Nicotto Town



チャレンジしたい楽器は?

遂に「今週のお題」とやらで日記を書いてみることにしました。


楽器ね。。。
触れる楽器はいくつもありますが、ちゃんと弾ける楽器は一つもない。
とはいえ、ゼロから今からやってみたい楽器。




そうですね。
やっぱり三味線かな。




長唄などの様に、穏やかな三味線も風情があって好きなのですが、やはり憧れは津軽三味線。幼稚園や小学生の頃、民謡なんかが結構好きでチョコチョコと聞いていた記憶はありますが、その頃に聞いた津軽三味線が衝撃的だったのだと思います。

三味線は、もちろん日本全国で弾かれています。多少姿は違えど、沖縄にもほぼ同じ楽器があります。というか沖縄の三線が先で、三味線は室町頃に本土に入って来た派生楽器です。

しかし、三線のあのゆったりとした響きは、やはり沖縄。津軽三味線の激しく張り詰めた音は、厳しい生活環境の中で生き抜く人々の魂な表出なのかもしれません。まさにソウルというかブルースと言うか。。。

三味線か~・・・
習ってみたいな~・・・







Σ(゚□゚;)

何を言っているんだ、σ(゚∀゚ )オレ
気でも狂ったのか。





とりあずオレンジオイル(ギターとかベースの手入れ用のオイル)買ってきたので、ベースのメインテナンスをしようかなと。。。


ではでは。

#チャレンジしたい楽器は?

アバター
2023/09/10 20:57
ベース本職の私としては、なんとも身に積まされるコメントありがとうございますw

やったことのない方からは、「ベースって、なんか弦を一本だけベンベン弾いているだけで、簡単そうよね~」と言われることも間々あるのですが。まあ、ルート(コードの基本音)を「ベベべべ」とただ弾くだけなら、たぶんリズム感がそこそこ良くて、不器用じゃなければ、30分で弾けるようになります。そしてそれがベースの役割の基本だったりもします。
問題は、その先です。その先に踏み込めば、泥沼の様に難しい楽器です。。。演奏テクニックももちろんですが、圧倒的なリズムセンスを要求されます。その点は、ギターよりも難易度が高いこと間違いなしです。
ちなみにベースでも、スラップを中心に速弾きと言うのはあるのですが、機会があればYouTubeとかで速弾きベースの営巣とかを、スピード半分とかで再生してみてください。なんちゃって速弾きはリズムがまったくとれていませんが、本当に上手い人は、とんでもない速弾きを1/2再生しても、完璧にリズムが取れています。驚愕します。。。
アバター
2023/09/10 20:29
確かに津軽三味線を初めて聞いた時は衝撃を受けました。
興奮したな~

若かりし頃、知人のシンガーソングライターのライブに行ったら、
その時のベースの演奏がとても素敵で、こんなに美しい楽器なのか、と感動して
ついそのベーシストに話しかけちゃったことがありました。
実はかなりの実力のかたで、ほとんどニューヨークで演奏している人でした。
生きているかな~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.