Nicotto Town



怖かった話


また子どもの頃の話です。

誰にも言ったことのない話です。
近年子供の頃の出来事を時々思い出します。

私が幼稚園児で5歳の頃。
教室で遊んでいたら、クラスの子が「呼んでるよ」と言いに来ました。
幼稚園の玄関で誰かが私を呼んでることしか分かりませんでした。
行ってみると、玄関の土間に1人のおばさんが立っていました。
おばさんはクラスメイトのSちゃんのお母さんとのこと。
「あんた、Sにつばかけたんてな!」と言われました。
「つばかけるって・・・!!」
おばさんは立ったまま私をさげすんだ目で見て帰っていきました。
私はSちゃんとは普通に仲良くしていました。
もちろん、つばをかけたことなんてないし、そんなこと思いついたこともありません。
1度も喧嘩や言い合いさえしたことはありませんでした。
私はおばさんの前で何も言えずずっと固まっていました。
大人になった今でもそうです。
数年前、駅で露出狂に遭ったときも固まってしまいましたw
おばさんが帰ったので、自分の教室に戻ると、Sちゃんがこちらを見てにやりと笑っていました。
その後なにごともなく現在に至ります。
怖くて親にも話せませんでした。

Sちゃんとは地元の保育園から中学校まで同じで、中学では同じ部活になり、数人でSちゃんの家に遊びに行ったこともあります。

子ども心に、あのときのSちゃんのお母さんは、おばさんでした。
私が子供の頃は、子供の喧嘩に親は出ないのが通例でした。
喧嘩した覚えもないけどw
Sちゃんは、当時の田舎ではとても珍しい1人っ子でした。
年を取ってからできた1人っ子かわいさに、ああいう行動に出たのかなと思ったこともあります。

おそらく「ひよりちゃんにつばをかけられた」と言うわが子の言葉を鵜吞みにしたのでしょう。
親を呼び出すでもなく、保育士を呼び出すでもなく、直接5歳の私を呼びだしたのです。

ただ近年思うのは、かつて日記で皆様にも公表させていただきましたがhttps://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1620474&aid=72095880
私は物心ついた頃から難聴(左耳が全く聞こえない)で、子供の頃はよく「声が大きい」と言われました。
幼稚園のあの頃、私が夢中で大きな声で話していて、Sちゃんにつばが飛んでしまったのかなと、考え直すことがあります。




↑のコーデのセット服は、今日お友達の『友限プレ企画』でいただいた3件のうちの1点で、『境界超える運命世界時空を守る少女』です。
すごいネーミングですが可愛いですよね♪
たびたびフリマで見てずっと欲しかったので感激です。
(人''▽`)ありがとう☆ございます

アバター
2023/09/13 22:20
るかたんへ
(人''▽`)ありがとう☆
衝撃だよねw
色々考えてきたけど、やっぱり意地悪されたんだと思う。
アバター
2023/09/13 17:14
そんなん絶対にトラウマになっちゃうよ
衝撃すぎて忘れられないよね
大人が子供相手にそんなことを言うなんて信じられない

子供って悪い意味で自分に甘くてわがままでなところあるよね
何かがその子のカンに触っちゃったのかもしれないね
それで意地悪をされたのかな(意地悪ってレベルを超えてるけど;

アバター
2023/09/13 14:46
大喜さんへ
そうですよね、私たちの世代は大怪我でもしないかぎり子供の喧嘩に親が出ることはタブーでしたね。
Sちゃんは、親に嘘をついて私を陥れようとするような子だったかどうか。
ぶっちゃけそういうことしそうな子でした。
こちらを見てにやりと笑うSちゃんを見てそう感じました。

大喜さん、石の投げ合いだけでも笑いましたが、おそらくお友達の頭に怪我をさせたのは大喜さんの投げた石だったんですね。笑っちゃいけないけどおもしろー♪
アバター
2023/09/13 07:20
私等の世代は子供の喧嘩に親が出ることはタブーだった記憶があります
それこそ子供が大怪我するとか?命の危険があるとか?そういった場合を除いてですが・・・
思えば、私等がガキのころに親が出てきたのは数えるほどで・・・
ボールが他人さんの家に飛び込んで窓ガラスを割ったときとか、近所の悪ガキと石を投げ合って
相手に怪我をさせたときぐらいしか親が出て行って記憶がありません(笑)
そう考えたら明かにSちゃんのお母さんは異常です!そして過保護です!!
そして
>おばさんが帰ったので、自分の教室に戻ると、Sちゃんがこちらを見てにやりと笑っていました。
という描写を読むに、Sちゃんのいじめ?にも思えました
いずれにせよ、この2人に関しては大人になる機会を逸したと思います
猫なんかを見てて気付くことですが、生き物の多くは乳離れしたら親とは一緒に暮らしません
それこそ、子供が大人になって親と知らずに会ったりしても「この人は相手にしちゃダメよ」
って、生き物は遺伝子レベルで警戒警報を出してるから、近親相姦の危険を避ける作用がある
といわれています
これが、いくつになっても親べったりだったら、そっちの方が失敗だと思います
人はそれぞれの世界で「折り合いをつける」ことを学びます
そうでなければ、価値観の違う同士、理解できずに、争うしかありません
もし、ひよりさんの想像通りつばが飛んでしまったことが原因なら、
折り合いをつけることができたはずです
それをせずに親を使い、使われるとは、Sちゃんの親子関係は私には歪(いびつ)に思えます
もちろん、親子の仲が良いのとは別ですが・・・!(笑)

>何も言えず固まってしまう
というのも、何かの学びなのかもしれません?
「うちの子に限ってそんなことはしません」という親も増えてるような気もします
昔なら逆で『ホンマ!うちの悪がきがご迷惑おかけしました!」という親のほうが
多かった気がします
私の経験で言えば、石を投げて怪我させたときに、四つの家の親が集まって解決法を
話し合った時に、私側のもう一人の親が「うちの子が悪い!」と謝ってたのを
向こうも石を投げてきたんだ!こっちが一方的に悪くない!
それに、多分当たったのは私が投げた石で?コイツが投げた石じゃない!?と腹の中で
思ってたのを覚えていますwww
アバター
2023/09/12 22:28
まーちゃん♋へへ
うーん子どもが、明石家さんまのようにつば飛ばしてしゃべるかなぁw
指摘されたこともないけどw
↓のコメントにも書いたけど、Sちゃんはいじめられっ子じゃなかったし(いじめられっ子っていなかったと思う)「つば飛んだよ」って言える仲だったと思うんだよねw

まーちゃん、>物心ついたころから、高校卒業まで、良いことはなかった
それはつらいね…
私はいいこともあったし悪いこともあったって感じかな。
高校時代はいいことなかったw

アバター
2023/09/12 21:39
こんばんは~

親に言うんじゃなく、直接本人に言うってね。。。
幼かったから、びっくりしたね。

二十年前あたりから、学校などで、子ども同士のコミュニケーション不足で、勘違いなどがあったときに、
苦情を親に言うとね、親は、「うちの子に限ってそんなことはしません」という親が、
増えてきたように思います。。。
で、直接、子どもに言うと、あっさり、認める子もいたようです。。。

でも、ひよりさんの年齢じゃ、意味わからなかったよね。。。。
ひよりさんが思いだしたように、
<幼稚園のあの頃、私が夢中で大きな声で話していて、Sちゃんにつばが飛んでしまったのかな
多分そうだったんだと思います。
たぶん、そうでしょうね。。。

ま、だれしも、幼い時に嫌な思いをしたことの一つや二つ、あるはず。
私は、物心ついたころから、高校卒業まで、良いことはなかったw
アバター
2023/09/12 20:39
ミリちゃんへ
ミリちゃんは子供時代、たいへんな思い出ばかりなんだね。
私はいいことも悪いこともあったって感じかな。
前にも話したけどいじめられたことはないので、保育園や幼稚園、学校で嫌な思い出はないかも。

ミリちゃんにいいことがたくさんありますように。。
アバター
2023/09/12 20:35
べるたんへ
私も~!
私に優しい人とだけ関わりたいw

べるたんコーデ可愛いね!
私もそのお顔、欲しいんだぁ( ´艸`)
アバター
2023/09/12 20:33
ゆずちゃんへ
優しいコメント(人''▽`)ありがとう☆

でもさ、万が一、5歳の私が、明石家さんまのようにつばを飛ばしてしゃべったとして、それなら「今つば飛んできたよ」とか言えば済む話だと思うんだよね。
Sちゃんはいじめられっ子でもなかったし、言える仲だった。
謎だわ~w
アバター
2023/09/12 20:29
みおたんへ
みおたんも覚えのないこと強く言われたことあるんだね。
みおたんの言う通りだよ~
私も思い出しては悔しくなってたよ~

このセット服、フリマでも人気なんだよ。
ずっと欲しかったの。
(人''▽`)ありがとう☆
アバター
2023/09/12 20:22
ルッカさんへ
子どもって、>親には関わってほしくないと思うもの
そうそう、私もそう思う。
特に昔の子どもはそうだったと思う。
今は、子どもの数が少なくて1人っ子も多くて、親の関わりが多いんだろうな。
いつも(人''▽`)ありがとう☆
アバター
2023/09/12 20:18
はみたんへ
Sちゃん母は、怒り心頭だったんだろうね。
この話は誰にも話したことなくて、もしウチの母が知ったらすごく怒ると思う。
はみたんも、ふっと過去の事思い出すことあるんだね。

はみたん頭にガチャピンのせてるの?すごい可愛いんですけど~♬
アバター
2023/09/12 15:29
こんにちは(^^)/

こどもの頃は、たいへんなおもいでばかりで
これと言って、今の障がいの基盤になるのかも
トラウマ級な思い出が多いですよ(--)(__)

嫌な思い出は忘れたいと思うんだけど、体質が
もう二度とこういう思いをしたくないと
防ぐために、トラウマになるのでしょうかね、

学びだったと、相手も自分もそう思うことで
成長に繋がるのかもね、なかなか難しいよね
こども時代ね、苦労したわー(T^T)
アバター
2023/09/12 13:00
うわぁ・・その子のお母さんこわいな
たった5歳の子を呼び出してこんなこと言うって普通の感覚じゃないよぉ。

怒ってる人ってホントにこわい。ほんと固まるよね。
大人になった今でも無理。 優しい人だけと関わりたいw
アバター
2023/09/12 11:43
ひよりさん、こんにちは。
子供が別の子のお母さんにクレームで呼び出されるって、異例ですよね。
親同士か、保育士さんを挟みそうなものですけど…
しかも、やった記憶がないことで呼び出されるなんて、驚いただろうなと思います。
今になって、もしかしたらと考え直すことができるのは、とてもいいと思います。
単純な怖い思い出として処理するのではなく、考え直すことができる人は、成長できる人だと思ってます。
アバター
2023/09/12 11:29
子供の頃に覚えがないのに強く言われた事あります、未だに思い出しては悔しくなります
大きな圧で言われたら何も言えなくなるもんね…
身体の大きな大人は子供にとって乗り越えられない大きな壁です。
それなのに上から言われたら恐怖政治でしかないよね(´・ω・`)

コーデはとてもかわいいひよりちゃんにぴったりだね(*^_^*)
ネーミングは不思議だね…
アバター
2023/09/12 11:17
うわ、それは確かにトラウマ級の怖さだね(汗)Sちゃん何がしたかったのか^^;
友達に対してやることではないよね…、普通、子供って誰でも親を呼び出すというより
親には関わってほしくないと思うものだと思うんだけどねぇ。
でもこの話の内容そのものより、その頃のことをよくよく思い返してその時にそういう
可能性もあったのかもしれないと考えられるところが凄いな、と感心したよ(笑)
なかなか普通は、その相手の異様な行動に対する反感や嫌悪感で自分に原因があったのかとは
思えないことも多いけど、そういうのを考えられるのは凄くいいと思う^^
アバター
2023/09/12 11:03
私も、何でもないのにふっと、過去のことを思い出すことが増えたよ。
え?なんで今?って思う内容なことも多い。
思い出してるうちに、ひよりちゃんの『もしかしたら~』みたいなことを
思いつくこともあるよ。あぁ、こうだったかも知れないなって。

Sちゃん母は短絡思考だったのかもね。
ひよりちゃんが言うように、我が子可愛さにひよりちゃんに直接言わなきゃ
Sちゃん母の気持ちが収まらなかったんだろうなぁ。
今は何でもないけど、昔の私だったらこういう人が嫌いだったなーw



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.