Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(2日目の10

驚安のペンギンの店ができて
3か月くらい経ちましたかねー。

人間の適応能力というのは恐ろしいもので
最初は前に比べて物量が凄すぎて
探すのが大変と思っていたのも
慣れてくればなんとかなる(笑)

昨日もフィットネスのついでに買い物。
冷たい焼き芋を買ってみました。

前にテレビで驚安の店の番組をやってて
ちょっと気になっていた。

売っている場所でイモを見ると
コンビニでシーズンになると売ってる
温かい焼き芋と同じ値段くらいなのにデカイヽ(^o^)丿

あきらかに大きいんですよー。
コンビニのイモの2倍以上。

値段が同じくらいなのになー。

ちなみに暖かい焼き芋はもっと安かった。
でも肉買ったり野菜買ったりしますし
冷たい焼き芋をチョイス。

家で夫君と半分こです。

我が家は焼き芋に関しては
半分ずつ食べるという暗黙のルールが(笑)

デカいんで、半分にしても
なかなかの量です。

意外と美味しかったですねー。
中がトロトロ系。

ホクホクの好きな人だと
ちょっと止めた方がいいかも。

温かい焼き芋のほうは、どうか分からないけど。

他にも驚安のおにぎりにウナギがあって
こちらも200円とコンビニより
安くて味も悪くなかった。

ウナギが食べたくなったら
驚安のウナギおにぎり食べようかなと
思うくらいには良かったですねー。

いまのところ、ウナギは先月に名古屋で
食べてきたのでいいかなー(笑)

出雲でも食べるつもりだし。

ああ、そうそう。
昨日はドラッグストアにも行きまして
口腔ケアグッズや塩分タブレットを買ったんですが
アイススラリーもゲットヽ(^o^)丿

去年はコンビニに売ってたのに
今年は見当たらなくて。

先週いったスーパーのなかのマツキヨには
見当たらなかったから、期待せずに探したんですが。

やはり薬局のアイススラリーは
常温販売でして、家の冷蔵庫で冷やす
ということになっているらしい。塩分タブレットの
近くにこっそり置いてありました(笑)

2つ買って冷凍庫にスタンバイ中。
ポカリのアイススラリー♪

今日は移転した業務スーパーに行ってきますーヽ(^o^)丿

さあ2日目。

前宮の階段を下りて信号を渡ったところにある
駐車場でタクシーまちをするのですが
日陰がない(^▽^;)

15分、じっと待ってるより
前から気になっていた「かんてん屋」が
大きい道路沿いにあるので見に行きたいんだよね。

ホント目の前といってもいい場所なんで
見に行ってくるーヽ(^o^)丿

夫君は待機するらしい。
タクシーが早く来たら困るって。

まあいいや、私は見たいんだもん。
ずっと気になってたし。

前宮のある茅野のあたりは天然のというか
自然の寒さと乾燥を利用して昔から
寒天を作っているので有名です。

冬になるとニュースで1度は取り上げられる。
季節の風物詩の寒天づくり。

我が家の近くの「かんてん屋さん」は
一年中、オールシーズン寒天づくりを稼働している
会社なんでハイテクというか、自然頼みじゃあ無理なんです。

そういう違いを見てみたいなー。
あ、思ったより小さい店だ。

店の中を一回り。
あっという間に終了です。

軽いけど嵩張るオミヤゲだよなー(^▽^;)

ブロークンなアウトレットの寒天が
大きな袋入りで安いんだけど。

あとは我が家の近くの「かんてん屋」と似たような
ラインナップですよねー。

さっき前宮で「ところてん」食べたし
いいやー、これで気が済んだ(笑)

多分、前宮のところてんは
ここの寒天のモノだと思います。

前宮に来たらところてん食べて
ここで寒天買って行ってねー(誰に言ってる

外に出て再び前宮の駐車場に戻る。

夫君はちょっとある日陰に入って
待ってますねー。ほらーまだタクシー来ないじゃんー。

そのあと5分くらい待って
タクシーが来ました。

タクシーに乗って茅野駅に行ってもらう。

ああそうだ、茅野駅では「山カード」もらわなきゃー(義務化?
それから峠の釜めし買わなきゃなー。それにこの時間だと
いつもの市民会館のところの喫茶店で昼飯だな。

よし、茅野駅でやることは
「山カード」「釜めし」「昼飯」(笑)

ということで、茅野駅に到着。
いつものように駅の裏手の馬肉の店付近で降ろしてもらう。

たいてい運転手が勘違いして
馬肉の昼飯を食べると思われるのですが
まあそこは勝手に思い込んでいてもらいます。

単純にそこで降りた方が安い。
駅まで行くと400円くらい違うこともあるんで。

駅ビルをぐるっと回るんですよー
茅野駅におろしてって言うと。

馬肉のお店のところだと
駅ビルが目の前なんで
中を突っ切っていける。

それに駅ビルの中にある「山カード」を
ゲットできるところを通れると思うんだよなー。

さあ、馬肉屋のところに到着。
駅ビルに入ります。

明日に続く

<昨夜のわたし>
夫君が録画のタローマンみてた(笑)

さあ今日の一冊
「ヒトはなぜ ペットを食べないか」文藝春秋
新書ですー。食文化、特にお肉に関する本ですかねー(笑)
民族によるタブーの違いとか、西洋と東洋の「動物に対する距離感」
みたいなのとか、なかなか面白いですね。



アバター
2023/09/10 07:24
hanaさん>この時期ですからねー。
     冷たい焼き芋も乙なもの♪

大喜さん>うーん、私が知っている限りでは
     テングサを煮たものを固めて凍結乾燥したものが寒天で
     その寒天を再び煮溶かして固めてところてんにしていることが
     多いと思いますが、最初の段階でところてんとして食べることもあるんでしょうねー。
     氷点下になるということと晴れる日が多いということが寒天づくりの条件
     らしいです。

西湘国府津さん>もともと別のスーパーだったところが
        驚安と手を組んでリニューアルしただけなので
        治安が悪くなるかどうかはビミョーですねー。うちから
        ちょっと離れたところも数年前に驚安に変わってますが特に
        治安が悪くなった感じはなさそうですねー。あ、そういえば
        諏訪の本宮と前宮の途中の道の近くにもペンギンの看板の店が(笑)
アバター
2023/09/09 22:26
冷たい焼き芋、私は好きですよ。
猫舌なんで冷たいの平気( ̄▽ ̄)
中がトロトロ系なら、冷たい方が甘味が増して美味しい気がします。


アバター
2023/09/09 22:22
ところてんと寒天はどちらも同じ「テングサ」からつくられるんですよね!
どう違うのかと?調べると、寒天は、ところてんを凍らせ、乾燥させてつくるそうです
ところてんには海のミネラル分がたくさん含まれていますが、寒天にはまったく含まれず、
逆にところてんには磯の匂いが残りますが、寒天はほとんどにおいがしないそうです
知りませんでした!www
長野県や岐阜県は原料である天草のある海が無いのになぜ寒天の産地となっているかというと、
冬に氷点下になって凍らせることができるからだそうです
岐阜の恵那市の大正村の近くに親戚が住んでて、寒天を送ってくるけど、山なのに何で?
名物なのという疑問が解けました(笑)

おやすみタローマン・・・あの釣りをしてたやつですね?見てましたwww
アバター
2023/09/09 22:15
驚安の店が出店した地域は治安が悪化するような…
あくまでも個人の感想ですが
黄色い袋の不法投棄が目立つせいでしょうか
アバター
2023/09/09 17:35
「おやすみ」の方でしたねー。
一番難解なやつじゃないかなあ(笑)
アバター
2023/09/09 16:55
「帰ってくれ!タローマン」か「おやすみタローマン」のどっちかでしょうね。
( ̄m ̄〃)
アバター
2023/09/09 13:59
じりじりさん>車で15分から20分の半径だと
       まあまあ色々ありますー。一番好きなパン屋が
       片道1時間くらいなので、しょっちゅう行けないのもいい。
       近かったら、毎週3000円くらいパン買っちゃいそうだから(笑)

ももすけさん>コンビニにもよると思うんですよねー、アイススラリー。
       あるところにはあると思うんだけど、私がいつも
       行くところには今年は入荷がなかった(^▽^;)
       冷たい焼き芋、前にコンビニで買ったやつは夫君に不評で。
       今回は「おいしかった」そうなんで、また買おうかなと(笑)
アバター
2023/09/09 13:52
いろんなお店があって羨ましいd( ̄  ̄)
アバター
2023/09/09 11:40
アイススラリー ドラッグストアでは凍っているのは扱っていないのですね
ならきっと探す場所が悪かったんだろうなー
けど、暑い今飲みたい!で探すならコンビニだと思うのだけれど、どうしてコンビニにないのか!
あるべきだと思うので 商売になるくらい 夏にみんながアイススラリーをコンビニで買って飲んで欲しい
(他力本願)
アバター
2023/09/09 11:37
焼き芋は温かいのも冷たいのも大好きです
大好きな中での好みだと、ぽくぽく系の冷やしたのが好き
まぁ季節的なもんもあって、冬になったら温かい方が好きーとなるのでしょうけれど

蜜入りは蜜入りでおいしいのですが、やはり九里よりうまい十三里をやりたいので、
栗よりの味の方が好みです
アバター
2023/09/09 10:47
そーですねー、スイートポテトみたいな(笑)
お芋のモンブランとか、そーゆーのに近いかなあ。
アバター
2023/09/09 10:29
冷たい焼き芋ってどんなんだろう^^
暖かいイメージしかないからちょっと違和感あり^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.