Nicotto Town



近畿のトンネル><


和歌山の八郎山トンネルといい、山陽自動車道尼子山トンネル火災といい

怖いなぁ

今年は 秋の連休にドライブの予定を入れてなくてよかった・・

トンネルの8割以上で“空洞” 「八郎山トンネル」施工不良発覚 工事業者に自費で再工事求める 和歌山県(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/805b6ef5a6c0f616976b133483c0fcf8609fe917
9/8(金) 19:36配信

「八郎山トンネル」 施工不良問題 専門家委が現地で状態確認|NHK 和歌山県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20230908/2040015796.html
09月08日 17時56分

下請け業者を入札停止3カ月 八郎山トンネルずさん工事で和歌山県(紀伊民報) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f74965d10ea31bdb7422dc693155c50d4e0ea016
9/2(土) 16:25配信

知事、和歌山県の対応検証へ 施工不良の八郎山トンネル、68回必要な確認3回のみ:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
https://www.agara.co.jp/article/294584
2023年08月02日 14時30分 更新

「30センチ必要なのに…厚さわずか3センチ」トンネルの”8割”が空洞 さらに業者側に測量記録ほとんどなし 県「正直、驚きを隠せない…」和歌山(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e9cafacfacba223d3776e32eef540be8f16f5f4
9/9(土) 9:17配信

 詳しい写真は
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/gallery/712571?image=2

・ことがことだけに、ほかのトンネルも大丈夫?
 元受け業者はどこだったの? 下請けだけの責任ではないと思うのだけど
 と思う。
  案外 中山建設の仕事だったりして><


山陽道復旧の見通し立たず…乗り捨てられた車が燃え広がり、トンネル内は400度超の高温に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0241a558037ab8c667a2dc2102a59ae57737fdd
9/8(金) 7:01配信

 火災後の尼子山トンなる内部の写真
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230908-OYT1I50026/

 なんか えらいことなってるなぁ
 どうやって補修するの? 期間も費用もどれくらいかかるのだろう?
 新しく作り直すのと同じくらいかかるんじゃないだろうか?
  とまじ 思う

E2山陽自動車道 播磨JCT~赤穂IC間 尼子山トンネル内火災により甚大な被害が発生しています 〜上り線(大阪方面)の通行止め解除の予定について〜|NEXCO 西日本の高速道路・交通情報 渋滞・通行止め情報 (w-nexco.co.jp)
https://www.w-nexco.co.jp/emc/20230908185628.html
2023年09月08日18時50分  現在

山陽道トンネル火災、放水阻んだ特有の悪条件 内部は数百度に、消火まで40時間 煙排出に特殊車両も|事件・事故|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202309/0016783163.shtml

山陽道トンネルで大型トラック炎上 後続9台が追突、8人けが 赤穂IC付近で通行止め続く|事件・事故|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202309/0016777287.shtml
2023/9/6 20:51
 『5日午前1時ごろ、相生市と赤穂市にまたがる山陽自動車道尼子山トンネル内の西行き車線で、大型トラックから出火した。視界不良で後続のトラックと乗用車計9台が絡む追突事故が発生するなど、計8人が病院に搬送された。いずれも命に別条はないという。』

といっても、上記の記事に添付の写真では トンネル内部がだいだい色になっている(かなりの高温と思われる)
また
20230905_tunnel3.pdf (fdma.go.jp)
消防庁 災 害 対 策 室 令 和 5 年 9 月 5 日 2 0 時 3 0 分 現 在の第3報では
人的被害 8名(中等症1名、軽症7名)※医療機関へ搬送済み ⑵ 物的被害 車両計 33 台焼損 5 消防本部の対応 消防車両 29 台 兵庫県消防防災ヘリ1機

とあるので、かなりの 大事だとわかる。

上記の記事では

 『出火したトラックは走行中に「バーン」という音がし、停車直後に炎が上がったという。運転手にけがはなかったが、追突事故で別のトラックの運転手が両脚を骨折するなど、30~50代の男性4人が重軽傷。また、付近で車を降りて避難した男性4人が煙を吸い込んで軽症だった。

 県警高速隊などによると、トンネル内では火災の影響で照明が消え、天井などのコンクリート片が落下、飛散するなどした。炎上したトラックのそばに停車した複数の車にも延焼して煙が充満し、視界が悪い状態が続いた。このため、西はりま消防組合は、強力な送風機を荷台に積んだ「ブロアー車」の出動を神戸市消防局に要請。午後2時すぎから稼働し、排煙作業と並行して放水したという。』

このブロアー車ってなんだろう?

山陽道トンネル火災、放水阻んだ特有の悪条件 内部は数百度に、消火まで40時間 煙排出に特殊車両も|事件・事故|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202309/0016783163.shtml
2023/9/6 20:51

 5日未明に起きた兵庫県の相生、赤穂市にまたがる山陽自動車道尼子山トンネルでの車両火災は、約40時間を経過した6日午後5時半に鎮火した。西はりま消防組合(たつの市)によると、焼損したのは最初に出火したトラックと後続車の計23台に上る。早期の鎮火を阻んだのは、トンネル特有の悪条件だった。

 火災は5日午前1時ごろに発生。兵庫県警高速隊によると、西行き車線を走行中の大型トラックから火が上がり、後続車に乗っていた人たちも次々と車を降りてトンネル外に避難した。

 県警高速隊によると、現場は西端に近く、そばに止まった車から順に東に向かって延焼したとみられる。

 西はりま消防組合と赤穂市消防本部から消防車など11台が出動したが、トンネル内部は照明が消え、黒煙が充満。天井などのコンクリート片もはがれて飛散する中、トンネル外からの放水を強いられたという。

(コメ欄へ)


アバター
2023/09/11 12:13
トンチキ万博の絡みで、山陽道の復旧が遅れそうな予感
 工事費も高騰しそうで心配


万博中止で その資源を トンネル復旧に回せよといいたい・・・
アバター
2023/09/11 12:12
「中国道へ迂回を」 山陽道は再開めど立たず トンネル火災の「甚大な被害」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/a18e09ff377e2a144fec3da77523736698c82a01
9/6(水) 15:30配信

播磨JCT~赤穂IC間で通行止め続く
 山陽道の尼子山トンネル(延長592m)で2023年9月5日未明に発生した車両火災の影響で、6日14時現在も播磨JCT~赤穂IC間の上下線で通行止めが続いています。

【画像】トンネル照明の焼損状況などを写真で見る(5枚)

 NEXCO西日本は「甚大な被害が発生」「復旧には相当の期間を要する見込み」として、中国道への広域迂回を呼び掛けています。

コンクリート表面が剥離した尼子山トンネル(画像:NEXCO西日本)

 火災は5日の深夜1時頃に発生。下り線(岡山方面)を走っていた大型トラックから出火し、後続車含め33台が焼損、8人が搬送されました。

 消防車29台などが出動し、火災は発生から19時間後の5日20時8分に鎮圧されましたが、消火活動は継続中です。

 NEXCO西日本によると、火災の影響で、トンネルはコンクリート表面の剥離や照明の焼損などを確認。このため「道路復旧には相当の期間を要する見込み」とし、中国道や国道2号などへ迂回するよう呼び掛けています。

 山陽道と中国道が並行する神戸JCT~山口JCT間の場合、山陽道経由の所要時間は約4時間40分ですが、迂回ルートとなる中国道経由は約5時間40分です。

 NEXCO西日本は「引き続き、早期の道路復旧と通行止め解除に向けて対応を進めていく」としています。

くるまのニュース編集部

・・
山陽道・中国道は いつとおっても 交通事故が多いと思う。事故現場の横を通り過ぎることも多い。
以前、鳥取方面から神戸方面に戻る夜に 5件の交通事故が次々と発生して、渋滞を避けて バイパスやら一般道やらコース変更をしながら戻ったことがある。

ドライブした感想としては、部分的に渋滞するポイントがいくつかあった気がする。
遊びなら 山陽道と中国道の違いはあまり気にならず道路状況を見ながら切り替えて走るのだが、運送業の人にとったら、1時間の差は懐を直撃するだろうし、いっそう渋滞がひどくなるのではなかろうか?

アバター
2023/09/10 16:08
(下の続き)

でも 自分の生存確率を上げ、同時に 己の行動によって 他者に危険を及ぼさないために
日頃から 正しい避難行動の指針には 目を通しておきたいと思う

日本社会が 安全な社会であるように 制度は日々 向上の方向に向けて改正されている

 なのに それにそった 避難行動、市民の頭の中の非常時対策マニュアルもまた改善・改良していく努力をしなければ、せっかく 巨額の公費を投じて 安全対策・インフラ整備を行っても 何の役にも立たない


だからこそ 日本国民に対する 細やかな教育的広報がこれまた 公費を投じて行っているのに

無思慮・無分別・身勝手な外国人の流入によって 私たち日本人の安全が脅かされることがあってはならない、けっして!

と同時に 身勝手な 自己中外国人の 日本語による主張や行動に、私たち日本人が影響されてもならないのである!!

安全もまた 市民の不断の努力により 維持され 構築されるのである!!
アバター
2023/09/10 15:58
近畿を中心としたドライブでは 西日本高速道路のトンネルには 、ほぼ 避の歩行者用通路が道路わきに
さらに 避難坑につながる非常口が 側面に一定の間隔で常備されている

それに慣れ切っている目で、関東の 自動車道のトンネルを走ると 旧態依然のトンネルが多くて めちゃ怖い

だから 山陽道のトンネル火災の時に なんで 車を走らせて逃げようとして 玉突き事故を起こすのよ!! 避難通路をつかわんかい! と思ったわけ。

ただ、「https://kurukura.jp/article/210922-20/」関越道のトンネル内の写真を見たら、非常口はあっても
車道脇の歩道の設置がないので、一般のドライバーからは 非常口への認識度が低いのかな? と思った

アクアラインも完成直後に バスで走り抜けた時は 結構避難口があるな でも 数が少ないと思った記憶があるが、その後 何度かレンタカーで走り抜けた時は あんまり 非常用の避難路の掲示が目に留まらないうちに 走り抜けてしまった記憶がある。

西日本の道路だと、はっきりと掲示がわかるから、走り抜けるときも それらをチェックするのが
自分の動体視力のチェック・トレーニングもかねて 結構面白いのがだが(助手席専門の私w

そして https://www.road.or.jp/event/pdf/20200918-1.pdf
「道路トンネル非常用施設設置基準/同解説広州資料 (公社)日本道路協会 トンネル委員会 トンネル付属施設小委員会) なんてものを 調べなくても リアルタイムで その設置ぶりを感じられるのも
西日本の道路たち

あと こういう 基準が改訂されたときは、いち早く 高速道路のサービスエリアの案内所で 広報パンフや掲示が出るから そこは トイレ休憩の時に あるいは 久しぶりに通るエリアに進入する前には
チェックするようにしている。

それくうらい 道路公団などは 安全に関する広報に手を入れて 無料で 便利情報を 最新の状態で広報パンフで配布してくれているのだから、日頃から そういうものに目をとうして いざという時に備えるのが 他人の命を犠牲にしない避難行動につながると思う。

 自分の命は 無思慮な人間により脅かされる危険が常について回る
  これは もう 「民度の低い人間の流入・繁殖」を止めない限りどうしようもないこと


アバター
2023/09/10 15:42
※トンネル火災の時の 避難ルール
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-trouble/subcategory-highway/faq104 JAFより

・トンネル内では
煙に巻かれないよう、煙の流れを見て非常口の方向を確認してください。クルマを離れるときは、クルマを左右に寄せてサイドブレーキを引き、エンジンを止めます。のちの救助活動のことを考えて、キーは付けたままにして、ドアロックもしないでください※。その際、余裕があれば車検証を携行

身の回りの安全が確保できたら、慌てずに非常電話や通報装置を探して、通報ボタンを押して火災の発生を道路管理者などに連絡します。トンネル内には50m間隔で押しボタン式通報装置が設置され、200m間隔では非常電話が設置されています。消火器は50m間隔で2本ずつ設置されており、油類の初期消火に有効です。さらに、同じ50m間隔で消火栓が設置されているトンネルもあります。ただし、決して無理をしないようにして、危険と感じたら速やかに避難しましょう。

※スマートキーなどの場合は、ダッシュボードの上などにわかりやすく置いておく必要があります。

※ つまり 空いてる車線を突っ走って逃げてはいけない!
 そんなことをするから 玉突き事故を起こして 自分の身を危険にさらし、
 規則に従って徒歩で逃げる人の命を危険に障らしたくあげく
 消火活動の重大な妨げにもなるのだ!!

※ なお トンネル内にある押し釦式通報装置や 非常電話で火災を報告すると
 トンネルの入り口には 「侵入禁止のランプが点灯」するので、運転手は トンネルに入る前に警告ランプを確かめる習慣をつけたほうが良い


アバター
2023/09/10 03:05
https://www.ako-minpo.jp/news/17760.html
山陽道事故火災 赤穂市消防から50人出動 消火と救助
2023年09月06日 赤穂民放

9月5日午前1時ごろに山陽自動車道西行き車線の「尼子山トンネル」(延長592メートル)で発生した車両火災と追突事故には赤穂市消防本部からも6日までに車両13台、隊員50人が出動した

 同本部によると、火災と事故にまきこまれた車両台数は「30台以上」に上るといい、うち少なくとも20台が炎上。5日午後8時過ぎに火勢は弱まったものの鎮火には至っておらず、6日午後2時時点でも消火活動が続いている。

 「前の車が燃えている」と119番通報が赤穂市消防本部に入ったのは5日午前1時13分。ポンプ車などが出動した。追突事故も起きているとの情報が入り、1時52分に救急車と救助工作車が追加出動した。負傷者は計8人で、うち4人を同本部の救急車が赤穂市内と姫路市内の医療機関に搬送した。

 尼子山トンネルは赤穂市と相生市にまたがり、同本部によると、市境の手前あたりで大型トラックから出火。トンネル内に充満した煙で視界不良となる中、追い越し車線を走行して大型トラックを追い越していった車両が赤穂市側のトンネル内で追突事故を起こしたという。トンネル内は照明が消え、消火活動が難航。「消火栓も使用できる状態ではない」といい、同本部の水槽付き消防ポンプ車で消火に必要な水を供給しているという。

 この事故で、山陽道は播磨ジャンクション~赤穂インター間が上下線とも通行止めが続いている。西日本高速道路の6日正午の発表では「複数台の車両焼損、トンネル構造物の損傷が確認されており、復旧には相当の期間を要する見込み」としている。

・・・
トンネル火災で視界不良の最中に、事故車を追い越して走るなボケ!
 気持ちはわかるけど
 追突してもっと 悲惨な事故になるだろうが!!

 外国人ドライバーが増えると 道交法違反の身勝手な行動が激増して さらに 事故が拡大して悲惨な状況が発生しそうな気がする

そもそも 事故ってないほうの車線を車で走られると、事故の起きたほうの車線の人が
隣の車線側の退避道へ渡れる亡くなって 逃げ遅れるだろうが!!!!!!!
アバター
2023/09/10 02:58
上記引用の続き)

 煙を排出するため、大型の送風機を積んだ特殊車両「ブロアー車」の出動を神戸市消防局に要請。5日の夕方にようやく両方向からの進入、放水が可能になり、発生から19時間後の同日午後8時すぎに鎮圧した。

 一方、熱がこもったトンネル内の気温が数百度に達する時間帯もあり、空気の冷却を待って翌6日朝に残火処理を再開。その後も一酸化炭素濃度などを考慮し、トンネル内での作業は断続的になった。

 元麻布消防署長で公益財団法人市民防災研究所(東京)の坂口隆夫理事(76)は、トンネル火災の難点として、煙を排出するまでは風上の一方向からの放水に限られる点を挙げる。「視界も悪い中、奥に広がっていく延焼を前方からの放水だけで食い止めるのは非常に難しい」と指摘する。

 播磨ジャンクション(JCT)-赤穂インターチェンジ(IC)間では6日夜も上下線の通行止めが続いた。西日本高速道路は「復旧作業が必要で、解除には相当の時間を要する見込み」としている。(井上太郎)

・・・
最近のトンネルは、火災時の徒歩での避難路・誘導表示は行き届いていると思ったけど
消化は やっぱり とてもたいへんなんだとよくわかった。

だいたい、和歌山にしろ 山陽自動車道にしろ トンネルのある場所って
トンネル続きで 消防署があるであろう町なか 1・2時間は 離れていそうな所だから
消防車が到着するころには かなり火の手が回っているのだろうなぁ・・

それに熱がこもって数百度だったら、

 引火温度が220~264度
 自然発火が260~416℃だから

https://nrifd.fdma.go.jp/public_info/faq/teionhakka/index.html (消防研究センター)

すすやほこりがあるだけでも 燃え続けるだろうなぁ・・たぶん

両足を骨折した人などの救助が間に合い 死者がでなくてほんと 不幸中の幸いだったが・・
 これは 運転手たちが 互いに助け合って トンネルの外に連れ出したんだろうか?

それにしても なんで トラックが出火したんだろうか?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.