Nicotto Town



渋谷 厳しい罰則付き条例を制定したら?

①【速報】「ハロウィン目的で渋谷に来ないで!」渋谷区が会見で世界に異例の呼びかけ 路上飲酒まん延し雑踏事故防ぐため (FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c902e85c93f1da05cb8afc6b8124fc8ec9c9d86


②渋谷で外国人“路上飲み”急増 SNSで人気に…コンビニ前が観光名所化も「ごみの山」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース 9/5(火) 17:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddcfb9664a2dd4c37504edbcfe42f3010d89293c

渋谷の今がすごいらしい

②のVTRを見たら  おばさん びっくり

 そりゃね 40年前に 噂のハチ公前に行ったら 人がいっぱいでびっくりして こんなところで待ち合わせ無理だわと思ったけど・・

 ついでに新宿x丁目の見学に行って、その区画を警備する警官たちにびっくりしたけど・・

だからVTRに写る 若い女の子が 噂の町飲みを体験に来ました! という気持ちはわかる。

しかしね 日本人男子の 「金がないからコンビニで買って店前で飲んで ぬるくなる前に飲み切ろうと急いで飲むから酔いが回る」は・・ 
 めちゃめちゃ日常感覚があって笑った。
 これって 田舎のコンビニ前でたむろしてるヤンキーとおんなじやん

 昔は 空地で隠れてタバコ吸ってた中坊グループと同じレベルじゃん と。

それを わざわざ 渋谷まで出てやる ってところに
マスごみ(漫画も含む)が介在することによる、悪質化・問題化を感じた。

 やるなら 知り合いの眼のある地もとでやれ、

そこで 「ほどほどに」の意味を学べ!
(私だって 節度をもって屯っている若者には 暖かい目を向けて知らんふりをして
 でもそれが常習化して 問題の芽が育ってきたら いち早く『xxだから やめて」』と注意してたもんね。地域住民のひとりとしてw
 そうやって 「羽目を外す限度」ってのを学ぶのも10代だと私は思ってた。
 逆に言えば そうやって節度を教えるのが
地元の おっちゃん・おばちゃんの役目だと思って行動してたわ)

が しかし 外国人まで集まって 器物破損に ごみのポイ捨て 路上でよっぱらって寝るとか 言語同断

ハロウィンになると野ぐぞetcまで発展して 公衆衛生上の問題(疫病の発生源)になるのは この10年繰り返し報道されてきた。

これはもう 条例で 厳しく取り締まるべき
 路上飲酒だけでなく路上飲食禁止
 酔って寝転んだり ごみを捨てたら 在日許可を即とりけし(外国人登録を拒む権利は自治体にあるのでは?)

 違反3回で 本国へ強制送還(費用節約のために そいつの祖国の在日領事館に放り込む!!)

それくらいやらないと ダメでしょ。

・行政権で街をきれいにする先例があります

かつて 大阪の天王寺駅前の歩道(ハルカスの前ともいう)は、吐しゃ物が常にこぼれている状態が常習化していた
 駅員は駅の構内しか掃除しないから

ところが サーズが発生して 都ホテルのロビーで客が吐いたあと、同じフロアに居た人から感染者が出てから
見事に 天王寺界隈から 吐しゃ物が一掃された!

 ようは 吐くほど飲む人が消えたの!!

 吐くほど飲む輩がいたら、掃除をしてもきりがないのが現実

 でも 取り締まり強化で 「酔っ払い」を追放することによって 天王寺駅周辺がとてもきれいになった。

 あれいらい すでに20年
  なにかあると 素早く 警官の巡回が増える天王寺界隈

 ほんとにきれいになりました。

(逆に言えば 20年前までは 薬売りが常駐しているのを 野放しにしていた行政も悪いんだけど)

・だから 渋谷の浄化も どれだけ地域の組合と行政が本腰を入れるかです。

 くだんのコンビニを閉店させる その前段階としてアルコール販売を禁止すればよいだけ

しかも 大手のチェーン店(正確にはフランチャイドなんだろうけど)なのだから、本部に 各種圧力を 公正に行政から圧のある指導・問い合わせをかければ一発で問題解決なのに。
 それをやらないのが悪い

そして シャッターを壊された店主さん、ごみを店前に置かれた店主さんたちが 一丸となって それらを販売したコンビニに販売責任を問うて 賠償請求したらいいのです

監視カメラ映像を24時間 顔を隠すことなくネットに挙げるとか。 業務用にアーカイブしている映像を 海外ユーザーが自由に垂れ流す体をとれば 法的問題ナッシングでしょうにw

今ある法規を厳格に適応するだけでも、
渋谷に屯ってる外国人の一斉検挙と留置は合法的に可能です

ようは やる気があるかないかの問題ですよ 行政が。

そして外国人を 法にのっとり検挙すれば
それが微罪でも 国外退去への道がつながるのだから・・
 厳正に法を適応すれば。

そして あほな若者たちにも 留置場で頭を冷やしてもらいましょう

 もっとも 酔っぱらいを収容している留置場を持つ署フロア担当が大変なのは知ってるけど。

それこそ 路上飲酒は 住民登録している住所地の界隈限定のみって条例を全国的に定めてもよいと思う。
 で 酔って歩けば 留置上へってことで。
 

 
 

アバター
2023/11/02 10:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dbc35f193b67f4fd253cbec205b076c5b80a36a
11/1(水) 20:24配信
渋谷ハロウィン、自粛要請の実態 訪日外国人の反応「気持ちはわかるけど…」
(前略)

外国人観光客の反応「どうせ来るってわかってるでしょ?」
体感だが、来訪客の過半数は外国人が占めていた。アメリカ、カナダ、イタリア、フランス、中国、韓国、スイス、ブラジル──仮装客以上に、コスプレを見物に来ている人たとの多くが外国人だったようにも思う。

渋谷に訪れていた外国人観光客に話を聞くと、外国人にも渋谷区からの呼びかけ自体は届いているという。

しかし、この外国人観光客は「気持ちはわかるけど、どうせ(呼びかけても)来るってわかってるでしょ?……微妙!」とコメント。

また、別の外国人観光客からは「海外旅行はかなり前から計画していて、飛行機やホテルも予約してしまっている。『来るな』と言われても困るよ。申し訳ないけど」といった言葉も耳にした。

・・・

風紀を乱し 路上で乱痴気騒ぎに参加する目的で入国した外国人の再入国を禁止するためにも
 記者・カメラマンたちには、その人間達の写真・動画を ネット上で国際的に拡散することを 要求する
アバター
2023/11/02 10:13
↓の続き)

「その様子がSNSなどを通じて、世界中に広まってしまい、日本は路上飲みが楽しめる国だと思われてしまった。それを取り締まっていくのが正しいのか、判断は分かれると思いますが、日本でもパブリックスペースでの飲酒はすべきではない、というルールを定める必要はあると思います」

 今回、渋谷区の長谷部健区長が「ハロウィーン目的で渋谷に来ないで」と訴えたことがどれほどの効果を上げたかわからないとしながらも、

「人を立ち止まらせないことで、路上で飲酒される方がかなり減り、結果として、ごみも減少しているのは事実で、副次的な効果が出た」

 と、青木課長は分析する。

「ステーションのごみ袋の山を見た人から、『わぁ、すごいゴミ』とよく言われるんですよ。でも毎年、ハロウィンの時期は大勢のボランティアの方に清掃していただけるので、実は11月1日の朝は一番、渋谷の街がきれいなんです」

(AERA dot.編集部・米倉昭仁)

米倉昭仁

◇ ◇

・路上飲みの写真をネットで見て、外国人が 外のみ目的で日本に来ているのなら

 今度は ごみをポイ捨てする外国人たちの姿を 個人を特定できるほどの大画面でネット上にさらしまくり、各国語で 「この人物を見つけたら、ごみ不法投棄犯人及び破廉恥・節操なし・日本国を蹂躙するけだものととして通報するとともに、ごみ清掃費用及び日本人の秩序と清潔と誠意と思いやりを踏みにじった慰謝料として100万円をとりたてて 日本国政府へ送金してください」と大書きして 継続的に投稿しまくったらよい

 そして 「日本国内では、外国人に対しては 持ち帰り用飲食物は一切売らない!その理由はゴミの不法投棄目的で入国する人物が多すぎるから」と条例で定めて 国際的にも 大々的に宣言すればいい

そして 渋谷の核店舗でも その旨 入口に各国語で掲示すべきだ
 それを実行しい店は 周辺い地域での清掃費用を 全額負担させればよい
アバター
2023/11/02 10:07
↓の続き)

 運営するのは7年ほど前に地元の有志が立ち上げた「ハロウィンごみゼロ大作戦」実行委員会で、渋谷区も共催というかたち支援してきた。

「ごみ拾いのボランティアは、ホームページから事前にお申し込みした方もいますが、当日ふらっと来て、参加される方もいらっしゃいます。時間もまったく自由です」

 と、事務局の三浦里穂子さんは説明する。

 ごみのステーションが開設される時間に合わせて、派手な仮装姿でやって来たのが、ばれん太さんだ。すでに10月31日の夜から8時間、ぶっ続けでごみ拾いをしているという。


 ばれん太さんがごみ拾い専用の手押し車を押しながら、夜の渋谷で清掃活動を始めたのは5年前。

「地元の人たちが頑張って、渋谷の街はだんだんきれいになってきました。特に今年はきれいです。いつもだと、ごみステーションに2メートルくらいの高さにごみ袋がバーンと積み上がるんですが、今年はその半分くらいしかない」


 理由として挙げられるのは、路上飲酒に対する厳しい取り締まりだ。

 渋谷区は2019年、街のランドマークである「SHIBUYA109」を中心に半径約500メートルの範囲で路上飲酒を制限する条例を制定した。さらに今年、「迷惑路上飲酒ゼロ」を宣言し、9月1日からパトロールを強化してきた。

「路上飲みについては、めちゃくちゃ厳しく取り締まっています。特に今晩はものすごい人数の警備員が投入されて、ひっきりなしにパトロールがまわってくるので、路上飲酒はほぼできない。ドリンク類のごみは、昔はお酒の空き缶が圧倒的に多かったですが、今はソフトドリンクの方が多いです」

■3密回避が誤解された

 ただ、少なくなったとはいえ、現在も路上飲酒はある。そのほとんどが外国人によるもので、根本的な対処は困難だと、ごみステーションを訪れた渋谷区環境整備課の青木正樹課長は言う。

「渋谷に限らず、日本では自国では禁止されている外飲みができると伝わっている。この誤解をとくのはすこぶる難しい」

 新型コロナがまん延すると、3密回避がうながされ、その結果、路上や公園などでの外飲みが若者を中心に流行した。
アバター
2023/11/02 10:05
渋谷は11月1日が一番きれい ハロウィンと路上飲みの対策が功を奏した?難題は外国人観光客
11/2(木) 6:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc455a506622efd56edac004e00412c3ae71b9f0

 10月31日のハロウィン当日から翌朝にかけて、東京・渋谷の街は、今年も大勢の人で賑わった。なかでも目立つのは外国人の姿だ。渋谷区によると、昨年は外国人と日本人の姿はほぼ半々だったが、今年は約7割を外国人が占めるという。実は、路上飲酒者の多くは外国人で、周辺住民は路上飲みした後、ポイ捨てされるごみに悩まされてきた。ハロウィンの深夜、「渋谷ごみゼロ大作戦」と名づけられた清掃活動のボランティアに密着した。

 11月1日午前4時の渋谷センター街。仮装した若者が行き交う路上を、山﨑将さんが黙々と這うように歩きながら、ごみを拾っていた。

 前週10月28~29日の土日曜日の明け方にも、清掃活動をした。今シーズンは3回目だという。

「週末は普段どおりの渋谷の街っていう感じだったんですけれど、今日はハロウィン当日の夜というだけあって、これまでの倍以上、人が多いですね」

 一見した路上は昼間とそれほど変わらず、ごみはないように見える。しかし、山﨑さんは物陰に隠れたごみを丹念に探しては集めていく。清掃を始めて20分ほどで、ペットボトルやビールなどの空き缶を10本ほど回収した。カップ麺の容器もあった。


 頭に手ぬぐいを巻き、ごみを拾う山﨑さんの本業は漫画家だという。なぜ、わざわざ渋谷でゴミを拾うのか。

「取材というわけではありませんが、社会問題にもなっている渋谷のハロウィンに足を運んで、この問題を解決するにはどうすればいいのか、行動しながら考えている、という感じです」


■今は酒よりソフトドリンク

 ハロウィン期間中の夜(月曜日を除く)、渋谷センター街に近い宇田川交番の前にはごみステーションが設けられ、ごみの回収だけでなく、トングや軍手、ごみ袋といった清掃用具を貸し出している。

アバター
2023/11/02 10:02
「来ないで!ハロウィン」は成功したか?写真でみる渋谷【午後8時〜終電まで現地取材】
https://www.businessinsider.jp/post-277593 Nov. 01, 2023, 07:45 AM 土屋咲花 [編集部] 
BUSINESS INSIDER

頑張ってコスプレ写真を撮りに行きました。
ついでに 時間経過に沿った 渋谷界隈をまとめました

ってことで、行政の頑張りぶりと、トラブルなく終わった一夜の様子が わかりました。


おまわりさん お疲れさまでした。
アバター
2023/11/02 09:56
↓の記事に 貼ってある バーガーキングの「臨時球場」のお知らせビデオには びっくりした

 映像部分は 最初意味が解らなくって 2度見したけど、
 ビデオ最後における 休業のお知らせは インパクトがあった。
アバター
2023/11/02 09:55
渋谷のバーガーキング、ハロウィン臨時休業「お客様とスタッフの安全確保のため」
2023.10.30 19:47 恩田雄多
https://kai-you.net/article/88079

「今年のバーガーキングはハロウィーンイベントの会場ではありません」

東京・渋谷のバーガーキング渋谷センター街店が10月27日、公式X(Twitter)で31日のハロウィン当日の臨時休業を発表した

SNSに投稿された映像では、センター街を練り歩くゾンビがバーガーキング同店を襲撃。談笑していたスタッフを手にかけ、バーガーを頬張ろうする。

広報担当者はKAI-YOU.netの取材に対し、「お客様の安全・スタッフの安全を確保するため臨時休業を決定しました」と休業理由を説明した。

「渋谷はハロウィン会場ではない」
渋谷のハロウィンは近年、仮装やコスプレした人などが集まり、様々なトラブルが発生して社会問題化している。

10月31日のハロウィン当日を前に、渋谷区は「【注意】渋谷はハロウィーンイベントの会場ではありません。」とメッセージを打ち出した。

長谷部健渋谷区長は来場自粛を呼びかけるとともに、「警察や鉄道事業者など関係機関に協力を要請し、例年以上の雑踏事故防止対策を検討しています」とコメントしている

実際、ハロウィン近くの週末である10月28日、渋谷駅周辺は早朝からハチ公像周辺が封鎖され、警察車両も配備されていた。

現在、付近の街灯などには「ハロウィーンの渋谷は、ゴミ箱でも、ナンパ場でも、灰皿でもありません」とのポスターが掲出されている。

一店舗の臨時休業、大々的アナウンスは初

例年以上の厳戒態勢が予想される中、バーガーキング渋谷センター街店は「多くの方に臨時休業をお知らせしたく、動画を公開いたしました」と動画公開の経緯をコメント。

なお、同店は2019年「バーガーキング SHIBUYA GHOST STORE」として営業。店舗をハロウィン仕様に改装し、限定メニューを提供するなど、渋谷ハロウィンを盛り上げていた。動画の舞台も2019年の渋谷となっている。

今回は10月上旬より臨時休業の検討を開始。10月27日、安全性を鑑みて、前述した「バーガーキングはハロウィーンイベントの会場ではない」というメッセージとともに、休業を発表した。

(後略)

アバター
2023/10/31 16:17
↓の続き)

現在の 路上の飲み無法状態横行の最大の原因は 週刊誌やTVがカメラを担いで

バカ騒ぎを「取材」して、それを取り締まる警官の姿を人目にさらしてバッシングの的に仕立て上げたのが

最大の原因

カメラ怖くて 酔っぱらいの迷惑行為を取り締まれない日本の官憲=警察組織も惰弱だが
警官の職務に対する 人々の反感を書き立て それを正当化する「報道」をこの20年にわたって続けた
日本のメディアの責任も 大問題だ!!
アバター
2023/10/31 16:14
「路上飲酒は規制すべき?」渋谷で掲げたゼロ宣言、2000人調査で見えたマナー問題
10/31(火) 11:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/200fe2ffaa03c154e59e724387dd7c32d1ad9f37?page=1

 近年、路上や公園でお酒を飲む「路上飲酒」が大きな問題になっています。例年ハロウィン期間の騒ぎに頭を悩ませる東京・渋谷区では、“路上飲酒ゼロ宣言”を掲げ、9月1日からパトロールを実施。今月27日から来月1日にかけては、条例に基づき駅周辺の路上飲酒を禁止、小売店に酒類販売自粛の要請を行うなどの対策を打ち出しました。諸外国では公共の場での飲酒が法律で厳しく禁じられている国もありますが、日本では規制がなく、仮に条例で取り締まっても罰則がないという現状があります。今後は日本でも何らかの規制を設けていくべきなのでしょうか。路上飲酒についてアンケートを実施し、専門家に見解を聞きました。

路上飲酒の経験がある人でも、「問題ない」との認識を示しているのは少数派

 中略
  路上や公園での飲酒経験あり:路上のみ 良い16%
             なし:路上のみ 良い 2%

 中略
節度やルールを守って屋外での飲酒を楽しむ人もいる反面、一部の迷惑行為による負のイメージもぬぐえません。

「路上や公園での飲酒に規制を設けるべきだと思いますか?」という質問では、「はい」が74%、「いいえ」が10%、「わからない」が16%という結果に

後略

◇ ◇

店内で飲もうと 屋外で飲もうと、要は 酔っぱらって公共の場を使うな(歩くな 大声出すな 人に絡むな 排泄等をするな 寝転ぶな!)である

 なぜなら 公共の場の清掃は 税金または 近隣住民の奉仕によっておおなわれているのであるから
 公共の場を汚す・乱す行為は 他者の財産権の侵害につながるからである

ゆえに屋外に居る酔っぱらいの迷惑行為は 厳しく取り締まるべき

 というか 20世紀においては ビシバシ取り締まられて留置場におくられていた

 ところが 児童販売機や日暮れてからの持ち帰り用の酒販売店(含むコンビニ)が多数営業するようになってから、取り締まりの警官の負担も留置場の収容負担も キャパオーバーで 野放し状態になり
 今に至る








アバター
2023/10/31 16:02
↓の記事の続き)

 どうやらテレビマンから求められているのは“平穏な渋谷”ではなく、何が起きるかわからない、誰もが見たくなるような、視聴率が稼げそうなハラハラした“混乱の渋谷”のようだ。

 そんな渋谷ハロウィンに通じるのが、18年ぶりのセ・リーグ優勝で大阪・ミナミの街が歓喜した阪神タイガース。ここでもテレビが期待していたのはバカ騒ぎする阪神ファン、そして制止を振り切って道頓堀川に飛び込むような“道頓堀ダイブ”の画だったとか。

「なんだかんだで視聴者が求めるのも露出が多い派手な仮装女性や、好き勝手に騒いで暴れる、さらに警察と揉めたりトラブルを起こすような若者の姿。テレビの前で“またバカやってるよ”“どうしようもないな”などと、呆れて文句を言えるような画。それを抑えるまで撤収できませんね(苦笑)。

 もう、ハロウィンブームも“下火”ということなでしょうか……、あっ、ごめんなさい。なんか(新宿)歌舞伎町が熱いらしいんで、そっちに行ってきます!」

 10月31日に“本番”を迎える渋谷ハロウィン、期待されるような画は撮れないのかもしれない。

◇ ◇

バカ騒ぎをネタに 楽して金を稼ぎたいあさましきTV局とずぶずぶの週刊誌

己の浅ましさを 「視聴者の希望」なんて 嘘こくな!!

 派手な宣伝・派手な報道があれば バズるくらいはしても、だれも そんな光景を求めてないわ!!

 ゲスイメディアが 日本人を精神汚染して 日本国をダメにする の証明みたいな 記事ですな!!
アバター
2023/10/31 16:00
下種記者の 下種根性丸出しの記事↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/99264ddbbeb5256df0f1f24f1512dad0aeeb5a91
“バカ騒ぎの画”を撮ってこい!渋谷ハロウィン取材で“肩透かし”食らったテレビクルーの切実事情
10/30(月) 22:02配信 週刊女性

 10月31日のハロウィン本番を控えた週末、多くの若者や外国人観光客でごった返した東京・渋谷の街。連日にわたって現場取材に当たっていたテレビ局のクルーたちだが、どうやら“期待通り”の光景とはいかなかったようでーー。

 日本でハロウィンが定着した2000年代より仮装をする若者、また国内外から見物客が訪れる聖地となったスクランブル交差点をはじめとした渋谷駅周辺。ところが2010年代後半より問題視されてきたのが、たびたびハロウィンに乗じて繰り返された過激な迷惑行為の数々。

 象徴とされたのが2018年、路上に停まっていた軽トラックを数人の若者が取り囲み、横転させては勝ち誇ったように車体に乗り出した姿。暴力行為法違反(集団的器物損壊)の疑いで逮捕者も出た“事件”の様子は動画や写真で収められ、毎年のようにニュースや情報番組、ワイドショーで放送されている。

 そして今年、3年ぶりに迎えた行動規制もない渋谷ハロウィンだが、渋谷区は「ハロウィン目的の来訪自粛」を呼びかけ、駅周辺での路上飲酒を禁止する措置をとることに。

 そんな“聖地”の現状を伝えようと、各局がこぞって番組内で渋谷の様子を中継映像で連日にわたって放送し続けている、のだが……。

「正直なところ肩透かし、というか焦ってます」と苦笑いするのは、テレビ局から委託されて数日にわたって“張り込み”取材をしている制作会社スタッフ。

 区の度重なる呼びかけや、メディアが報じた甲斐あってか、ハロウィン規制が敷かれた週末の街には仮装者の姿はほとんどなく、若者による“バカ騒ぎ”も見かけられなかったようだ。治安が守られた意味では万々歳なのだが、

視聴者も求めるのは“混乱の渋谷”

「いや、その“(バカ騒ぎの)画を撮って来い”と、ディレクターから暗にプレッシャーをかけられて探し回っているんです。何も起こらない渋谷を映しても数字は取れないとの判断なんでしょうね」
アバター
2023/10/31 15:57
↓の続き)

─姿勢の変化の理由は?

「これまで、来街者に向けてはルールとマナーを守ってほしい、また、コロナ禍においては、ステイホームというメッセージを発信しています。'19年に『渋谷プライド・渋谷ハロウィーン』を掲げたのは、渋谷のハロウィンが、渋谷を愛し、渋谷にプライドを持つ人たちによって、マナーとモラルで守られた、世界に誇れるハロウィンの実現を目指すという理念を多くの人々に発信するためです。

 '18年のハロウィン期間に軽トラックを横転させるといった事案が発生するなど、一部の来街者による迷惑行為によって地域の安全や秩序が脅かされ、区としても看過できない状況が見受けられたため、'19年にハロウィン期間等の公共の場所における飲酒の制限や迷惑行為等の禁止に関する条例を制定しました。今年については前述のような状況もあり、来街者の安全を第一に考えて、国内外に向けて要請させていただくことにいたしました」

─現在のような状況を招いたのは、以前はハロウィンで人が集まることを歓迎していた区の姿勢にも一因があるという考えはあるのか?

「今年は新型コロナウイルス感染症が5類に移行して内外での制限がなくなり、インバウンドを含め来街者が非常に増えていることから、ここ数年とは状況がまったく異なり、昨年の韓国・ソウルの梨泰院と同様の事故が起きてもおかしくないと非常に危惧しております。

 地域の安全、来街者の安全を守るために、ハロウィン目的での来街を予定している方がいるのであれば考え直してほしいというメッセージについてご理解いただきたく考えております」

 今年は果たして……。

◇ ◇
この記事では、ごみ記者は、行政の方針転換に不満たらたらだが・・

地方自治の利点は 現状に即して臨機応変の方針変更というフットワークの軽さ
 というか それができないようなら 地方自治体の存在意味がない

そこに 文句をつけるのは、楽して 無料で イベントネタを仕入れたいとちう
 意地汚くもあさましいメディアの下種根性むき出しのいちゃもん付けに過ぎない!!
アバター
2023/10/31 15:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/82047207abb31e93d69f1925d2ea43b320ca04b4
《ハロウィーンを渋谷の誇りに》から一転、巨大看板で「来ないで」、渋谷区に聞いた切実な訴え
10/31(火) 5:02配信 週刊女性

《【注意】渋谷はハロウィーンイベントの会場ではありません》

 このメッセージは渋谷区が渋谷駅前に設置した巨大看板に掲げられたもの。現在、SNSで話題となっている。

 9月12日の会見では長谷部健区長も「ハロウィン目的で渋谷駅周辺に来ないでほしい」と呼びかけている。

「ただ、今年のように“来ないで”と注意喚起する一方で、'19年にはハロウィンで渋谷に人が来ることを歓迎するようなメッセージを同じく巨大看板で行っているんですよね」(社会部記者)

仮設トイレ・着替え場所も提供
 当時の看板に掲げられたメッセージは以下。

《ハロウィーンを渋谷の誇りにSHIBUYA PRIDE SHIBUYA HALLOWEEN》

「事実、長谷部区長も清掃活動や仮設トイレ・着替え場所の提供などを行って歓迎する姿勢を示していました」(前出・社会部記者)

 '19年時点でハロウィン時に渋谷駅周辺に人が大勢集まることやゴミ問題は当時からすでに起こっていた。区としてこの姿勢の変化はどのようにして起こったのか、渋谷区に聞いた。

─期間中、「渋谷駅周辺に来ないでほしい」と自粛の呼びかけをしている理由は?

「来街者数はコロナ禍前もしくはそれ以上になっております。また、コロナ禍前以上に、路上飲酒が渋谷に根づいてしまっており、住民や店舗とのトラブルや惨事になりかねない事故なども発生しているという状況です。

 そのため、区では警察や鉄道事業者などの関係機関に協力を要請し、例年以上の雑踏事故防止対策を検討しております。区として“渋谷に来ないでほしい”と訴えることは非常につらいことですが、住民や来街者の安全を第一に考えて、国内外の人々に向けて区からのメッセージとして要請することにいたしました」(渋谷区広報担当者、以下同)

「来街者の安全を第一に」



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.