟があるのか…
アバター
2023/09/04 10:17
ワニの足がドーンとのってるとちょっと引きそう^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.